森田哲彌学説の研究―一橋会計学の展開 [単行本]
    • 森田哲彌学説の研究―一橋会計学の展開 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003292558

森田哲彌学説の研究―一橋会計学の展開 [単行本]

安藤 英義(編著)新田 忠誓(編著)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2020/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森田哲彌学説の研究―一橋会計学の展開 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書の総論といえる第1章では、森田学説の全体像とその成立過程さらに一橋会計学の系譜との係わりを明らかにする。各論冒頭の第2章では、森田簿記理論と資産負債アプローチとの緊張した関係を明らかにする。続く各章でも、各執筆者が森田学説を手掛かりにして、既存の会計理論、概念フレームワークや会計基準における諸問題に挑む。これにより、森田先生が簿記・財務会計の領域において広範にかつ深度ある業績を残され、そして森田学説が会計学研究において時間を超えた活性を有することがご理解いただけるであろう。会計の本質を理解するための必読書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    森田学説と一橋会計学
    森田簿記理論と簿記の原理および国際会計基準(資産負債アプローチ)
    森田学説における貨幣資本の拘束性概念
    連結会計基準の発展と森田学説
    森田学説における原価主義会計
    森田学説における貨幣資本概念と簿記
    混合測定属性モデルの論理と課題
    会計理論構築の方法―森田学説とヴァッター学説
    棚卸資産の評価損と戻入れ
    連結財務諸表の利用者と連結資本―米国及び国際会計基準における少数株主持分の取扱いに関する変遷を踏まえて
    公会計における会計アプローチと複式簿記
    ニックリッシュ勘定理論の再解釈
    森田学説における尺度性理益の研究
    実現主義と新収益認識基準―森田学説に依拠して
    動的貸借対照評論における利益計算原則の構造―森田学説への影響を中心に
  • 出版社からのコメント

    会計学の巨星・森田哲彌先生の学説の全体像を解明し、森田学説をもとに現代的課題を探究。
  • 内容紹介

    昭和から平成にかけて活躍された会計学の巨星・森田哲彌先生(一橋大学)の学説の全体像を一橋会計学の伝統との関わりから解明し、さらに森田学説を起点に現代的課題を探究。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 英義(アンドウ ヒデヨシ)
    1943年生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得。現在、一橋大学名誉教授、専修大学名誉教授、商学博士

    新田 忠誓(ニッタ タダチカ)
    1944年生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得。現在、一橋大学名誉教授、商学博士

森田哲彌学説の研究―一橋会計学の展開 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:安藤 英義(編著)/新田 忠誓(編著)
発行年月日:2020/06/08
ISBN-10:4502341614
ISBN-13:9784502341618
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:22cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 森田哲彌学説の研究―一橋会計学の展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!