スタートアップ 心エコーマニュアル―考える心エコー実践のために 改訂第3版 [単行本]
    • スタートアップ 心エコーマニュアル―考える心エコー実践のために 改訂第3版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003288342

スタートアップ 心エコーマニュアル―考える心エコー実践のために 改訂第3版 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南江堂
販売開始日: 2020/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スタートアップ 心エコーマニュアル―考える心エコー実践のために 改訂第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    病態や所見の把握に結び付くシェーマを豊富に掲載。知りたい所見や計測値、診断の決め手をスッキリ解説。ドコを見る、ナニを考えるがわかるベストセラー。研修医、検査技師に大好評。
  • 目次

    【内容目次】
    1章 検査の前に
     エコー検査の基本
     エコー図法
      a)種類
      b)よい画像を撮るコツ
     ドプラ法
      a)ドプラ法の基礎
      b)ドプラ計測の基本的な注意点
    2章 基本的な検査手順
     断層エコー・Mモードエコーの基本断面
      a)もっとも基本となる断面(胸骨左縁アプローチ左室長軸像)
      b)Mモードエコー図
      c)基本断面(胸骨左縁アプローチ左室短軸像:大動脈弁レベル)
      d)基本断面(胸骨左縁アプローチ左室短軸像:僧帽弁口部レベル)
      e)基本断面(胸骨左縁アプローチ左室短軸像:腱索および乳頭筋レベル)
      f)基本断面(胸骨左縁アプローチ左室短軸像:心尖レベル)
      g)基本断面(心尖アプローチ四腔断面像)
      h)基本断面(心尖アプローチ二腔断面像[第1斜位RAO像])
      i)基本断面(心尖アプローチ左室長軸像)
      j)基本断面(肋骨弓下アプローチ矢状断面像)
     断層エコーの応用断面
      a)応用断面(肋骨弓下アプローチ四腔断面像)
      b)応用断面(肋骨弓下アプローチ左室短軸断面像)
      c)応用断面(胸骨上窩アプローチ)
      d)その他の応用断面
     ドプラ法
      a)カラードプラ法による異常血流の検出手順
      b)圧較差の推定法
      c)左室拡張能の評価
      d)心拍出量の計測
      e)肺動脈・右室流出路血流の計測
    3章 虚血性心疾患
     病態
      a)狭心症
      b)急性冠症候群
      c)陳旧性心筋梗塞
     壁運動の評価
      a)壁運動異常の分類とその定義
      b)基本各断面と冠動脈灌流領域
      c)壁運動異常の拡がりと程度の評価(壁運動スコア)
      d)ドブタミン負荷エコー法
     冠動脈血流の検出
      a)右冠動脈起始部,左冠動脈主幹部,近位左前下行枝の描出とドプラ血流計測
      b)遠位左前下行枝の描出とドプラ血流計測
     急性心筋梗塞症の合併症
      a)自由壁破裂
      b)心室中隔穿孔
      c)心室瘤
      d)乳頭筋断裂・機能不全と僧帽弁逆流
      e)壁在血栓
      f)右室梗塞
    4章 弁膜症
     1 僧帽弁狭窄症
      病因
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      計測値の解釈
      検査の流れ
     2 僧帽弁逆流症
      病因
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      計測値の解釈
      検査の流れ
     3 僧帽弁逸脱症
      病因
      定義・診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査で特に注意を要するイメージ
     4 大動脈弁狭窄症
      病因
      病態生理
      臨床医が知りたい所見,計測値
      計測値の解釈
      検査の流れ
     5 大動脈弁逆流症
      病因
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
    5章 感染性心内膜炎
     病因
     診断の決め手
     臨床医が知りたい所見,計測値
     検査の流れ
    6章 人工弁機能不全
     病因
     診断の決め手
     診断の手順
    7章 心筋症
     1 肥大型心筋症
      病因
      分類
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     2 拡張型心筋症
      病因
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     3 拘束型心筋症などその他の心筋疾患
      病因
      拘束型心筋症の病態生理
      拘束型心筋症の診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      特に重要な検査の流れ
    8章 高血圧心
     病態生理
     診断の決め手
     臨床医が知りたい所見,計測値
     計測値の解釈
     検査の流れ
    9章 心不全
     定義・病因
     病態生理
     心不全の分類
     診断の決め手
     臨床医が知りたい所見
     検査の流れ
    10章 心膜疾患
     1 心膜液貯留/心タンポナーデ
      病因
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     2 収縮性心膜炎
      病態
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
    11章 大動脈疾患
     1 大動脈解離
      病態
      分類
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     2 大動脈瘤
      病態
      診断の決め手
      検査
    12章 右心系の疾患
     1 右室圧負荷疾患(肺高血圧症)
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     2 右室容量負荷疾患
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     3 三尖弁逆流症
      病因
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
    13章 心臓の腫瘍・血栓
     正常構造物
     心腔内血栓
      a)左房内血栓
      b)左室内血栓
     腫瘍
      a)粘液腫
      b)その他の腫瘍
      c)転移性心腫瘍
    14章 先天性心疾患
     1 心房中隔欠損症
      分類
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      計測値の解釈
      検査の流れ
     2 心室中隔欠損症
      Kirklin分類
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      計測値の解釈
      検査の流れ
     3 房室中隔(心内膜床)欠損症
      定義
      Rastelli分類
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
     4 動脈管開存症
      定義
      病態生理
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
      検査の流れ
     5 Ebstein病
      病態
      診断の決め手
      臨床医が知りたい所見,計測値
    15章 依頼目的に応える心エコー検査のマニュアル
     収縮期心雑音
     拡張期心雑音
     突然の強い胸痛
     ショック
     断続的な胸痛(狭心症の疑い)
     心電図で左室肥大が疑われた
     心電図
     ST-T変化
     呼吸困難(労作時・安静時)
     血栓塞栓源の探索(脳梗塞・末梢動脈閉塞症)
     高血圧
     不整脈(心房細動)
     不整脈(心室期外収縮)
     徐脈性不整脈(失神・ふらつき)
     心臓以外の手術の術前検査・スクリーニング
     発熱の原因精査(感染性心内膜炎)
     陳旧性心筋梗塞の定期的な検査
     狭心症の定期的な検査
     冠動脈バイパス術後の定期的な検査
     慢性心不全(心筋症)の定期的な検査
    16章 予想外の異常所見がみられたときのマニュアル
     左房拡大
     左房縮小
     左室拡大
     左室縮小
     右心系拡大
     大動脈弁異常エコー
     僧帽弁異常エコー
     軽度の大動脈弁逆流
     軽度の僧帽弁逆流
     E/A比の減少
     E/A比の増大
     左室内の高流速駆出血流
    索引
  • 出版社からのコメント

