大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ(大安寺歴史講座〈3〉) [単行本]
    • 大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ(大安寺歴史講座〈3〉) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003288755

大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ(大安寺歴史講座〈3〉) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪東方出版
販売開始日: 2020/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ(大安寺歴史講座〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発掘調査から明らかになった九重塔をはじめとする壮大な規模。東アジア諸国の仏教との関わり。
  • 目次

    はじめに

    第一章 舒明天皇発願の百済大寺……氏寺(私寺)から官寺へ/
     舒明天皇とその政治/百済大寺の造営経過/吉備池廃寺の発掘
     /吉備池廃寺の性格と寺名/百済大寺跡発見の古代史研究上の
     意義/舒明天皇時代の再評価/小山田古墳と舒明天皇初葬陵

    第二章 天武朝大官大寺と文武朝大官大寺……官寺制の成立と大
     官大寺/『日本書紀』『大安寺伽藍縁起』などから窺える大官
     大寺の造営経過/『続日本紀』などに見える大官大寺の造営

    第三章 大官大寺の研究のあゆみ……大官大寺とその遺跡/江戸
     時代・明治時代の研究/昭和時代の研究

    第四章 大官大寺跡の発掘……奈良国立文化財研究所による発掘
     /小字「講堂」土壇の発掘/中門と回廊の発掘調査/寺域東辺地
     域の発掘調査/金堂推定地の発掘調査/塔跡の発掘調査/講堂
     跡と回廊の発見/寺域北限塀の発見/大官大寺の伽藍、堂塔の
     特色/焼亡時の堂塔の状況と伽藍の建立年代/天武朝大官大寺
     と文武朝大官大寺との関係

    第五章 東アジア諸国の国家寺院と九重塔建立藍……東アジア諸
     国での木造九重塔の建立/北魏洛陽城と北魏の仏教寺院/永寧
     寺の創建と伽藍/新羅の皇龍寺/百済の弥勒寺/高句麗の清岩
     里廃寺

     主な参考文献
  • 内容紹介

    長期にわたる発掘調査により明らかになった、大官大寺跡の、
    他を凌駕する壮大な規模の九重塔や寺院構造。当時の東アジア
    諸国間の関係を視野に入れながら、国家寺院における九重塔の
    建設の実態と、背景にある歴史的意義について考察する。
    今日までの様々な研究や発掘による成果に基づき、その宗教的
    意義や文化的意義を再認識する講座の単行本化第三弾。

    図書館選書
    長期に亘る発掘調査により明らかになった大官大寺跡の、他を凌駕する壮大な規模の九重塔や寺院構造。当時の東アジア諸国間の関係を視野に入れつつ、国家寺院における九重塔の建設の実態と、背景にある歴史的意義について考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 正史(キノシタ マサシ)
    1941年、東京都生まれ。東京教育大学文学研究科修士課程修了。1968年、奈良国立文化財研究所に入り、平城宮・京の発掘調査に従事。1970年から1990年まで、飛鳥・藤原京の発掘調査・研究に携わる。1990年から2007年まで東京学芸大学教授、2011年まで同特任教授。現在、東京学芸大学名誉教授
  • 著者について

    木下 正史 (キノシタ マサシ)
    1941年東京都生まれ。東京教育大学文学研究科修士課程修了。’68年
    奈良国立文化財研究所に入り、平城宮・京の発掘調査に従事。’70~
    ’90年まで、飛鳥・藤原京の発掘調査・研究に携わる。’90~2007年ま
    で東京学芸大学教授、’11年まで同特任教授。現在、東京学芸大学名誉
    教授。
    主要著書『飛鳥・藤原の都を掘る』(吉川弘文館 1993)、『藤原京』
    (中央公論新社 2003)、『飛鳥幻の寺-大官大寺の謎』(角川書店
    2005)、『飛鳥から藤原京へ』(共著、吉川弘文館 2010)、『古代
    の漏刻と時刻制度―東アジアと日本』(吉川弘文館 2020)。

大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ(大安寺歴史講座〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方出版 ※出版地:大阪
著者名:木下 正史(著)
発行年月日:2020/06/17
ISBN-10:4862493939
ISBN-13:9784862493934
判型:B6
発売社名:東方出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:162ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:208g
他の大阪東方出版の書籍を探す

    大阪東方出版 大安寺 国家筆頭大寺へのあゆみ(大安寺歴史講座〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!