令和2・3年度版 全国特色ある研究校便覧 [単行本]

販売休止中です

    • 令和2・3年度版 全国特色ある研究校便覧 [単行本]

    • ¥99830 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003289946

令和2・3年度版 全国特色ある研究校便覧 [単行本]

価格:¥998(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
日本全国配達料金無料
出版社:第一公報社
販売開始日: 2020/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

令和2・3年度版 全国特色ある研究校便覧 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    全国特色ある研究校便覧 もくじ
    Ⅰ 学校経営
    1 「生きる力」を育む学校経営
    未来を創る当事者になるための教育環境づくり学びの個別最適化・STEAM化                   静岡県浅羽北小 二四
    2 創意ある学校経営
    思いや考えを言葉で通わせ学び合う子どもの育成主体的・対話的で深い学びのある授業から              北海道えりも小 二四
    業務改善を目指した職員研修の進め方メンタリングを中心としたOJTの工夫                    福岡県久原小 二五
    3 地域社会の特色を生かした学校経営
    地域と連携して創造する教育活動の推進「三和ふるさと教育」の実践を通して                    福島県三和小 二五
    地域に信頼され喜ばれる人材活用と教育活動の創造人と人とを繋ぐ地域コミュニティ校を目指して          茨城県田尻小 二六
    地域・家庭・学校の連携による、魅力的な教育活動学校運営協議会を核とした地域との連携              栃木県藤井小 二六
    地域力を生かした学校経営の推進地域・保護者の力を教育活動へ                          埼玉県新倉小 二七
    ふるさとに誇りをもつ伏木っ子の育成家庭や地域と連携した取組を通して                      富山県伏木小 二七
    ふるさとを愛し、生き生きと学ぶ童浦の子地域とのふれあい、学び合いを通して                   愛知県童浦 二八
    学ぶ喜びを実感し、学びを高める子の育成聴く・話す力の育つ授業の実践                      和歌山県中央小 二八
    豊かな心を醸成するふるさと教育の創造自信と誇りを育む牧水顕彰活動の推進                    宮崎県坪谷小 二九
    4 校内組織の活性化を目指す学校経営
    できることから取り組む業務改善働きやすい職場づくりへの挑戦                          神奈川県下布田小 二九
    教科担任制で、一人一人のよさが輝く小学校高学年における教科担任制の研究                    静岡県中郡小 三〇
    教師力向上への取組OJTを通じて、学び合う教師集団へ                             富山県蟹谷小 三〇
    学びの自立を目指してよりよい学びを鍛える                                   高知県安芸第一小 三一
    5 地域社会・家庭との連携
    学校と地域の連携・協働による教育の推進学校も地域づくりの一員として                      青森県小中野 三一
    地域と共働し、地域とともに未来へ歩む学校の創造ふるさと尾去沢に笑顔と元気を発信する学校            秋田県尾去沢小 三二
    子どもの学びを豊かにする地域と連携した学校経営学校祭「ひまわり祭」を中核とした取組              栃木県乙畑小 三二
    地域を大切にする心をもつ児童の育成新たな校風づくりに向けて                          富山県桜井小 三三
    地域と共に歩む学校経営の創造地域と共に課題克服の方向を探る                          京都府北醍醐小 三三
    ふるさとを誇りに思い、地域・社会に貢献する子地域連携学校行事(体験活動)の充実                福井県三宅小 三四
    地域とともにある学校づくり学校運営協議会の取組を通して                            和歌山県城山小 三四
    地域のよさを生かした教育課程の編成中福良定食作りを通して                           鹿児島県中福良小 三五
    6 幼保小中の連携
    幼児教育との円滑な学びの接続を目指して一貫性のある資質・能力の育成を通して                  秋田県醍醐小 三五
    子どもの育ちと学びを支えるための連携の在り方保小の相互理解と交流を通して                   鳥取県浜村小 三六
    主体性を発揮する児童の育成もの化を重視した理科授業づくりを通して                       広島県来見小 三六
    「生きる力」を育む「桜山」の小・中連携教育まなび・こころ・からだのつなぎを深めて               鹿児島県桜山小 三七
