新たな和解の創出―グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 [単行本]
    • 新たな和解の創出―グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003293160

新たな和解の創出―グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新たな和解の創出―グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東アジア地域の平和と共生を目指すには、国境を越える歴史認識の共有が不可欠だ!近代日本の戦争と植民地支配をめぐる諸問題をいかに歴史教育学の課題とし、その「歴史的事実」を礎石として歴史和解を実現し得るかを、さまざまな角度から、たとえば戦争と和解、歴史教育と和解、戦争の記憶と和解を中心に国際的な比較の視点を入れて和解の可能性を考える。
  • 目次

    まえがき…………………………馬暁華(大阪教育大学准教授)

       第I部 戦争・植民地支配と和解構築

    第1章 北ビルマ・雲南戦線における日本軍の作戦展開と
        在留邦人としての慰安婦……浅野豊美(早稲田大学教授)

    第2章 戦後初期国民政府の対日講和構想
        ──三つの講和条約草案を手がかりに
                 …………段瑞聡(慶應義塾大学教授)

    第3章 戦後日本の朝鮮植民地支配問題認識
        ──日韓国交未回復期(1945 ~ 65 年)を中心に
          ……………松田利彦(国際日本文化研究センター教授)

       第Ⅱ部 未完の和解──アジア地域の戦争史教育の現状

    第4章 日本・中国・台湾における歴史教育と
        歴史認識の相互比較
          ………………澁谷由里(帝京大学教授)

    第5章 中国の中学校・高校歴史教育における中日戦争
          ………………楊彪(中国華東師範大学教授)

    第6章 中国大学歴史教育の基礎科目における「抗日戦争」
        ──『中国近現代史綱要』を中心に
        ……張連紅(中国南京師範大学抗日戦争研究センター教授)

    第7章 東南アジア史における「記憶」の問題────概要と論点
        ………………岡田泰平(東京大学准教授)

       第Ⅲ部 記憶から歴史へ
           ──グローバル化時代の歴史教育学の課題

    第8章 世紀の忘却を越えて
        ──日露戦争100 周年記念行事を中心に
        ………………都珍淳(韓国国立昌原大学校教授)

    第9章 戦争博物館、犠牲をもたらすことと国家物語
        ──日本・韓国・米国の比較研究
        ………………マーク・カプリオ(立教大学教授)

    第10章 記憶から人類共通の遺産へ
        ──「負の世界文化遺産」から考える
           グローバル時代の和解と共生
        …………………馬暁華(大阪教育大学准教授)

    結びにかえて グローバル時代における和解と歴史教育への挑戦
        ………………油井大三郎(東京大学・一橋大学名誉教授)

    あとがき…………………………………………馬暁華
  • 出版社からのコメント

    近代日本の戦争、植民地支配諸問題を歴史教育学から切り込み、東アジア地域の平和と共生に国境を越えた歴史認識共有を迫る論集。
  • 内容紹介

    東アジア地域の平和と共生を目指すには、
    国境を越える歴史認識の共有が不可欠だ!

    近代日本の戦争と植民地支配をめぐる諸問題を
    いかに歴史教育学の課題とし、その「歴史的事実」を礎石として
    歴史和解を実現し得るかを、さまざまな角度から、
    たとえば戦争と和解、歴史教育と和解、戦争の記憶と和解を中心に
    国際的な比較の視点を入れて和解の可能性を考える。

    図書館選書
    近代日本の戦争、植民地支配を巡る諸問題を歴史的事実に基づき歴史教育学研究を推進、国際的比較により歴史和解実現の道を見い出さんとし、東アジア地域の平和と共生に国境を越えた歴史認識共有がいかに不可欠かを問う論集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬 暁華(マ ギョウカ)
    お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了、博士(人文科学)。専門は国際関係史、アメリカ政治外交。現在は大阪教育大学教育学部グローバル教育講座准教授
  • 著者について

    馬 暁華 (マ シヨウカ)
    Xiaohua Ma.
    中国遼寧師範大学英文科卒、お茶の水女子大学大学院
    比較文化学学科博士課程修了(歴史学博士)、
    現在、大阪教育大学准教授。
    著書等に
    『幻の新秩序とアジア太平洋 第二次世界大戦期の米中同盟の軋轢』
    (馬暁華 著、彩流社、2000年)、
    『記憶としてのパールハーバー』(「記憶の戦い 馬暁華」所収、
     細谷千博、入江昭、大芝亮 編、ミネルヴァ書房、2004年)、
    『植民地帝国日本の法的展開』(「領域主権と重層的大東亜法秩序構想
    「大東亜共栄圏」における法秩序再構築への道  馬暁華」所収、
     浅野豊美、松田利彦 編、信山社出版、2004年)、
    『多文化社会の構築とアジア系アメリカ人のアイデンティティに
     関する総合研究』(馬暁華著、大阪教育大学、2004-2006年)、
    『東アジア近代史における「記憶と記念」 日文研フォーラム:第255回』
    (都珍淳、馬暁華、松田利彦、国際日本文化研究セン…

新たな和解の創出―グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:馬 暁華(編)
発行年月日:2020/08/06
ISBN-10:4779126932
ISBN-13:9784779126932
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:400g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 新たな和解の創出―グローバル化時代の歴史教育学への挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!