自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営Ⅰ(教育研究シリーズ<第58集>) [全集叢書]

販売休止中です

    • 自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営Ⅰ(教育研究シリーズ<第58集>) [全集叢書]

    • ¥1,98660 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003289947

自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営Ⅰ(教育研究シリーズ<第58集>) [全集叢書]

価格:¥1,986(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:第一公報社
販売開始日: 2020/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営Ⅰ(教育研究シリーズ<第58集>) の 商品概要

  • 目次

    まえがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 全連小会長 喜名 朝博 一
    序 論 自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営への提言・・・・・・ 全連小副会長 鬼澤 真寿 一四
    序 章 自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営
     提 言
    1 自ら未来を拓く日本人を育てる学校経営
    ──将来生きるために必要な力をつける学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 石川・大海小 喜多 由紀 二二
    ①はじめに ②求められる資質・能力の育成について ③おわりに
    2 ともに生きる豊かな社会を創る日本人を育てる学校経営
    ──「チーム学校」を生かした学校づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 福島・永盛小 大知里重政 二八
    ①はじめに ②「チーム学校」推進に当たって ③おわりに
    第一章  今後の教育施策に即応する学校経営
    提 言
    今後の教育施策に即応する学校経営
    ──困難な時代であるからこそ「やりがい」を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山梨・増穂小 樋口 和仁 三八
    ①はじめに ②今後の教育施策の方向性 ③カリキュラム・マネジメントの充実 ④おわりに
    実践事例
    1 夢と志をもち、可能性に挑戦するために必要となる力を育成する学校経営
    亀っ子応援隊会議を通して地域共育コミュニティの構築を目指す取組・・・・・・・・・・・・・ 新潟・亀田小 津野 治彦 四六
    ①はじめに ②地域と連携・協働体制を図るために ③夢と志をもつ大人との出会いと追究活動の充実 ④保護者の参画を促す ⑤おわりに
    2 社会の持続的な発展を牽引するための多様な力を育成する学校経営
    グローバル人材育成に向け、絵本を活用した英語教育の実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 三重・みさとの丘学園髙藤 裕之 五二
    ①はじめに ②英語を積極的に使い、楽しく学ぶために ③活用できる英語を身に付けるために ④おわりに
    3 生涯学び、活躍できる環境を整える学校経営
    校区のよさを生かした学校経営を進めていくために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐賀・北川副小 中村祐二郎 五八
    ①はじめに ②コミュニティ・スクールを生かした学校経営をどう進めていくか ③コミュニティ・スクールを続けていく上での課題 ④課題解決に向かうために ⑤おわりに
    4 誰もが社会の担い手となるための学びのセーフティネットを構築する学校経営
    内部資源と外部資源の効果的な活用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・栃木・西原小 栗原 武夫 六五
    ①はじめに ②具体的な実践 ③おわりに
    5 教育施策推進のための基盤を整備する学校経営
    ふるさと川南を支える人財の育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮崎・川南小 草薙 良雄 七一
    ①はじめに ②コミュニティ・スクール制度の導入と活用 ③地域学校協働活動を活用したキャリア教育の推進 ④おわりに
    第二章 活力ある学校づくりを推進する学校経営
     提 言
     活力ある学校づくりを推進する学校経営
    ──大きな目標、小さな実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 徳島・生比奈小 小泉 雅彦 八〇
    ①はじめに ②学校教育目標とグランドデザイン ③教職員の資質向上 ④チーム力(組織力)の向上 ⑤地域とともにある学校 ⑥おわりに
     実践事例
    1 人権教育を重視した学校経営
    人権が尊重される風土を意図的に創り出す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 京都・九条弘道小 木村 和美 八六
    ①はじめに ②困難な時代を振り返って ③人権教育の柱としての難聴教育
    ④人権学習プログラム ⑤おわりに
    2 「特別の教科 道徳」の充実を図る学校経営
    「道徳日本一」の学校を目指して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮城・大鷹沢小 秋山 治美 九四
    ①はじめに ②「探究の対話」の理念を道徳科に生かす ③道徳科研究への取組 ④校内研究の概要 ⑤おわりに
    3 外国語活動・外国語科(英語)の充実を図る学校経営
    子どもたちが楽しく学び、人とのつながりを感じる小学校英語の取組・・・・・・・・・・・・・ 滋賀・竜王小 清水 一範 一〇〇
    ①はじめに ②学校経営の重点目標 ③小学校英語の充実に向けて ④具体的な取組 ⑤おわりに
    4 プログラミング教育を推進する学校経営
    プログラミング教育の意義を共有することで推進を図る取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉・手賀東小 佐和 伸明 一〇七