    7 小中一貫
    知性と創造性に富み、心豊かでたくましい人間の育成九年間を見通した小中一貫教育の推進              宮城県金成小 三七
    「確かな学力」の向上を目指す小中一貫教育の推進「わかる・はなす・みにつく」授業を通して            北海道西の里小 三八
    確かな学力とたくましく生きる力の育成を目指してICT教育を柱とした小中一貫教育の推進             千葉県加茂学園 三八
    地域に根ざし、たくましく生きる児童生徒の育成九年間を見通した教育課程の編成                  山梨県笛川小 三九
    静岡型小中一貫教育の在り方と先進的な取組の推進九年間の連続性・系統性を意識した教育課程            静岡県安倍口小 三九
    ふるさと土肥に誇りをもち未来を拓く子どもの育成義務教育九年間を通して子どもを育てる              静岡県土肥小中一貫校 四〇
    主体的に学ぶ力と思考力・表現力の育成九年間の学びと育ちをつなぐ小中一貫教育                  三重県山郷小 四〇
    確かな学力とそれを活用し自ら表現できる子の育成自分で考え、学びを広げ、表現する活動              滋賀県余呉小中 四一
    安心感があり、わかる・できるを目指す授業づくり「話す・聞く」力を付ける授業の工夫               大阪府石橋南小 四一
    確かな学力と豊かな心を育てる小中一貫教育の推進ふくえ学習の実践を通して                    山口県福栄小中 四二
    学びを生かし、じっくりと考え表現する児童の育成九か年を見通した授業スタイルの実践を通し            宮崎県榎原小 四二
    8 コミュニティ・スクール
    自ら学び心豊かでたくましく郷土を愛する国見の子国見学園における系統性・連続性を踏まえて            福島県国見小 四三
    地域とともにある学校の実現児童のニーズを反映できる学校運営協議会を目指して                  神奈川県曽我小 四三
    地域や家庭と協働して学び合う児童の育成「真玉きららコミュニティ」を通して                   大分県真玉小 四四
    Ⅱ 教育課程
    1 教育目標の具現化
    自己肯定感を高めるための学級経営の在り方学級活動を中心として                         岐阜県大井第二小 四六
    主体的に取り組む力を伸ばす子を目指して道徳科・生活科の授業作りとその広がり                  岐阜県八幡小 四六
    2 「生きる力」を育む教育課程の編成
    主体的に聴き、考えを深め広げていく子どもの育成「聴き合う姿」を大切にした授業づくり              新潟県新潟小 四七
    進んでかかわり、意欲的に取り組む子どもの育成「やりがい」を生み出す教育活動の展開               新潟県東小千谷小 四七
    持続可能な社会を拓く児童の育成を目指して小中一貫した学習法の確立を基礎として                 熊本県川上小 四八
    「生きる力」の育成のための実践的研究主体的・対話的で深い学びの実現を目指して                 熊本県本渡南小 四八
    3 地域社会の特色を生かした教育課程の編成     
    地域で学び、地域に生き、地域を愛す子どもの育成校区内資源を活用した教科横断的な地域学習            北海道千代田小 四九
    問いをもち、主体的に学び続ける子どもの育成海洋教育の教科等横断的な学習指導を通して              岩手県中野小 四九
    ふるさとを愛する心豊かな児童の育成地域連携と保小中連携の実践を通して                     山形県福原小 五〇
    持続可能な地域を創出する子を目指して「地域とともに生きる」力を育む教育課程                  神奈川県東柿生小 五〇
    JICA駒ヶ根と協働して国際理解教育を推進する双方向の交流を通して創り出す互恵性               長野県赤穂南小 五一
    学びをつなげていく子ども地域素材を生かしたものづくり科学習                          長野県城南小 五一
    ふるさとを愛し、郷土理解を深める子どもの育成郷土の自然や文化との直接体験を通して               富山県上市中央小 五二
    本気で考え学びを深める授業の創造見方・考え方を働かせる指導の工夫を通して                   広島県西条小 五二
    ふるさと広田を愛する心豊かな児童の育成家庭・地域との交流と連携の推進                     愛媛県広田小 五三
    4 カリキュラム・マネジメントの推進
    仲間とともに、自ら学び拓く子どもの育成授業改善に繋ぐカリキュラム・マネジメント                山形県第七小 五三
    目的実現のために、未来を切り拓く子どもの育成教科等横断的な視点で組み立てた単元の実践             福島県森合小 五四
    業務効率と教育の質の両立を目指す対話する学校対話型マネジメントによる省察的実践                京都府葵小 五四
