A4一枚で作る PDCAを回せる 経営計画100の法則―1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方・進め方 [単行本]
    • A4一枚で作る PDCAを回せる 経営計画100の法則―1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方...

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003288965

A4一枚で作る PDCAを回せる 経営計画100の法則―1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方・進め方 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2020/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

A4一枚で作る PDCAを回せる 経営計画100の法則―1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方・進め方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「経営計画」は「A4一枚」からこの1冊で基本がわかる。「PDCA」と「仕組み」で経営の黒字化を実践できる。経営計画書ダウンロードサービス付。
  • 目次

    第1章 求められる経営計画とは
    001.経営計画のない経営~羅針盤のない航海で沈没寸前
    002.経営企画のない経営によって起こるさまざまな問題~大雑把な感覚経営の弊害
    003.経営に仕組みを取り入れるとは~問題解決につながる仕事の仕組み
    004.事業承継にも役立つ経営計画~社長が辞めるまでに残された社員のためにすべきこと
    005.経営の仕組みのメリット①~ビジョンと目標を打ち立てる
    006.経営の仕組みのメリット②~数字が見える、人が育つ仕組み
    007.経営計画とは~経営の仕組みの根幹
    008.経営計画の作り方~小さな会社ではA4用紙1枚で作成できる
    009.いままでの経営計画~数値計画だけでは不十分
    010.従来の経営計画書の問題点~未来予測と具体性のない施策
    011.これから求められる経営計画~経営ビジョンを組み入れよう
    012.社員参加型の経営計画~社員みんなの一体感を得る
    013経営計画のメリット~経営の仕組みの根幹、核としての注目点
    014.金融機関との関わり方~経営計画作成で得られる5つのメリット
    015.金融機関の評価のポイント~経営計画で金融機関とよい関係を築く
    016.A4用紙1枚にまとめる~経営計画で必要な項目を濃縮
    017. A4用紙1枚の経営計画書フォーマット
    018.本当に役立つ経営計画とは~経営理念をベースに経営ビジョンを掲げる
    019.失敗した経営計画の例~各項目について、理解を深めてから作成
    020.よい経営計画のポイント~具体的であることが大切
    021.よい経営計画の事例
    022.悪い経営計画の問題点~抽象的な記述ではいけない
    023. 悪い経営計画の事例
    024.経営計画の発表会を開こう~決意表明の場

    第2章 経営計画の作り方
    025.意義を作る~経営計画がいかに必要なのか考える
    026.経営理念は会社の憲法~組織が一丸となれる判断基準
    027.経営ビジョンはモチベーション~3年後、あるいは将来、この会社はこうなっている!
    028.具体的な経営ビジョン~株式上場、オンリーワン、ナンバーワン……
    029.外部環境を知る~機会なのか、脅威なのかよく見極める
    030.内部環境を知る~己の強みと弱みを知る
    031.経営目標は道しるべ①~数値を含む具体的な実現目標
    032.経営目標は道しるべ②~数では表せない目標
    033.経営方針は経営資源の活用~「人」「物」「金」「情報」の枠組みで考える
    034.経営目標の内訳として目標利益計画~目標実現のため、実際の数字を割り出す
    035.月別目標利益計画~年単位からさらに月単位で目標を設定する
    036.主要施策を選ぶ~各部門ごとの3か年計画
    037.行動計画は、実際のシナリオ(経営計画書/経営計画書クローズアップ)~A4用紙1枚から作成する経営計画書、最後の項目
    038.予算管理表を作る①~月別目標利益計画の内容を詳細に
    039.予算管理表を作る②~予算はきちんと管理して初めて効果が出る
    040.予算管理表の例~月次試算表を経営に活かす
    041.経営計画作成上の問題①~A4用紙1枚からの経営計画書の作法
    042.経営計画作成上の問題②~計画を立てたなら達成する努力をしなくてはいけない
    043.できた経営計画をチェックする~コンパクトかつ密に作ったA4用紙1枚を検証

    第3章 経営計画をPDCA展開する
    044.行動計画管理表の考え方~「行動計画」を補完する
    045.行動計画管理表の進め方①~施設ごとにPDCAを検証
    046.行動計画管理表の進め方②~PDCAがきちんとまわる施策を実現
    047.KPIとは~施策の達成度合いのキーとなる指数
    048.KPIの担当者の動き~まずは、意識、理解し、納得する
    049PDCA方式の進捗チェック①~施策実行の具体策
    050.PDCA方式の進捗チェック②~必ず実行するという信念をもつ
    051.中堅企業の経営計画とは~A4用紙1枚では収まりきれない
    052.中堅企業の経営計画の具体的な内容~より詳細に、より実践的に
    053. 中堅企業用の経営計画のフォーマット①
    054. 中堅企業用の経営計画のフォーマット②
    055. 中堅企業用の経営計画のフォーマット③
    056. 中堅企業用の経営計画のフォーマット④

