海と地域を蘇らせるプラスチック「革命」 [単行本]
    • 海と地域を蘇らせるプラスチック「革命」 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003288235

海と地域を蘇らせるプラスチック「革命」 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2020/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海と地域を蘇らせるプラスチック「革命」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちは、社会でプラスチックが果たしている役割を変えることができる。プラスチック製品の生産方法と使い方を設計し直すことができる。変化は、プラスチックに「価値を付加する」ことから始まる。プラスチックごみはエネルギーに変換でき、プラスチック汚染の除去作業は何百万もの人々を貧困から救い出すことができる。さらに、ほとんど目には見えないがそこら中にあるマイクロプラスチックを海から除去する技術や方法もある。現在、プラスチックは「問題」である。だが、「解決策」にもなれる。それが本書のメッセージである。
  • 目次

    まえがき ビジネスの力を世のため人のために
    プロローグ 島とプラスチックと科学の進化
    はじめに プラスチック・ソリューション運動
    第 1 章 思い知った汚染の深刻さ―環境活動家マルコ・シメオーニ
    第 2 章 新しいビジネスモデルを提案―環境起業家グンター・パウリ
    第 3 章 必要なのは知的な設計
    第 4 章 メッセージを掲げた船で世界を巡る
    第 5 章 プラスチックと土壌の「目標と原則」
    第 6 章 廃棄するか、ごみを活用するか?
    第 7 章 難燃剤などの化学物質の"カクテル"を安全な代替物へ
    第 8 章 ごみに価値を与え、プラスチック汚染を終わらせる
    第 9 章 自然界の海藻を活用する
    第 10 章 1 + 1 = 3、新しいシステムが多くの便益を生む
    第 11 章 100年ビジョンで考え、レガシーを残すキャプテンになる好機
    日本版解説 写真で見る、自然エネルギーで走る船の旅
    日本版解説「使い捨て」から「使い回し」へ ゼリ・ジャパン理事長、サラヤ代表取締役社長 更家悠介
    著者・訳者紹介
  • 出版社からのコメント

    世界的課題になっている海洋プラスチック問題を解決する新しいビジネスモデルを、「ブルーエコノミー」提唱者の著者が提案した書。
  • 内容紹介

    プラスチックはもう使ってはいけないのか?
    海洋プラスチック問題が世界的課題になるなか、
    ダボス会議で「21世紀のリーダー」の1人に選出され、
    「ブルーエコノミー」や「ゼロエミッション」の提唱者でもある
    サステナビリティ分野の起業家グンター・パウリ氏が、
    プラスチックの生産方法と利用の仕方を変え、
    経済を回す新しいビジネスモデルを提言しているのが本書である。
    プラスチック問題の解決によって、海ばかりでなく地域も再生するシナリオを描いている。
    環境ジャーナリストの枝廣淳子氏が監訳した。
    プラスチック問題は国連のSDGs(持続可能な開発目標)にとって
    重要なテーマであり、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営を進める企業にとって必須の書籍である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    パウリ,グンター(パウリ,グンター/Pauli,Gunter)
    世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「21世紀のリーダー」の1人に選出されたサステナビリティ分野の起業家。廃棄物の排出をゼロにする「ゼロエミッション」や、海洋を保全しながら経済活動に結び付ける「ブルーエコノミー」の提唱者。1956年ベルギー生まれ。聖イグナチオ大学経済学部を卒業し、1991年に世界で初めて「ゼロエミッション」の考えを取り入れた洗剤工場を建設。1994~97年に国連大学学長顧問として「ゼロエミッション構想」を提唱し、多くの企業に影響を与えた。96年に国連開発計画(UNDP)とスイス政府の出資で「ZERI財団」を設立して代表に就任。ローマクラブ会員。2度の改訂版が出された『ブルーエコノミー』シリーズの3冊は、世界43の言語に翻訳され、100万人以上に読まれている。社会の転換に向けて力を注ぎ、全く新しいビジネスモデルを設計し、ビジョンを現実に変えるために尽力。これまで世界各地の200以上のプロジェクトに携わった。自然の仕組みを子供たちに教え、インスピレーションを与えるような物語も280ほど執筆している

    シメオーニ,マルコ(シメオーニ,マルコ)
    エンジニアで起業家。フランス語圏スイスの3大サービスプロバイダーの1つ、ITコンサルタント会社ベルティグループの創設者。1966年生まれ。スイスのフランス語圏にあるローザンヌ地方で育ち、エンジニアリングを学んだ。起業家としてベルティグループを創立した後、2010年に海への情熱から、そしてエンジニアであり起業家としての経験を生かし、レース・フォー・ウォーター財団を設立した

    枝廣 淳子(エダヒロ ジュンコ)
    環境ジャーナリストで翻訳家。大学院大学至善館教授、イーズ代表取締役・幸せ経済社会研究所所長、チェンジ・エージェント会長。東京大学大学院教育心理学専攻修士課程を修了。環境・エネルギー問題に関する講演や執筆、CSRコンサルティングや異業種勉強会などの活動を通じて、地球環境の現状や国内外の動き、新しい経済や社会の在り方、幸福度、レジリエンス(しなやかな強さ)を高めるための考え方や事例を伝え、変化の担い手を育んでいる。島根県隠岐諸島の海士町や北海道下川町など意志ある未来を描く地域プロジェクトにアドバイザーとしても関わっている。日本学術会議連携会員

    五頭 美知(ゴトウ ミチ)
    翻訳者。環境NGOなどでの勤務を経て、環境をはじめとするサステナビリティ分野の翻訳に取り組む
  • 著者について

    グンター・パウリ
    世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「21 世紀のリーダー」の1人に選出されたサステナビリティ分野の起業家。廃棄物の排出をゼロにする「ゼロエミッション」や、海洋を保全しながら経済活動に結び付ける「ブルーエコノミー」の提唱者。1956年ベルギー生まれ。聖イグナチオ大学経済学部を卒業し、1991年に世界で初めて「ゼロエミッション」の考えを取り入れた洗剤工場を建設。94~97 年に国連大学学長顧問として「ゼロエミッション構想」を提唱し、多くの企業に影響を与えた。96年に国連開発計画(UNDP)とスイス政府の出資で「ゼロエミッション研究構想(ZERI)財団」を設立して代表に就任。ローマクラブ会員。

海と地域を蘇らせるプラスチック「革命」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:グンター パウリ(著)/マルコ シメオーニ(著)/枝廣 淳子(監訳)/五頭 美知(訳)/日経ESG(編)
発行年月日:2020/06/01
ISBN-10:4296106260
ISBN-13:9784296106264
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 海と地域を蘇らせるプラスチック「革命」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!