適正要員・総額人件費マネジメント [単行本]

販売休止中です

    • 適正要員・総額人件費マネジメント [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003289796

適正要員・総額人件費マネジメント [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京官書普及
販売開始日: 2020/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

適正要員・総額人件費マネジメント [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 なぜ今、適正要員・総額人件費マネジメントなのか
    2 活動ベースの付加価値
    3 総額人件費管理
    4 総額人件費管理とは人件費を総額でとらえるものである
    5 総額人件費管理とは事前管理である
    6 総額人件費管理とは総額でとらえた人件費の額(パイの大きさ)を決める仕組みである
    7 総額人件費管理とはパイの中の配分を決める仕組みである
    8 要員管理
    9 付加価値経営計画
  • 内容紹介

    企業のなかで要員や人件費をどのように考えるかは、経営者の経営戦略や経営哲学とも密接に関連してくる。中長期の経営計画を達成するには、どのような人的資源構成がよいのか、将来の付加価値獲得に関する活動が企業の成長にとって重要であるが、それに人件費をとれくらい割くことができるのかなど、要員・人件費を単に管理していくというより、経営者の経営戦略や経営哲学と関連させてマネジメントしていくことが必要である
    働き方・雇用の多様化により、企業の雇用管理・人件費管理の大きく変わっており、この環境変化に対応し、多様化する人的資源のなかでどのような雇用形態・契約形態の組み合わせが最適で総額人件費をどうマネジメントするか。企業の経営戦略との関連から最適解を考える一助となる一冊。
  • 著者について

    河合 克彦 (カワイカツヒコ)
    (株)河合コンサルティング代表取締役
    1967年 京都大学経済学部卒業後 (株)富士銀行に入行。
    1980年 (株)富士ナショナルシティ・コンサルティング(FNCC)、続いて(株)富士総合研究所に出向し、経営コンサルティング業務に従事する。
    1997年 (株)富士銀行 退職。 (株)河合コンサルティング設立。

    <主な著書>
    「活動ベースの付加価値」「役割能力要件表の作り方」「評価者になったら読む本 改訂増補版」「役割・能力・成果・・・“○×主義”を超えて」「管理部門生産性向上システム」「役割目標によるマネジメント」(以上、日本生産性本部生産性労働情報センター)、「一次評価者のための目標管理入門」(日本経済新聞出版社)、「業績貢献度別人事活用マニュアル」(経営書院)、「人事・賃金コンサルティング入門」「3ヵ月でできる中小企業の人事評価・賃金制度のつくり方」「小さな会社のための“こぢんまり”人事・賃金制度のつくり方」(以上、日本法令) 他

適正要員・総額人件費マネジメント [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本生産性本部生産性労働情報センター
著者名:河合 克彦(著)
発行年月日:2020/05/11
ISBN-10:4883725634
ISBN-13:9784883725632
判型:A5
発売社名:日本生産性本部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:21cm
他の東京官書普及の書籍を探す

    東京官書普及 適正要員・総額人件費マネジメント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!