    第4章 経営計画に会社をよくする仕組みを入れる
    057.5Sのメリット~5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾のこと
    058.5Sから生じる二次効果~社員の人格を上げる最善手
    059.5Sを推進させる~細やかな配慮でさまざまな書類や方法で管理
    060.「整理」の進め方~何を捨てるか判断する
    061.「整頓」の進め方~所定の場所に戻す
    062.「清掃」の進め方~毎日決まった時間に全員参加
    063.「清潔」の進め方~きれいな状態を維持
    064.「躾」の進め方~職場のルールを守る
    065.改善提案制度のメリットと組織作り~社員の発想を活かす
    066.改善提案制度の進め方、改善制度のない会社~改善する文化ができる
    067.経営会議を開く~経営計画の検証の場
    068.経営会議の進め方~経営の見える化を実現
    069.経営会議がない会社~計画の見えない経営に陥る
    070.経営会議の議事録~会議の決定内容を記載
    071.営業日報のメリット~その日、その日の問題点をあぶり出す
    072顧客台帳のメリット~取引先のことやおつき合いのすべてを記載
    073.顧客アプローチリストのメリット~取引先との営業進捗状況を一元管理
    074.提案書について~取引先の課題を解決して、契約を成立させる
    075.作業手順書について~口伝えでは伝わらない効率的な作業マニュアル
    076.外注管理について~条件、評価を管理
    077.購入管理について~担当者任せでは、在庫過剰・高い買い物などにつながってしまう
    078.購入管理の手順~工夫しだいで収益を増大させる
    079.品質向上委員会について~顧客満足向上のための開催
    080.賃金体系について~経営を左右する人件費を決める基準
    081.人事考課について~不公平な給与体系のままだと社員のやる気を削ぐ
    082.人事考課の進め方~会社経営の根幹、社員評価の実際
    083.目標管理について~経営計画を部門ごとに細分化し実現させていく
    084.目標管理表の例
    085.社員教育について~社員のスキルに進歩を促す
    086実行予算管理について~かかるべき費用とかかってしまった費用を徹底比較
    087.実行予算管理のポイント~見積りと実際の作業費の差額を把握
    088.資金繰り管理について~突然の資金ショートをなくすために
    089.決算書分析について①~決算書から経営を見直す
    090.決算書分析について②~貸借対照表・キャッシュフロー計算書の注意点


    第5章 経営計画の進捗管理と定着・浸透
    091.経営計画の進み具合チェック~実行しなくては意味のない経営計画
    092.進捗会議のチェックポイント~単なる報告会議にしてはいけない
    093.進捗会議メンバーの心得~人選は経営計画の成否に影響する
    094.経営計画の総括~次年度にクリアするために
    095.計画と実績のブレ~原因を解明して次につなげる
    096.2年目~独自の施策を実施
    097.最終年度(3年目)~3カ年計画の経営計画最終年度
    098.計画の見える化~経営計画は、社員すべての目標とビジョン
    099.社員面接で経営計画を浸透させる~社員一人ひとりと経営計画を共有
    100.経営計画を定着させるために~仕事の一環として継続
  • 出版社からのコメント

    この1冊で「A4一枚×経営計画」の基本がわかる。「PDCA×仕組み」で経営の黒字化を実践できる。ダウンロードサービス付!
  • 内容紹介

    1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方・進め方!
    この1冊で「A4一枚×経営計画」の基本がわかる。
    「PDCA×仕組み」で経営の黒字化を実践できる。
    経営計画書ダウンロードサービス付き!

    銀行系総合研究所および公的機関の勤務経験を活かし、1万件以上の経営指導を行ってきた著者が、実績をもとに成果を出す経営計画の作り方・進め方のポイントとPDCAの回し方を「100の法則」で展開する「最もシンプルな」経営計画の実践メソッド!
    経営計画をつくり、きちんと儲かる会社に変えるには? 
    成果を出す経営計画の作り方を紹介します。

    【本書が取り上げるテーマ】
    第1章 求められる経営計画とは
    第2章 経営計画の作り方
    第3章 経営計画をPDCA展開する
    第4章 経営計画に会社をよくする仕組みを入れる
    第5章 経営計画の進捗管理と定着・浸透
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮内 健次(ミヤウチ ケンジ)
    中小企業診断士、社会保険労務士。株式会社千葉銀行に入社し、支店、本部勤務後、株式会社ちばぎん総合研究所にてコンサルティング部門を25年間経験し部長職などを歴任。その後、公益財団法人千葉県産業振興センターに入社し、経営相談に2020年まで携わる。コンサルティングでは、経営計画の作成・推進支援、経営改善支援、5S導入支援、人事制度構築支援、社員教育などを行う。その他、各地商工会議所などでの講演、TV出演、新聞・経営専門誌への寄稿など多数
  • 著者について

    宮内 健次 (ミヤウチケンジ)
    中小企業診断士、社会保険労務士
    株式会社千葉銀行に入社し、支店、本部勤務後、株式会社ちばぎん総合研究所にてコンサルティング部門を25年間経験し部長職などを歴任。その後、公益財団法人千葉県産業振興センターに入社し、経営相談に2020年まで携わる。
    コンサルティングでは、経営計画の作成・推進支援、経営改善支援、5S導入支援、人事制度構築支援、社員教育などを行う。
    その他、各地商工会議所などでの講演、TV出演、新聞・経営専門誌への寄稿など多数。
    おもな著書は、『黒字を実現する20の「仕組み」の進め方』(中央経済社)、『A4一枚で成果を出す!まんがでわかる 経営計画の作り方、進め方』(ウェッジ)、『A4一枚から作成できる・PDCAで達成できる経営計画の作り方・進め方』(日本実業出版社)など。

A4一枚で作る PDCAを回せる 経営計画100の法則―1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方・進め方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:宮内 健次(著)
発行年月日:2020/06/20
ISBN-10:4820728261
ISBN-13:9784820728269
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 A4一枚で作る PDCAを回せる 経営計画100の法則―1万件以上の経営指導をした元銀行マンが教える最もシンプルな作り方・進め方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!