改訂3版 労働相談事例集 [単行本]
    • 改訂3版 労働相談事例集 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
改訂3版 労働相談事例集 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003292984

改訂3版 労働相談事例集 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:労働教育センター
販売開始日: 2020/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

改訂3版 労働相談事例集 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 労働相談の進め方
    労働相談を受けるときの心構え
    相談・助言を行うにあたって踏まえておくこと
    相談の受け方・進め方

    第1章 労働契約をめぐる労働相談
    1-1 労働契約と委託契約──労働者性
    1-2 求人募集
    1-3 内定取消し・自宅待機
    1-4 試用期間
    1-5 研修費用
    1-6 インターンシップ
    1-7 身元保証契約
    1-8 就業規則
    1-9 秘密保持義務
    1-10 競業避止義務
    1-11 始末書の提出
    1-12 内部告発・公益通報
    1-13 定年再雇用

    第2章 解雇・懲戒処分をめぐる労働相談
    2-1 退職と解雇
    2-2 自己都合退職
    2-3 退職願の撤回
    2-4 退職勧奨・退職強要
    2-5 普通解雇
    2-6 解雇制限──労災休業中の解雇
    2-7 解雇理由①──職務遂行能力、協調性の欠如
    2-8 解雇理由②──勤務態度不良
    2-9 解雇理由③──私傷病による労働能力喪失
    2-10 試用期間満了解雇
    2-11 解雇の撤回
    2-12 懲戒処分・懲戒事由①──不正行為
    2-13 懲戒解雇・懲戒事由②──勤務懈怠
    2-14 懲戒解雇・懲戒事由③──経歴詐称
    2-15 懲戒解雇・懲戒事由④──企業外非行
    2-16 懲戒処分・懲戒事由⑤──業務命令違反
    2-17 懲戒解雇・懲戒事由⑥──二重就職
    2-18 解雇と賞与
    2-19 懲戒解雇と退職金
    2-20 パソコンの不正利用、SNSへの投稿

    第3章 経営危機・倒産関係をめぐる労働相談
    3-1 早期退職制度・希望退職募集
    3-2 整理解雇
    3-3 合併、会社分割と事業譲渡
    3-4 倒産

    第4章 配置転換、出向、転籍をめぐる労働相談
    4-1 配置転換①──勤務場所の変更
    4-2 配置転換②──職務内容の変更
    4-3 出向
    4-4 転籍

    第5章 賃金をめぐる労働相談
    5-1 賃金支払の原則①──定日払
    5-2 賃金支払の原則②──直接払
    5-3 賃金と損害賠償の相殺
    5-4 調整的相殺
    5-5 歩合制賃金
    5-6 最低賃金法
    5-7 休業手当
    5-8 平均賃金の計算方法
    5-9 退職金
    5-10 賃金不払

    第6章 労働条件の不利益変更をめぐる労働相談
    6-1 労働契約(賃金)の一方的変更
    6-2 就業規則の変更による不利益変更①──業績不振
    6-3 就業規則の変更による不利益変更②──みなし残業の導入
    6-4 労働協約による労働条件の不利益変更
    6-5 賃金制度による賃金減額

    第7章 労働時間・休暇等をめぐる労働相談
    7-1 1日8時間労働制と三六協定
    7-2 残業命令
    7-3 どこまでが労働時間か
    7-4 労働時間規制の適用除外①──監視・継続労働
    7-5 労働時間規制の適用除外②──管理監督者
    7-6 労働時間規制の適用除外③──高度プロフェッショナル制度
    7-7 残業割増の算定基礎
    7-8 時間外割増の計算方法
    7-9 深夜割増と不払残業代の請求
    7-10 年俸制の場合
    7-11 変形労働時間制
    7-12 みなし労働時間制(企画業務型裁量労働制)
    7-13 休日割増
    7-14 休憩時間
    7-15 勤務間インターバル制度
    7-16 年次有給休暇の繰越し
    7-17 年休の自由使用と使用者による時季変更権
    7-18 年休5日の付与義務

    第8章 男女雇用機会均等法をめぐる労働相談
    8-1 コース別雇用
    8-2 仕事の与え方・教育訓練
    8-3 昇格・コース転換
    8-4 同一価値労働同一賃金
    8-5 諸手当の世帯主要件
    8-6 妊娠に伴う解雇
    8-7 妊娠に伴う退職強要
    8-8 産休中における有期契約の更新拒否
    8-9 出産等に伴う賃金・昇格の不利益取扱い
    8-10 産休取得後の自宅待機・配置変更
    8-11 セクシュアルハラスメント(事業主の措置義務)
    8-12 環境型セクシュアルハラスメント
    8-13 対価型セクシュアルハラスメント
    8-14 妊娠・出産等に関するハラスメント(マタニティハラスメント)
    8-15 パワーハラスメント

    第9章 育児・介護休業法をめぐる労働相談
    9-1 育児休業対象労働者および期間
    9-2 有期契約労働者への適用
    9-3 育児休業取得に伴う不利益取扱い①──解雇や身分の変更
    9-4 育児休業取得に伴う不利益取扱い②──賃金カット
    9-5 育児休業等に関するハラスメント
    9-6 看護休暇
    9-7 時間外労働の制限
    9-8 深夜業の制限
    9-9 勤務時間の短縮
    9-10 配置転換
    9-11 介護休業対象労働者と取得回数
    9-12 介護休暇取得の期間と回数

