わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) [絵本]
    • わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) [絵本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003287093

わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:評論社
販売開始日: 2020/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    第二次世界大戦中、強制収容所に送られた日系の子どもたちは、図書館の先生にたくさんの手紙を書きました。本当にあったお話です。
  • 内容紹介

    第二次世界大戦で日本とアメリカが戦ったとき、アメリカに暮していた日系人は「アメリカの敵」とみなされました。大人も子どもも、荷物のように札をつけられ、強制収容所に送られました。図書館司書のクララ・ブリードさんは、自分の図書館に来ていた日系アメリカ人の子どもたちのことを決して忘れず、何年間にもわたって、本やこまごまとした日用品を送り続けました。子どもたちも、収容所からブリードさんにあてて、たくさんの手紙やハガキを送りました。子どもたちの困難な時期を、変わらぬ友情で支え続けた図書館員の姿を描く、本当にあったお話です。
  • 著者について

    シンシア・グレイディ (シンシアグレイディ)
    第二次世界大戦中のできごとを調査中、日系アメリカ人の子どもたちが、図書館司書にあててたくさんの手紙を書いていたことを知って強い印象を受け、本書を執筆。自身も、ワシントンDCの中学校の図書館司書を14年勤めた。

    アミコ・ヒラオ (アミコヒラオ)
    自身のルーツである日本人の歴史を学び、のちにロード・アイランド・スクール・オブ・デザインを卒業。何冊もの児童向け図書にイラストを描いている。アメリカ、マサチューセッツ州在住。

    松川真弓 (マツカワマユミ)
    英米の絵本や物語の翻訳を手がける。おもな絵本の翻訳に『アンナの赤いオーバー』『ねえ、どれがいい?』『庭のマロニエ―アンネ・フランクを見つめた木―』などがある。

わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) の商品スペック

商品仕様
出版社名:評論社
著者名:シンシア グレイディ(著)/アミコ ヒラオ(画)/松川 真弓(訳)
発行年月日:2020/07
ISBN-10:4566080641
ISBN-13:9784566080645
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:26cm
横:21cm
厚さ:1cm
他の評論社の書籍を探す

    評論社 わたしに手紙を書いて-日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ(児童図書館・絵本の部屋) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!