ディープメディスン―AIで思いやりのある医療を! [単行本]

販売休止中です

    • ディープメディスン―AIで思いやりのある医療を! [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003289002

ディープメディスン―AIで思いやりのある医療を! [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:NTT出版
販売開始日: 2020/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ディープメディスン―AIで思いやりのある医療を! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    未来の医療がここに。医療崩壊に立ち向かう提言の書。
  • 目次

    第1章 ディープメディスン―深遠なる医療
    第2章 シャロウメディスン―浅薄なる医療
    第3章 AIと病気の診断
    第4章 ディープラーニング
    第5章 AI医療の壁
    第6章 AIとパターン認識
    第7章 AIと非パターン医療
    第8章 AIとこころ
    第9章 AIと画期的創薬
    第⒑章 AIと個別的食生活
    第11章 AIによる医療アシスタント
    第12章 ディープエンパシーー医療の原点へ
  • 内容紹介

    AIによる未来の医療ー〈思いやり〉に満ちた医師と患者の関係の復活

    AIを本格的に活用すれば、医療現場は深い思いやりに満ちた患者治療への情熱を再び共有できる。医療崩壊に立ち向かうために、必要な医療改革メソッドと叡知とは―

    世界的ゲノム研究の第一人者 米国スクリプト研究所副所長 エリック・トポル 著
    米国AMAZON医療部門ロング・ベストセラー

    東京大学名誉教授 シカゴ大学名誉教授 中村祐輔 監訳
    訳者 柴田裕之

    医療専門書分野を超え、患者さん個人に即した医療ケアの新しい在り方を提言
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    トポル,エリック(トポル,エリック/Topol,Eric)
    医師(循環器医)、医学博士(ゲノム学)、作家。スクリプス研究所副所長、同臨床研究所創設者兼所長、医学部門CAO。世界的に知られる心臓の専門医であるとともに、米国でのプレシジョン医療の推進者。2016年、米国国立衛生研究所助成による精密医療のプロジェクト「プレシジョン・メディスン・イニシアチブ」に参画。医学研究者の中で最も引用されているトップ10のひとりである

    中村 祐輔(ナカムラ ユウスケ)
    医師、医学博士(ゲノム医科学・がん)。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。大阪大学医学部卒、1987年、米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、89年、財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長、94年、東京大学医科学研究所教授、翌年より同研究所ヒトゲノム解析センター長。2005年、理化学研究所ゲノム医科学研究センター長を併任。11年、内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長を併任。12年よりシカゴ大学医学部教授、個別化医療センター副センター長。18年に内閣府戦略的イノベーション創造プログラム・プログラムディレクターに就任、「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」プロジェクトを率いる

    柴田 裕之(シバタ ヤスシ)
    翻訳家。早稲田大学理工学部、Eartham College卒
  • 著者について

    エリック・トポル (エリックトポル)
    1954年生まれ、医師、医学博士(ゲノム学)、作家。スクリプス研究所副社長(エグゼクティブ・ヴァイスプレジデント)、スクリプス臨床研究所・創設者兼所長、医学部門最高学術責任者(CAO)。2016年、米国国立衛生研究所助成による精密医療のプロジェクトPrecision Medicine Initiativeに参画。医学研究者の中で最も引用されているトップ10のひとりである。著書に本書の他、『今から患者が診せてくれます The Patient Will See You Now』『医療の創造的破壊 The Creative Destruction of Medicine』があり、いずれも全米ベストセラーとなった。カリフォルニア州ラホヤ在住。

    中村祐輔 (ナカムラユウスケ)
    1952年生まれ、医師、医学博士(ゲノム医科学・がん)。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。90年代より人の個性に基づくオーダーメイド医療(プレシジョン医療)を提唱し、推進に取り組む。大阪大学医学部卒、外科医として勤務後、渡米。87年、米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、89年、財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長、91年大腸癌抑制遺伝子APCを発見。94年、東京大学医科学研究所教授、翌年より同研究所ヒトゲノム解析センター長。2000年から遺伝子多型研究プロジェクトを率い、2002年世界で初めての全ゲノム相関解析を報告。2005年、理化学研究所ゲノム医科学研究センター長を併任。11年、内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長を併任。12年よりシカゴ大学医学部教授、個別化医療センター副センター長。2018年帰国、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長、18年に内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プログラムディレクターに就任、「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」プロジェクトを率いる。

    柴田裕之 (シバタヤスシ)
    1959年生まれ、翻訳家。早稲田大学理工学部、Earlham College卒。訳書に、ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』(以上、河出書房新社)、シェリー・ケーガン『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義』(文響社) 、マイケル・S・ガザニガ『人間とはなにか』、デイヴィッド・クリスチャン『オリジン・ストーリー 138億年全史』(以上、筑摩書房)、エイドリアン・ベジャン『流れといのち 万物の進化を支配するコンストラクタル法則』、フランス・ドゥ・ヴァール『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』、ベッセル・ヴァン・デア・コーク『身体はトラウマを記録する』(以上、紀伊國屋書店)、エイドリアン・オーウェン『生存する意識』(みすず書房)、ウォルター・ミシェル『マシュマロ・テスト』、マット・リドレー『進化は万能である』(共訳)(以上、早川書房)、ジェレミー・リフキン『限界費用ゼロ社会〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭 』(NHK出版)など多数ある。

ディープメディスン―AIで思いやりのある医療を! の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:エリック トポル(著)/中村 祐輔(監訳)/柴田 裕之(訳)
発行年月日:2020/05/31
ISBN-10:475718302X
ISBN-13:9784757183025
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:454ページ
縦:21cm
その他: 原書名: DEEP MEDICINE:HOW ARTIFICIAL INTELLIGENCE CAN MAKE HEALTHCARE HUMAN AGAIN〈Topol,Eric〉
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 ディープメディスン―AIで思いやりのある医療を! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!