教師が活用できる 親も知っておきたい 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 [単行本]
    • 教師が活用できる 親も知っておきたい 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003290181

教師が活用できる 親も知っておきたい 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2020/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師が活用できる 親も知っておきたい 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育の機会を奪われることなく、みんなが学び成長していけるために。子どもたちに長年かかわってきた作業療法のエキスパートが、経験知に基づいて、合理的配慮の具体的な方法をくわしく解説。保護者が学校に合理的配慮の申請をするときに活用できる保護者シート付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 合理的配慮とはなにか(合理的配慮とは;学校生活で考える合理的配慮の視点;子どもの理解―苦手な要因;合理的配慮を伝える保護者シートと活用法)
    第2章 学校生活における合理的配慮の実践(登校;朝の準備・支度;授業中;休憩時間;給食時間 ほか)
  • 内容紹介

    「障害者差別解消法」が2016年に施行され、国公立の学校等は合理的配慮の実施が義務付けられることとなりました。本書では、作業療法の観点から、学習上のハンディをもつ子どもたちに対して学習の機会を奪わないように、具体的な方法を提案します。

    ★合理的配慮の方法を学校生活の81場面ごとにイラストで具体的に提案!
    あらゆる場面で合理的配慮が求められています。それは通常の小学校も同様です。
    合理的配慮は難しいものではありません。ちょっとした工夫や環境の配慮で、発達が気になる生徒も等しく教育の機会を得ることができます。
    「忘れ物が多い」「マット運動ができない」などの81の場面についてイラストで具体的に解説します。


    ★「どうしてできないの?」から一歩進んで、子どもの理解ができる!
    なぜこんな簡単なことができないの?と思う場面でも、子どもにはそれぞれ原因や理由があります。
    先生もそれを知っていれば、目の前の生徒とのやりとりも随分変わってくるのではないでしょうか?

    ★多くの子どもをみてきた専門作業療法士・鴨下賢一先生の著書
     発達が気になる子どもへ向けた支援の本を多く出している鴨下賢一先生の著作。作業療法の視点から、具体的な支援方法がわかり、子どもへの理解も深まります。

    ★保護者が学校に合理的配慮を申請する際に役立つシート付き!

教師が活用できる 親も知っておきたい 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:鴨下 賢一(編著)/池田 千紗(著)/荻野 圭司(著)/小玉 武志(著)/〓橋 知義(著)/戸塚 香代子(著)
発行年月日:2020/07/30
ISBN-10:4805881593
ISBN-13:9784805881590
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:26cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 教師が活用できる 親も知っておきたい 発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!