    考えることが好きな子どもを育てる授業カリキュラム・マネジメントを活用して                   大阪府野田小 五五
    カリキュラム・マネジメントの在り方に関する研究筋道を立てて考えを形成する力の育成               大分県日出小 五五
    主体的・対話的で深い学びに向かう子の育成伝え合う力を高める授業づくりを通して                 沖縄県西城小 五六
    5 創意ある教育課程の編成
    ちがいをチカラに変える未来の学校づくり「知恵の木プラン」の創造                        長野県佐久平浅間小 五六
    子ども主体の学びづくり教科・学年の枠を超えたつながりを意識して                        広島県千年小 五七
    基礎・基本とAI社会に生きる資質能力を求める教育二タイプの社会・生活・道徳学習を通して            香川県亀阜小 五七
    6 人権教育
    互いに認め合い、主体的に活動する児童の育成対話を取り入れた活動を通して                    栃木県多田小 五八
    自他を大切にしながら、互いに高め合う児童の育成交流する活動の推進を通して                   群馬県駒寄小 五八
    思いやり認め合い支え合う仲間づくりができる児童主体的・対話的な活動で学び合う力を高める            埼玉県北泉小 五九
    学び合う学校づくり共に支え合い学び合う人づくり                                埼玉県入西小 五九
    つながりを大切にした人権教育「心の教育」の研究成果と課題を踏まえて                      東京都瑞光小 六〇
    学校・地域・家庭が創りあげる「笑顔の学校」地域ぐるみで子どもを育む                      岐阜県帷子小 六〇
    みんなが笑顔でかがやく学校自分の大切さ友達の大切さを実感する子                        静岡県曽我小 六一
    一人一人のちがいを認め、学び合う仲間づくり学び合いと支え合いのある学校を目指して               兵庫県荒井小 六一
    自ら学び、考え、判断し、表現する子どもの育成くらしに生きる人権・同和教育の創造                兵庫県龍野小 六二
    自他を大切に支え合い、共に学び合う子どもの育成人権教育を全ての教育活動の基底に据えて             島根県津田小 六二
    違いを認め、学び合い、響き合う授業づくり自尊感情に裏打ちされた学力の向上                   広島県温品小 六三
    一人一人の学力を向上させる算数科指導法の研究対話を通して学び合う授業                     長崎県紐差小 六三
    7 心の教育
    自ら学び、生き生きと活動する児童の育成自他を認め合う道徳教育の実践を通して                  山梨県早川南小 六四
    豊かな対話を通して、学び続ける子ども自尊感情を高め自分らしさが発揮できる学級づくり              高知県伊野小 六四
    8 個性尊重の教育
    認め合える児童の育成自己肯定感を育む教師の働きかけ                              神奈川県豊島小 六五
    9 子どもの発達や生活の変化に対応した教育課程の編成
    自他を大切にし、互いに関わり合える児童の育成「みんななかよしプロジェクト」を通して              青森県横内小 六五
    持続可能な社会に向けて考え行動する児童の育成自己の学びを生かし実践する活動の工夫               福岡県吉野小 六六
    Ⅲ 教育活動
    1 思考力・判断力・表現力の育成
    主体的・協働的に学ぶ子どもの育成互いに支え、高め合う集団活動を通して
                                     青森県岩木小 六八
    予測困難な社会において自立できる子どもの育成「主体的・対話的で深い学び」の授業づくり             栃木県大沢小 六八
    学力向上計画に基づく組織的・計画的な取組学力向上委員会とコーディネーターの機能化               群馬県浜尻小 六九
    かかわり合い、共によりよく生きる子の育成主
  • 出版社からのコメント

    全国に先駆けて先進的な研究実践を重ね成果を収めている236校の経営実践を紹介する研究交流の案内書
  • 内容紹介

    全国に先駆けて先進的な研究実践を重ね成果を収めている236校の経営実践を紹介。全国から推薦された創意と熱意ある研究校を観点別に集録した研究交流の案内書

令和2・3年度版 全国特色ある研究校便覧 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一公報社
著者名:全国連合小学校長会(編)
発行年月日:2020/06
ISBN-10:4884841247
ISBN-13:9784884841249
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の第一公報社の書籍を探す

    第一公報社 令和2・3年度版 全国特色ある研究校便覧 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!