日本赤十字社と皇室―博愛か報国か(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 日本赤十字社と皇室―博愛か報国か(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003292483

日本赤十字社と皇室―博愛か報国か(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2021/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本赤十字社と皇室―博愛か報国か(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本における赤十字による救護活動は、皇室の全面的な保護のもと普及した。日露戦争から第二次世界大戦にいたる過程で、国際主義と国家主義のはざまに立ち、国民統合装置としてゆるやかに近代日本を支えた側面を描く。
  • 目次

    二つの質問―プロローグ/アジアで最初の赤十字社(昭憲皇太后の簪/ヨーロッパにおける戦時救護史/白地に赤十字/西南戦争と博愛社の創設)/昭憲皇太后と赤十字(皇家の赤子/「赤十字幻燈」)/劇場としての戦争(一国一社主義/日露戦争期の日赤の活動/戦争の残虐化と日本赤十字社の活躍/植民地主義と赤十字)/太平洋戦争期の日本赤十字社(戦地での救護活動/戦場は人道化できるのか)/赤十字運動の原則と実践―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    西欧社会でうまれた赤十字運動はどう根付いたのか。国際主義と国家主義のはざまで、国民統合装置として近代日本を支えた側面を描く。
  • 内容紹介

    戦争の悲惨さが増した近代、西欧社会でうまれた赤十字運動は日本にどう根付いたのか。皇室の全面的な保護のもと、標章はキリスト教を由来としない非宗教的なものであると強調し、その戦時救護活動が普及。日露戦争から第二次世界大戦にいたる過程で、国際主義と国家主義のはざまに立ち、国民統合装置としてゆるやかに近代日本を支えた側面を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小菅 信子(コスゲ ノブコ)
    1960年、東京都生まれ。1992年、上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。現在、山梨学院大学法学部教授
  • 著者について

    小菅 信子 (コスゲ ノブコ)
    1960年、東京都生まれ。1992年、上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。現在、山梨学院大学法学部教授 ※2021年1月現在
    【主要編著書】『戦後和解』(中央公論新社、2005年)、『ポピーと桜』(岩波書店、2008年)、『一四歳からの靖国問題』(筑摩書房、2010年)、『放射能とナショナリズム』(彩流社、2014年)

日本赤十字社と皇室―博愛か報国か(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:小菅 信子(著)
発行年月日:2021/02/01
ISBN-10:4642059059
ISBN-13:9784642059053
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本赤十字社と皇室―博愛か報国か(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!