再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み [単行本]
    • 再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003288835

再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    官民協働の刑務所プロジェクトにはさまざまな困難が伴った。幾度にもわたる地域住民への説明会、役所内での調整…。創設後は、再犯ゼロを目指し、先進的な職能訓練プログラムで、官民の職場文化の違いを乗り越てきた。元刑務官が、プログラムの実例に触れながら、新しい刑務所の試みを紹介。
  • 目次

    はじめに
    凡例

    第一部 再犯防止への取組み状況
     1 美祢社会復帰促進センターでの取組み
        プログラムシステム設計科の事例
        社会貢献活動プログラムの事例
        就労支援活動の始まり
        更生保護女性会の活動
        女性受刑者の処遇
     2 日本初のPFI刑務所・美祢社会復帰促進センターの全体像
        設備・構造上の工夫
        充実した職業訓練と改善指導
        官民協働運営の問題点とその克服
     3 島根あさひ社会復帰促進センターでの取組み
        センターの教育的取組みの流れ
        回復共同体プログラムの事例
        TC(プログラム)の効果
        盲導犬パピー育成プログラムの事例
        文通プログラムの事例
        出所者からの声
     4 PFI刑務所の集大成・島根あさひ社会復帰促進センターの全体像
        センター開設の目的
        センターの職業訓練
        地域住民との交流
        受刑者の再入状況からみる各種指導・訓練の効果
     5 府中刑務所での取組み
        「やぎ」が与えてくれたもの
        石川島人足寄場が教えてくれたもの
        3・11東日本大震災が教えてくれたもの
        チャップリンが教えてくれたもの
     6 矯正施設における「衣食住」について考える
        最近の「衣食住」について思うこと
        「衣食住」について具体的に配慮すべき事項
        給食・リネンセンター構想及びクックチル方式の採用

    第二部 再犯防止施策の現状
        再犯防止推進計画の重点課題
        再入者数と再入者率の傾向
        出所者の帰住地確保
        出所者の就職状況
        矯正就労支援情報センターの設立
        中間施設の促進
        高齢受刑者の処遇と再犯防止

    第三部 刑事施設の問題点とその改善策
        刑務作業偏重の処遇
        職業訓練の充実拡大
        旧態依然の改善指導
        受刑者にどう働きかけるか

    第四部 今後の再犯防止のあり方
        ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)の理念
        地域参加型矯正処遇の創造

    第五部 矯正施設の概要と最近の犯罪動向
        矯正施設の概要
        刑事施設の収容状況
        犯罪の動向

    おわりに
    追記──新型コロナウイルス感染症と刑事施設
    参考文献
  • 内容紹介

    官民協働の刑務所プロジェクト(PFI刑務所)にはさまざまな困難がともなった。幾度にもわたる地域住民への説明会、役所内での調整など。創設後は、社会復帰・再犯ゼロをめざし、先進的な教育・職業訓練プログラムで、官民の職場文化の違いを乗り越えてきた。本書では、元刑務官が、プログラムの実例に触れながら、あたらしい刑務所の試みを紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    手塚 文哉(テズカ フミヤ)
    1956(昭31)年8月生まれ。1979年3月東海大学工学部電気工学科卒、同年3月札幌刑務所に採用。矯正局矯正調査官、研修所広島支所教頭、美祢社会復帰促進センター長、府中刑務所処遇部長、名古屋矯正管区第二部長、島根あさひ社会復帰促進センター長、東京矯正管区第二部長、府中刑務所長、大阪矯正管区長を経て、2017年3月、定年退職。現在、奈良少年刑務所跡地に星野リゾートがホテル建設を予定しているが、そのプロジェクトの一環である監獄史料館創設プロジェクトに参加していた
  • 著者について

    手塚 文哉 (テヅカ フミヤ)
    手塚文哉(てづか・ふみや)1956(昭31)年8月12日生れ。1979年3月東海大学工学部電気工学科卒、同年3月札幌刑務所に採用。矯正局矯正調査官、研修所広島支所教頭、美祢社会復帰促進センター長、府中刑務所処遇部長、名古屋矯正管区第二部長、島根あさひ社会復帰促進センター長、東京矯正管区第二部長、府中刑務所長、大阪矯正管区長を経て、2017年3月、定年退職。現在、奈良少年刑務所跡地に星野リゾートがホテル建設を予定しているが、そのプロジェクトの一環である監獄史料館創設プロジェクトに参加していた。

再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
著者名:手塚 文哉(著)
発行年月日:2020/05/30
ISBN-10:4877987592
ISBN-13:9784877987596
判型:B6
発売社名:大学図書
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 再犯防止をめざす刑務所の挑戦―美祢・島根あさひ社会復帰促進センター等の取組み [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!