実験哲学入門 [単行本]
    • 実験哲学入門 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003289784

実験哲学入門 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2020/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実験哲学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    質問紙調査などの手法によって、哲学の問題に関する人々の直観を明らかにする実験哲学。2000年以降の最も重要な研究動向であるこの分野について、代表的な研究を紹介し、その意義と可能性を明らかにする。
  • 目次

    はしがき[鈴木貴之]

    第1章 実験哲学とは何か[鈴木貴之]
     1.1 哲学と事例の方法
     1.2 事例の方法から実験哲学へ
     1.3 実験哲学の広がり
     文献案内

    第2章 知識の実験哲学[笠木雅史]
     2.1 実験哲学の開始とその後の展開
     2.2 知識の分析とゲティア問題
     2.3 ゲティア型事例についての文化比較研究
     2.4 直観的判断の相違によるゲティア型事例の分類
     2.5 知識の実験哲学の意義

    第3章 言語の実験哲学[和泉 悠]
     3.1 はじめに
     3.2 「意味論、文化横断的スタイル」という論文
     3.3 方法論的批判
     3.4 実験内容に関する批判
     3.5 おわりに――今後の方向性

    第4章 自由意志の実験哲学[太田紘史]
     4.1 はじめに
     4.2 素朴両立論を支持する研究
     4.3 素朴非両立論を支持する研究
     4.4 研究の進展と多様化
     4.5 哲学的意義

    第5章 行為の実験哲学[笠木雅史]
     5.1 行為の哲学と意図的行為
     5.2 伝統的な行為の哲学
     5.3 行為の実験哲学の開始とノーブ効果の発見
     5.4 ノーブ効果の発見以後の研究課題
     5.5 行為の実験哲学の意義

    第6章 道徳の実験哲学1――規範倫理学[鈴木 真]
     6.1 トロリー問題とグリーンらの脳科学研究
     6.2 脳科学的知見の規範的含意
     6.3 実験哲学における論争――直観性の扱いとモデルの一般性
     6.4 脳科学の手法を使った実験哲学と道徳判断研究

    第7章 道徳の実験哲学2――メタ倫理学[太田紘史]
     7.1 はじめに
     7.2 素朴客観主義を探る
     7.3 素朴相対主義を探る
     7.4 他のさまざまな研究
     7.5 おわりに

    第8章 社会心理学から見た実験哲学[唐沢かおり]
     8.1 はじめに
     8.2 実験哲学のプロジェクトと心理学
     8.3 心的過程を問うことの意義
     8.4 質問紙によるデータ収集に伴う諸問題
     8.5 おわりに――人に尋ねた結果から概念について語ることをめぐって

    第9章 成果と展望[鈴木貴之]
     9.1 実験哲学研究の成果
     9.2 実験哲学に対する批判
     9.3 実験哲学研究の展望

    あとがき[鈴木貴之]
    人名索引
    事項索引
  • 内容紹介

    2000年以降の英米哲学において、最も重要な研究動向である実験哲学。代表的な研究を紹介し、その意義と可能性を明らかにする。

    主に質問紙調査などによって、哲学の問題に関する人々の直観を明らかにする実験哲学。経験的手法による既存の哲学理論の検証や、哲学的な問題を考える際の心のメカニズムの解明、従来の哲学研究の方法論そのものの問い直しなど、多様な方向性を持つ。認識論、言語哲学など各分野の代表的な研究を紹介し、課題と可能性を展望する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 貴之(スズキ タカユキ)
    1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授
  • 著者について

    鈴木 貴之 (スズキ タカユキ)
    鈴木 貴之(すずき たかゆき)

    1973年 神奈川県に生まれる。2003年 東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学、博士(学術)。現在:東京大学大学院総合文化研究科教授。著書:『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』(勁草書房、2015年)、『100年後の世界』(化学同人、2018年)、『実験哲学入門』(編著、勁草書房、2020年)、『人工知能とどうつきあうか』(編著、勁草書房、2023年)ほか。

実験哲学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:鈴木 貴之(編著)
発行年月日:2020/06/20
ISBN-10:4326102829
ISBN-13:9784326102822
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 実験哲学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!