    ①はじめに ②具体的な事例とプログラミング教育の評価 ③おわりに
    5 活力ある学校づくりを推進する学校経営
    オリンピック・パラリンピックを生かした学校経営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東京・有明西学園 本多健一朗 一一四
    ①はじめに ②学校経営の中心にオリンピック・パラリンピックを位置付ける ③義務教育学校だからこそ「ボッチャ」を ④社会に開く学校経営 ⑤心に響く、レガシーとなる実践を ⑥おわりに
    6 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を活用した学校経営
    学校と地域が「教育目標」という共通の目標に向かって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鳥取・泊小 山本 洋介 一二一
    ①はじめに ②コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を導入しての取組 ③双方向の関係になる学校の取組 ④おわりに
    7 義務教育学校の特色を生かした学校経営
    義務教育学校の特色を生かすための教員の協働の取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山形・萩野学園 門脇  潤 一二八
    ①はじめに ②学校経営課題の解決を目指す方策 ③学校経営重点の具体的な取組 ④おわりに
    8 保幼小連携を重視した学校経営
    子どもの連続した学びを育む保幼小連携・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡山・馬屋下小 杉原 光治 一三四
    ①はじめに ②馬屋下幼稚園との連携・交流 ③中学校区の他の保こ幼との連携・交流 ③おわりに
    9 安全教育を推進する学校経営
    家庭や地域、関係機関と連携した学校安全の取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・兵庫・富合小 伊藤 浩信 一四一
    ①はじめに ②学校経営方針としての位置付け ③地域・関係機関との連携 ④具体的な取組 ⑤おわりに
    10
     環境教育を推進する学校経営
    地域人材を活用し、故郷の自然に愛着を持たせる環境教育の実践・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 沖縄・阿嘉小 佐久本広志 一四八
    ①はじめに ②体験を通して地球の環境変化について考える ③総合的な学習の時間でサンゴの産卵観察と体験ダイビング ④おわりに
    第三章 これからの経営課題に挑む学校経営
     提 言
     これからの教育課題に挑む学校経営
    ──校長としての資質と能力・働き方改革・危機管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長崎・大久保小 佐藤 正実 一五六
    ①はじめに ②リーダーに必要な資質と能力について ③「働き方改革」一考 ④危機管理について ⑤おわりに
     実践事例
    1 教職員の意識改革(経営参画)と管理職の育成
    キャリアステージに応じた意識改革と組織的、協働的学校経営・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福井・木田小 巣守 俊彦 一六三
    ①はじめに ②教職員育成のしくみ ③本校における教職員の意識改革 ④管理職の育成 ⑤おわりに
    2 働き方改革の推進
    業務改善を通した活力ある学校の創造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 埼玉・小室小 加藤 浩之 一七二
    ①はじめに ②業務改善に向けた具体的な取組 ③おわりに
    3 危機管理体制の確立
    危機管理に強い学校をつくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北海道・雄武小 工藤 知義 一七九
    ①はじめに ②危機管理に強い学校をつくるために ③一日防災学校の取組 ④おわりに
     学校規模の縮小化に対応する取組
    縮小化に対応した学校経営で学校の活性化を図る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高知・浦戸小 藤田由紀子 一八五
    ①はじめに ②学校課題の把握 ③学校規模を生かした効果的・効率的な組織づくり ④おわりに
    5 若手・ミドルリーダーの指導力の向上
    校内研究と「求める管理職像」を通した育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岐阜・古井小 渡辺  出 一九三
    ①はじめに ②若手育成 ③ミドルリーダーの育成 ④おわりに
    あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 二〇〇
    全連小広報部長 平川 惣一
    全連小シリーズ等 加納 一好編集委員長
  • 出版社からのコメント

    「特別の教科 道徳」「外国語活動・外国語科」「プログラミング教育」「働き方改革」など今日的な教育課題の貴重な提言・実践事例集
  • 内容紹介

    「特別の教科 道徳」の推進や「外国語活動・外国語科」の充実、「プログラミング教育」「働き方改革」「学校規模の縮小化」への対応等に焦点を当て、学校経営の現場における「知の指針」となるよう編集。今日的な教育課題に挑む各地区推薦校の貴重な提言・実践事例集

自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営Ⅰ(教育研究シリーズ<第58集>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一公報社
著者名:全国連合小学校長会(編)
発行年月日:2020/06
ISBN-10:4884841581
ISBN-13:9784884841584
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:22cm
他の第一公報社の書籍を探す

    第一公報社 自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営Ⅰ(教育研究シリーズ<第58集>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!