マンガ・スタディーズ(ブックガイドシリーズ基本の30冊) [全集叢書]
    • マンガ・スタディーズ(ブックガイドシリーズ基本の30冊) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003286535

マンガ・スタディーズ(ブックガイドシリーズ基本の30冊) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2020/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガ・スタディーズ(ブックガイドシリーズ基本の30冊) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マンガを「研究する」ということ、その困難と可能性を示す30冊。
  • 目次

    はじめに

    第1部 マンガ/史
    清水勲『漫画の歴史』
    呉智英『現代マンガの全体像』
    竹内オサム『戦後マンガ50年史』
    夏目房之介『手塚治虫はどこにいる』
    鶴見俊輔『戦後日本の大衆文化史 1945-1980』
    石田美紀『密やかな教育』
    徐園『日本における新聞連載子ども漫画の戦前史』

    第2部 表現/読者
    石子順造『マンガ芸術論』
    夏目房之介・竹熊健太郎編『マンガの読み方』
    グルンステン『マンガのシステム』
    伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』
    三輪健太朗『マンガと映画』
    金水敏『ヴァーチャル日本語』
    マクラウド『マンガ学』

    第3部 産業/メディア
    竹熊健太郎・相原コージ『サルでも描けるまんが教室』
    丸山昭『トキワ荘実録』
    中野晴行『マンガ産業論』
    永山薫、昼間たかし編『マンガ論争勃発』
    貸本マンガ史研究会編『貸本マンガRETURNS』

    第4部 ジェンダー/セクシュアリティ
    大塚英志『戦後まんがの表現空間』
    押山美知子『少女マンガジェンダー表象論』
    藤本由香里『私の居場所はどこにあるの?』
    永山薫『エロマンガ・スタディーズ』
    堀あきこ『欲望のコード』
    岩下朋世『少女マンガの表現機構』

    第5部 日本/世界
    小野耕世『アジアのマンガ』
    小田切博『戦争はいかにマンガを変えるか』
    宮原浩二郎・荻野昌弘編『マンガの社会学』
    大城房美・一木順・本浜秀彦編『マンガは越境する!』
    吉村和真・表智之・田中聡『差別と向き合うマンガたち』
  • 出版社からのコメント

    マンガを「研究する」ということ、その困難と可能性を示す30冊。(ブックガイドシリーズ基本の30冊 第13弾)
  • 内容紹介

    マンガを「研究する」ということ、その困難と可能性を示す30冊。

    はじめに

    第1部 マンガ/史
    清水勲『漫画の歴史』
    呉智英『現代マンガの全体像』
    竹内オサム『戦後マンガ50年史』
    夏目房之介『手塚治虫はどこにいる』
    鶴見俊輔『戦後日本の大衆文化史 1945-1980』
    石田美紀『密やかな教育』
    徐園『日本における新聞連載子ども漫画の戦前史』

    第2部 表現/読者
    石子順造『マンガ芸術論』
    夏目房之介・竹熊健太郎編『マンガの読み方』
    グルンステン『マンガのシステム』
    伊藤剛『テヅカ・イズ・デッド』
    三輪健太朗『マンガと映画』
    金水敏『ヴァーチャル日本語』
    マクラウド『マンガ学』

    第3部 産業/メディア
    竹熊健太郎・相原コージ『サルでも描けるまんが教室』
    丸山昭『トキワ荘実録』
    中野晴行『マンガ産業論』
    永山薫、昼間たかし編『マンガ論争勃発』
    貸本マンガ史研究会編『貸本マンガRETURNS』

    第4部 ジェンダー/セクシュアリティ
    大塚英志『戦後まんがの表現空間』
    押山美知子『少女マンガジェンダー表象論』
    藤本由香里『私の居場所はどこにあるの?』
    永山薫『エロマンガ・スタディーズ』
    堀あきこ『欲望のコード』
    岩下朋世『少女マンガの表現機構』

    第5部 日本/世界
    小野耕世『アジアのマンガ』
    小田切博『戦争はいかにマンガを変えるか』
    宮原浩二郎・荻野昌弘編『マンガの社会学』
    大城房美・一木順・本浜秀彦編『マンガは越境する!』
    吉村和真・表智之・田中聡『差別と向き合うマンガたち』

    執筆者(五十音順)
    伊藤遊(京都精華大学マンガ学部准教授)
    岩下朋世(相模女子大学学芸学部准教授)
    雑賀忠宏(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
    竹内美帆(北九州市立大学非常勤講師)
    長池一美(大分大学国際教育研究推進機構教授)
    西原麻里(愛知学泉大学家政学部講師)
    秦美香子(花園大学文学部教授)
    増田のぞみ(甲南女子大学文学部教授)
    三浦知志(尚絅大学現代文化学部准教授)
    三輪健太朗(跡見学園女子大学文学部専任講師)
    山中千恵(京都産業大学現代社会学部教授)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 和真(ヨシムラ カズマ)
    1971年福岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科単位取得退学。専攻は思想史・マンガ研究。現在、京都精華大学マンガ学部教授。同大学国際マンガ研究センター長、日本マンガ学会事務局長などを歴任

    ベルント,ジャクリーヌ(ベルント,ジャクリーヌ/Berndt,Jaqueline)
    1963年ベルリン生まれ。ベルリン・フンボルト大学で日本学と美学・芸術学を専攻。美学博士。1991年に来日後、京都精華大学マンガ学部教授、同研究科長、日本マンガ学会理事などを歴任。2017年よりストックホルム大学アジア・中東・トルコ学科教授
  • 著者について

    吉村 和真 (ヨシムラカズマ)
    吉村 和真(よしむら・かずま)
    1971年福岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科単位取得退学。専攻は思想史・マンガ研究。現在、京都精華大学マンガ学部教授。同大学国際マンガ研究センター長、日本マンガ学会事務局長などを歴任。編著・共編著に『「はだしのゲン」がいた風景―マンガ・戦争・記憶』(梓出版社)、『マンガの教科書―マンガの歴史がわかる60話』(臨川書店)、『障害のある人たちに向けたLLマンガへの招待―はたして「マンガはわかりやすい」のか』(樹村房)など。

    ジャクリーヌ・ベルント (ジャクリーヌベルント)
    ジャクリーヌ・ベルント
    1963年ベルリン生まれ。ベルリン・フンボルト大学で日本学と美学・芸術学を専攻。美学博士。1991年に来日後、京都精華大学マンガ学部教授、同研究科長、日本マンガ学会理事などを歴任。2017年よりストックホルム大学アジア・中東・トルコ学科教授。著書に『マンガの国ニッポン』(佐藤和夫、水野邦彦訳、花伝社)、編著に『マン美研 マンガの美/学的な次元への接近』(醍醐書房)など。

マンガ・スタディーズ(ブックガイドシリーズ基本の30冊) の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:吉村 和真(編)/ジャクリーヌ ベルント(編)
発行年月日:2020/06/30
ISBN-10:4409001132
ISBN-13:9784409001134
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:280g
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 マンガ・スタディーズ(ブックガイドシリーズ基本の30冊) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!