    “考えながら行う心エコー”“頭を使った心エコー”をコンセプトに基本から疾患別の検査ポイントまでをまとめた大好評書が遂に改訂!
  • 内容紹介

    “考えながら行う心エコー”“頭を使った心エコー”をコンセプトに心エコー検査の基本から疾患別の検査ポイントまでを簡潔にまとめた大好評書が遂に改訂!一層みやすい心エコー像へアップデートし,新しい指標や重症度評価も反映している.これまでどおり病態や所見の把握に結び付くシェーマを豊富に掲載.知りたい所見や計測値,症候からどこを検査すればよいか,診断の決め手をスッキリ解説.研修医,検査技師にオススメの1冊.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    増山 理(マスヤマ トオル)
    1980年3月大阪大学医学部医学科卒業。1984年3月大阪大学大学院医学研究科修了。1984年4月大阪警察病院心臓センター。1987年8月米国スタンフォード大学心臓内科研究員。1989年9月大阪大学医学部第一内科。1995年7月大阪大学医学部第一内科助手。1999年4月大阪大学大学院病態情報内科学(第一内科)講師。2002年8月大阪大学大学院病態情報内科学(第一内科)助教授。2004年2月兵庫医科大学内科学循環器内科主任教授。2018年10月JCHO星ヶ丘医療センター院長。FACC(Fellow of American College of Cardiology)。日本心臓病学会特別正会員(FJCC)。日本心臓病学会理事。日本循環器学会特別正会員(FJCS)。日本循環器学会代議員。日本心エコー図学会理事

    合田 亜希子(ゴウダ アキコ)
    1997年3月兵庫医科大学卒業。1997年4月兵庫医科大学第一内科。1999年5月公立御津病院。2001年5月兵庫医科大学内科学第1講座。2004年3月兵庫医科大学循環器内科。2006年1月兵庫医科大学循環器内科助手。2013年10月米国ピッツバーグ大学循環器内科研究員。2015年10月兵庫医科大学循環器内科講師。日本心臓病学会特別正会員(FJCC)。日本循環器学会特別正会員(FJCS)。日本内科学会近畿地方会評議員。日本循環器学会近畿支部評議員。日本超音波医学会代議員。日本心エコー図学会代議員

スタートアップ 心エコーマニュアル―考える心エコー実践のために 改訂第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南江堂
著者名:増山 理(著)/合田 亜希子(著)
発行年月日:2020/06/10
ISBN-10:4524258957
ISBN-13:9784524258956
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他の南江堂の書籍を探す

    南江堂 スタートアップ 心エコーマニュアル―考える心エコー実践のために 改訂第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!