小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 [単行本]
    • 小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003287726

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2020/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの健やかな成長のために、テレビ・スマホは今すぐやめましょう―。1歳半健診で「要観察」と言われても、子どもの状態はきっとよくなります!家庭で今すぐ実践できる「20か条のアドバイス」も掲載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 テレビ、ビデオ、スマホによる言葉遅れが劇的に改善した3つの事例
    第2章 なぜテレビ、スマホで言葉遅れが起こるのか
    第3章 子どもは話し言葉をお母さんの声から学ぶ
    第4章 自閉症・自閉症スペクトラムと「新しいタイプの言葉遅れ」の関係
    第5章 言葉遅れが気になったら!家庭で今すぐにできる対策
    第6章 これから赤ちゃんを育てるお母さんたちに知ってほしいこと
    第7章 赤ちゃん、子どもをすくすく育てるための20か条のアドバイス
  • 内容紹介

    本書の著者は小児科医として40年以上、「子どもの言葉の遅れの問題」と向き合ってきました。

    YouTube上で投稿した著者の動画はこれまでの再生回数が12万回を超え、
    相談のメールは年間200通以上にもなり、
    これまで5,000人以上の親子の相談を受けてきました。

    多くの親御さんが、「言葉が出ない」「目が合わない」お子さんを心配し、
    どうしたらいいかと悩みを抱えている現実があります。

    この問題の原因として、テレビやスマートフォンなど電子メディアの長時間の視聴により
    コミュニケーション能力が育たない、あるいは障害されてしまっていると著者は分析し、
    解決策としてこれらのメディアの視聴をすぐにやめ、保護者が子どもと触れ合う生活を取り戻すことで
    状態が改善していくと著者は主張しています。

    相談を寄せる多くの親に対して著者がアドバイスしていることとして、
    子どものコミュニケーション能力を育むことのできる時期は限られているということ、
    そして子どもの一生のうちの貴重なその時期を大事に考えてほしいということがあります。

    赤ちゃんに話しかける、一緒に遊ぶ、外に出て走る、自然に触れる、
    そして、「お花がきれいだね」と感動する。こうした五感や共感力を育む育児が豊かな感情を育て、
    たくさんの言葉を生み出します。
     
    今、「うちの子はなかなか言葉が出ない」という親御さんも、時間はかかるかもしれませんが、
    五感を育む育児に取り組むと、きっとお子さんは変わっていきます。
    それを信じて、この本を読み進めていただければ幸いです。

    【目次】
    第1章 テレビ、ビデオ、スマホによる言葉遅れが劇的に改善した3つの事例
    第2章 なぜテレビ、スマホで言葉遅れが起こるのか
    第3章 子どもは話し言葉をお母さんの声から学ぶ
    第4章 自閉症・自閉症スペクトラムと「新しいタイプの言葉遅れ」の関係
    第5章 言葉遅れが気になったら! 家庭で今すぐにできる対策
    第6章 これから赤ちゃんを育てるお母さんたちに知ってほしいこと
    第7章 赤ちゃん、子どもをすくすく育てるための20か条のアドバイス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 直樹(カタオカ ナオキ)
    1942年生まれ。愛媛県出身。岡山大学医学部卒業。岡山大学医師硬小児科助手、川崎医科大学小児科講師、同大学小児科教授を経て、現在、Kids21子育て研究所所長。川崎医科大学名誉教授。一般小児科。日本小児科学会評議員、日本小児保健学会評議員、日本未熟児新生児学会評議員、日本小児心身医学会評議員、こどもの生活環境改善委員会委員
  • 著者について

    片岡 直樹 (カタオカ ナオキ)
    1942年生まれ。愛媛県出身。岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部小児科助手、川崎医科大学小児科講師、同大学小児科教授を経て、現在、Kids21子育て研究所所長。川崎医科大学名誉教授。一般小児科。
    50年以上の臨床経験を通じて「子育て環境の悪化」を痛感し、子どもがよりよく育つ本来の家庭環境を取り戻す活動に熱意を注ぎ続けている。
    日本小児科学会評議員、日本小児保健学会評議員、日本未熟児新生児学会評議員、日本小児心身医学会評議員、こどもの生活環境改善委員会委員。著書に『テレビ・ビデオが子どもの心を破壊している!』、『テレビを消したら赤ちゃんがしゃべった!笑った!』(ともにメタモル出版)など。

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:片岡 直樹(著)
発行年月日:2020/06/29
ISBN-10:4774518549
ISBN-13:9784774518541
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
横:13cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!