公"おおやけ"―日本国・意思決定のマネジメントを問う [単行本]
    • 公"おおやけ"―日本国・意思決定のマネジメントを問う [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003289949

公"おおやけ"―日本国・意思決定のマネジメントを問う [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公"おおやけ"―日本国・意思決定のマネジメントを問う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    作家生活40年の集大成!コロナウイルスに対する意思決定は、敗戦のあの日から何も変わっていない―。猪瀬直樹が今最も伝えたい、「私」の国・日本に欠けている概念とは。日本国・意思決定のマネジメントを問う。NewsPicks人気連載イノベーターズ・ライフを大幅加筆・修正のもと書籍化!
  • 目次

    第I部 新型コロナウイルスと意思決定
    〝孤島〟ダイヤモンド・プリンセス号
    対策本部の意思決定
    議事録の意味
    公文書の役割
    戦前と戦後の連続性
    総力戦研究所の存在
    日米開戦の意思決定
    問われるリーダーシップ

    第II部 作家とマーケット
    カズオ・イシグロと「公」の時間
    クリエーターとしての作家の誕生
    森鴎外の「家長としての立場」
    夏目漱石は〝マーケット〟を意識していた
    ベストセラーの登場
    『文藝春秋』の誕生と芥川龍之介の自殺
    太宰治のスター願望は、現代ならお笑い芸人
    作家への道標は三島由紀夫とカポーティ

    第III部 作家的感性と官僚的無感性
    表層を漂う全共闘
    『ミカドの肖像まで』
    官僚機構の正体をつかむ。『日本国の研究』
    道路公団民営化までの道のり。『道路の権力』
    二宮金次郎に学ぶ「ゼロ成長」時代の行政改革
    石原慎太郎さんからの連絡。副都知事就任へ
    東日本大震災発生。奇跡のリレー「偶然の必然」
    都知事に就任。東京五輪招致へ
    東京都知事を辞任。『ラストニュース』は終わらない
    エピローグ
  • 内容紹介

    作家生活40年の集大成!
    「本書を読み終えるとき、読者はたった1字にこめられた意味をつかむことになるだろう」(本文より)

    コロナウイルスに対する意思決定は、敗戦のあの日から何も変わっていないーー。
    猪瀬直樹が今最も伝えたい、「私」の国・日本に欠けている概念(コンセプト)とは。
    「他の国にはある公への意識が、この国には見られないのはなぜなのか」をテーマに、明治から令和まで、日本近代の風景を縦横無尽に描く! NewsPicks人気連載イノベーターズ・ライフを大幅加筆・修正のもと書籍化。

    ・文化芸術を大臣が「生命維持に必要な存在」と語るドイツ、「癒し」でしかない日本
    ・コロナウイルスで日本政府に決定的に欠けていた「文書主義」
    ・なぜ東京はロックダウンできなかったのか
    ・戦前と戦後は連続的につながっている
    ・「公」を描くカズオ・イシグロ、「私」に閉じこもる村上春樹
    ・「元号」にこだわり続けた森鷗外の公への意識
    ・「マーケット」を意識していた夏目漱石
    ・太宰治のスター願望は、現代ならお笑い芸人だ
    ・日本は戦前も戦後も「官僚主権」で変わらない

    作家的感性をもって日本の官僚的無感性と戦い続けた猪瀬直樹が描く、この国の本質とは。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猪瀬 直樹(イノセ ナオキ)
    1946年長野県生まれ。作家。87年『ミカドの肖像』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。96年『日本国の研究』で文藝春秋読者賞受賞。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授を歴任。2002年、小泉首相より道路公団民営化委員に任命される。07年、東京都副知事に任命される。12年、東京都知事に就任。13年、辞任。15年、大阪府・市特別顧問就任
  • 著者について

    猪瀬直樹 (イノセナオキ)
    猪瀬直樹(いのせ・なおき) 1946年長野県生まれ。作家。87年『ミカドの肖像』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。96年『日本国の研究』で文藝春秋読者賞受賞。東京大学客員教授、東京工業大学特任教授を歴任。2002年、小泉首相より道路公団民営化委員に任命される。07年、東京都副知事に任命される。12年、東京都知事に就任。13年、辞任。15年、大阪府・市特別顧問就任。主な著書に『天皇の影法師』『昭和16年夏の敗戦』『黒船の世紀』『ペルソナ 三島由紀夫伝』『民警』のほか、『日本の近代 猪瀬直樹著作集』(全12巻、電子版全16巻)がある。近著に『日本国・不安の研究』など。

公"おおやけ"―日本国・意思決定のマネジメントを問う の商品スペック

商品仕様
出版社名:ニューズピックス
著者名:猪瀬 直樹(著)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4910063099
ISBN-13:9784910063096
判型:B6
発売社名:ニューズピックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 公"おおやけ"―日本国・意思決定のマネジメントを問う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!