アルファロメオレーシングストーリー―アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代1910-1953 愛蔵版 [単行本]
    • アルファロメオレーシングストーリー―アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代1910-1953 愛蔵版 [単...

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003288881

アルファロメオレーシングストーリー―アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代1910-1953 愛蔵版 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三樹書房
販売開始日: 2020/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アルファロメオレーシングストーリー―アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代1910-1953 愛蔵版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦前のレース界を席巻したアルファロメオの公式チーム「アルファ・コルセ」とそれに匹敵する存在となる「スクデリア・フェラーリ」の誕生からワークス活動の終焉までを各年ごとに詳細に語る。
  • 目次

    速いクルマを、そしてアルファ・ロメオを愛する
    すべての人にお薦めしたい......高島鎮雄

    はじめに
    掲載イラストレーション一覧

    序幕 ダラック社からアルファ社へ
     1910年 アルファ誕生
     1911年 24HP、タルガ・フローリオに挑戦
     1912年 6ℓ(40‐60)大型車を開発
     1913年 40‐60、ヒルクライムにデビュー
     1914年 アルファ最初のグランプリカー登場
     1915~1918年 第一次世界大戦下
     1919年 戦争終結、自動車生産を再開をする

    第1幕 アルファロメオ公式レーシング・チーム、スクアドラとしての「アルファ・コルセ」設立
     1920年 アルファロメオ、スクアドラを設立する
     1921年 ウーゴ・シヴォッチの加入、20‐30にESスポルトがデビュー
     1922年 モンツァにアウトドローモが完成、アルファロメオ6気筒ロメオ・シリーズ発表
     1923年 RLのレース・デビュー、秋にグランプリカーG.P.R.完成する
     1924年 ヴィットリオ・ヤーノのP2がデビュー
     1925年 P2、ワールド・チャンピオンシップを獲得、アントニオ・アスカーリ事故死
     1926年 新1.5ℓフォーミュラには不参加
     1927年 ヤーノの6C 1500市販される、ミッレ・ミリア始まる
     1928年 ミッレ・ミリア初優勝を飾る、ヴァルツィがチームに加わる

    第2幕 アルファロメオ・ワークスとスクデリア・フェラーリの連合
     1929年 プライベートP2の活躍が続く、ミッレ・ミリアで2連勝、スクデリア・フェラーリ設立される
     1930年 公式チームがP2を買い戻す、ヌヴォラーリはスクデリア・フェラーリへ移籍、
         ニコラ・ロメオ引退す
     1931年 8C2300レースデビュー、エンツォ・フェラーリ、レーシング・ドライバー最後の年、
         ティーポAモノポストを試す
     1932年 ティーポB(P3)デビュー、カラッチオラ、アルファ・チームへ、
         スクデリアの新社長C. F. トロッシ就任
     1933年 アルファロメオ、IRIの傘下に入り国営企業となる、ワークスのレース活動を休止 88
     1934年 ワークスのレース活動をスクデリア・フェラーリに委託、フォーミュラ・リブレ消滅、
         ドイツ勢の台頭
     1935年 ムッソリーニ政権エチオピアに進入、アルファロメオ航空機エンジンの生産に比重を置く、
         自動車部門はバス、トラックを主に生産
     1936年 ティーポC/12C登場、スクデリア・フェラーリの社長にエンツォが就任
     1937年 750kgフォーミュラ最後のシーズン、ヴィットリオ・ヤーノが解雇される、
         コロンボ、秋にスクデリア・フェラーリへ出向


    第3幕 アルファロメオ、レース活動再開、アルファ・コルセの復活、エンツォ・フェラーリの訣別
     1938年 3ℓフォーミュラがはじまる、スクデリア・フェラーリの消滅
     1939年 イタリアでヴォアチュレット・レースがはじまる、ドイツ、ポーランドへ侵攻し、英仏が宣戦布告
     1940年 イタリアが参戦、リカルト、テクニカル・アドバイザー兼マネージャーに就任
     1941~1945年 第二次世界大戦下
     1946年 FIA誕生、ヨーロッパでレース再開される
     1947年 FIAスポーツ委員会、新フォーミュラを発表、フェラーリの12気筒がデビュー
     1948年 無敵のアルフェッタ、快進撃が続く、フェラーリのF1が登場する
     1949年 アルファロメオ、グランプリ休場、フェラーリF1で初勝利

    終幕 アルファ・コルセとスクデリア・フェラーリの対決
     1950年 アルファロメオ、グランプリに復帰、ジュゼッペ・ファリーナFIA初代チャンピオンとなる
     1951年 二年連続ワールドチャンピオンシップ獲得、この年を最後にグランプリから撤退す
     1952年 ディスコ・ヴォランテの登場
     1953年 アルファ・コルセ、最後のレースとなる

    その後のアルファロメオ・レーシング
    アルファロメオ歴史年表
    資料編 アルファロメオのGPワークス全戦績
    アルファロメオのスポーツカー・レース主要戦績
    アルファロメオ優勝レース総覧
    参考文献
    おわりに
  • 内容紹介

    日本でも多くのファンを持つアルファロメオのスポーティーなイメージを決定付けた、伝説ともいえる戦前・戦後期のレース活動について、5年余りの調査を経て日本で初めてまとめられた、極めて珍しいアルファロメオのレース史! 当時の仕様を忠実に再現したレースマシンのカラーイラストと解説と共にその活動の様子を年別に紹介。巻末には、本邦初となる大変詳細なレース結果を豊富に掲載。さらに年表も収録し、資料性を高めている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平山 暉彦(ヒラヤマ テルヒコ)
    1938年、大阪生まれ。広告代理店、チーフ・クリエイティブ・ディレクターを経て、1990年からフリーランスのイラストレーターとなる
  • 著者について

    平山暉彦 (ヒラヤマテルヒコ)
    1938年、大阪生まれ。広告代理店、チーフ・クリエイティブ・ディレクターを経て、1990年からフリーランスのイラストレーターとなる。車関係の著作に『羊の皮を被った狼たち』(二玄社)、『サーキットを駆ける狼たち』(二玄社)、『栄光に彩られたスポーツカーたち』(三樹書房)、自動車を題材にした児童絵本に『出動119番』(講談社)、『ブルブルさんのあかいじどうしゃ』(福音館書店)、『のびるじどうしゃ』(福音館書店)などがある。

アルファロメオレーシングストーリー―アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代1910-1953 愛蔵版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三樹書房
著者名:平山 暉彦(著)
発行年月日:2020/06/24
ISBN-10:4895227324
ISBN-13:9784895227322
旧版ISBN:9784895226721
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:169ページ
縦:27cm
他の三樹書房の書籍を探す

    三樹書房 アルファロメオレーシングストーリー―アルファロメオとエンツォ・フェラーリが築いた黄金時代1910-1953 愛蔵版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!