    第10章 雇用保険・社会保険をめぐる労働相談
    10-1 雇用保険加入義務
    10-2 会社役員と雇用保険
    10-3 失業手当を受給するには
    10-4 離職理由が違う
    10-5 勝手に懲戒解雇に
    10-6 パワーハラスメントによる退職
    10-7 セクシュアルハラスメントによる退職
    10-8 受給期間の延長
    10-9 労働条件が異なったことによる退職
    10-10 社会保険に加入するには
    10-11 傷病手当金
    10-12 障害厚生年金
    10-13 健康保険・厚生年金保険と退職

    第11章 パート・アルバイト・契約社員をめぐる労働相談
    11-1 均衡処遇
    11-2 有期労働契約①──無期転換
    11-3 有期労働契約②──無期転換後の労働条件
    11-4 無期転換権発生後の契約更新拒否
    11-5 閉店に伴うパートの雇止め・解雇
    11-6 変更解約告知
    11-7 年休比例付与
    11-8 雇用保険・社会保険への加入
    11-9 契約社員の産休・育児休業、介護休業
    11-10 有期契約労働者の定年
    11-11 パートの税金

    第12章 派遣・委託・請負をめぐる労働相談
    12-1 派遣労働とは
    12-2 派遣受入れ期間の制限①──事業所単位の3年上限制
    12-3 派遣受入れ期間の制限②──個人単位の3年上限制
    12-4 正社員になる道
    12-5 無期雇用派遣
    12-6 有料職業紹介と派遣・請負
    12-7 日雇派遣と日々紹介
    12-8 二重派遣
    12-9 事前面接の禁止と個人情報の保護
    12-10 派遣先による業務指示の範囲
    12-11 年次有給休暇
    12-12 派遣社員の産休・育児休業
    12-13 派遣先社員との均等・均衡処遇
    12-14 労働条件交渉
    12-15 労働保険・社会保険への加入
    12-16 セクシュアルハラスメント
    12-17 契約の中途解除
    12-18 労働者派遣と業務処理請負
    12-19 請負における発注元の使用者責任──労災・安全配慮義務
    12-20 自治体の指定管理者制度
    12-21 労務提供型請負における競争入札と雇用問題
    12-22 競争入札とダンピング(不当廉売)
    12-23 登録ヘルパーの労働者性
    12-24 プラットフォームワーク

    第13章 外国人をめぐる労働相談
    13-1 働く在留資格
    13-2 専門的・技術的分野の労働者
    13-3 技能実習生
    13-4 留学生
    13-5 特定技能外国人
    13-6 介護にかかわる外国人労働者
    13-7 「特定活動」で働く労働者
    13-8 女性労働者
    13-9 非正規滞在者
    13-10 外国人労働者の労災補償
    13-11 外国人労働者と雇用保険
    13-12 外国人と社会保険
    13-13 準拠法

    第14章 労働安全衛生と労働災害をめぐる労働相談
    14-1 職場の安全管理
    14-2 働く者の健康をどう守るか
    14-3 業務上災害と労災補償
    14-4 通勤災害と労災給付
    14-5 脳・心臓疾患(過労死など)の労災
    14-6 精神障害の労災
    14-7 職場のパワーハラスメントによる被害の労災
    14-8 職場のセクシュアルハラスメントによる被害の労災
    14-9 石綿(アスベスト)による疾病の労災
    14-10 化学物質、電離放射線による健康障害
    14-11 腰痛、上肢障害の労災
    14-12 職場のメンタルヘルス対策と職場復帰
    14-13 労災が認められなかったときの審査請求制度
    14-14 安全配慮義務と企業責任

    第15章 労使関係をめぐる労働相談
    15-1 労働組合と労働相談
    15-2 労働組合の種類と選択
    15-3 職場での組合づくりと労働組合の権利
    15-4 過半数代表者の選任
    15-5 組合加入と組合活動
    15-6 不当労働行為
    15-7 ユニオン・ショップ協定、少数派組合、複数組合の活動
    15-8 便宜供与
    15-9 団体交渉の応諾義務、上部団体の交渉権、交渉ルール
    15-10 委託契約で働いている者の団体交渉権
    15-11 団体交渉事項
    15-12 誠実交渉義務
    15-13 直接の雇用主以外の団体交渉応諾義務
    15-14 労使協議と団体交渉、労働協約と就業規則
    15-15 組合活動と施設管理権
    15-16 ストライキを含む争議権の行使
    15-17 労働委員会の活用
    15-18 労働審判制度

    巻末資料
     労働条件通知書(一般労働者用)
     退職事由に係るモデル退職証明書
     未払賃金立替払制度の概要
     労基法違反申告
     36協定届の記載例
     36協定届の記載例(特別条項)
     雇用保険被保険者離職票-2(記入例)
     負傷の業務上外認定基準一覧表
    相談先一覧
  • 内容紹介

    ・194の相談事例をピックアップし、わかりやすく解説
    ・最新の法改正や通達に対応した内容。裁判例も豊富に紹介
    ・「相談者への対応」では、相談を受ける人が留意すべき点も記載
    ・雇用、労働時間からハラスメント、外国人問題、労使関係まで全15分野を網羅

改訂3版 労働相談事例集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:労働教育センター
著者名:労働問題研究会(編集)
発行年月日:2020/06
ISBN-10:4845008394
ISBN-13:9784845008391
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:640ページ
他の労働教育センターの書籍を探す

    労働教育センター 改訂3版 労働相談事例集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!