引き際に利己で会社を潰すアホ社長 利他で会社を継ぐデキる社長―小さな会社の事業承継の教科書 [単行本]
    • 引き際に利己で会社を潰すアホ社長 利他で会社を継ぐデキる社長―小さな会社の事業承継の教科書 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003293203

引き際に利己で会社を潰すアホ社長 利他で会社を継ぐデキる社長―小さな会社の事業承継の教科書 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

引き際に利己で会社を潰すアホ社長 利他で会社を継ぐデキる社長―小さな会社の事業承継の教科書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    次の世代にいかに最善の形で企業財産を継いでいけるか―事業承継の成否は社長の“あり方”にかかっている!
  • 目次

    はじめに――社長の引き際には、一流と三流がある  


    第1章 社長の天国と地獄

    第1節 地獄から這い上がる胆力
    第2節 ゴーイング・マイ・ウェイ
    第3節 成功したがゆえの落とし穴
    第4節 社長は裸の王様になりやすい
    第5節 迎えるのは天国か地獄か。会社の境目とは何か?


    第2章 見る前に翔べ

    第1節 まずは気付く
    第2節 誰にでもある短所をいかに補うか?
    第3節 外部視点を取り入れる
    第4節 社員の声に耳を傾ける
    第5節 行動に移してこそ
    第6節 わかりきったことほど人はできない


    第3章 答えは社内にある

    第1節 「もんだい」は現場で起きている
    第2節 「開決」は現場に委ねる
    第3節 翔ぶことを恐れるな
    第4節 翔んでこそ成長する
    第5節 社長の覚悟
    第6節 社長は武も の士の ふたれ


    第4章 社員を信じて任せる

    第1節 自分の分身を作ろうとするな
    第2節 出すぎた杭は打たれない
    第3節 期待感が人を育てる
    第4節 点を面にしていく
    第5節 価値を創造してこそ
    第6節 遊び感覚を取り入れる
    第7節 誇りに思える会社にする
    第8節 ものの見方次第で意識は変わる
    第9節 企業文化を変革する


    第5章 引き際の美学

    第1節 晩節を汚さず
    第2節 我執と向き合う
    第3節 事業承継の全体をデザインする
    第4節 後継者を指名する
    第5節 世襲を成功させるには?
    第6節 タイミングを見誤るな
    第7節 我が子への愛の功罪
    第8節 サラブレッドだからこそ
    第9節 正道を歩め
    第10節 お家騒動で晩節を汚す
    第11節 お家騒動を開決するには?
    第12節 惜しまれつつ去ろう


    第6章 M&Aという選択肢も

    第1節 相手を選ぶ
    第2節 会社を託す
    第3節 社員を託す
    第4節 M&Aを実現するために
    第5節 M&A成功の秘訣
    第6節 ダイバーシティに向けて


    おわりに ――ハッピー・リタイアのすすめ  

    〈参考文献・資料等〉
  • 出版社からのコメント

    社長の引き際には一流と三流がある! 社長交代の失敗は会社衰退の始まり。会社永続のために知っておくべき事業承継の実践と哲学。
  • 内容紹介

    社長の引き際が会社の存亡を左右する!!
    社長交代の仕方を誤るとその会社はつぶれる!!

    決定版!
    小さな会社の事業承継の教科書

    **

    現役のときは抜群の経営手腕で会社をけん引した凄腕社長、
    だけど経営のバトンタッチに失敗して会社をつぶす、
    あるいは衰退の引き金を引いてしまう。。。

    じつはこんなケース、たくさんあります。

    二代目、三代目、社長のバトンを上手に回していくこと。
    じつは企業の永続にとって、とっても大事なこと。

    本書はこのバトンの回し方について、
    数多くの事例をまじえ、
    臨場感たっぷり、実用性たっぷりでお伝えする。


    社長のバトンをうまく回すためのポイントは二つ。

    ・「社長交代の仕組み」の有無
    ・引き際に至るまでの社長のあり方

    会社が永続するか、それとも衰退しつぶれるか、
    この2点で決定づけられるといっても過言ではありません。

    本書もこの2点に沿って解説していくが
    その白眉は事例の豊富さ。

    ***
    引き際の失敗事例を多数掲載!
    ***

    中小企業の事例だけでなく
    名だたる企業の名経営者の事例も満載。

    そして本書の凄みは
    失敗事例を多数取り上げていること。

    事例は最強の教科書。

    社長としての引き際を誤り、
    結果、大事に育て上げた会社を衰退へと導いてしまう。
    そんな辛い事例を満載している。

    ここには著者のメッセージが込められている。
    誰もが知る経営者も、数多くの中小企業の経営者も
    引き際に際してはまったく同じ過ちを犯しがちということ。

    繰り返しお読みいただき、
    人間なら誰しも陥る「引き際のワナ」を見極めてほしい。

    事業承継に悩むすべての中小企業経営者、
    そして次代の経営者候補にもおすすめの一冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 世一(スズキ ヨイチ)
    1956年生、神戸市出身。学術博士、プレゼンテーション実務士、NPO法人品川中小企業診断士会所属。製品企画・設計・生産・営業・経営企画・法務・物流の現場を経験。IR担当・公開担当役員として株式公開を行う。東証一部上場企業のグループ会社を含む6法人の代表取締役を経験。2社の新規事業会社の立ち上げに関わり(雑貨系・家電)初代の代表取締役就任。担当役員として2社のM&Aを成功させる。現在は株式会社AND BIZ代表取締役として、事業承継・新規事業・創業支援、新製品企画支援並びに、人材育成・IoT製品開発、スモールM&Aや、中国を中心とするアジア圏の貿易業務支援や様々な勉強会の講師などを活動の中心としている。また、貿易支援を強化するために、中国広東省深〓に品質管理と現地工場調査専門の法人を設立
  • 著者について

    鈴木世一 (スズキヨイチ)
    1956 年生、神戸市出身。学術博士、プレゼンテーション実務士、NPO 法人品川中小企業診断士会所属。
    ●製品企画・設計・生産・営業・経営企画・法務・物流の現場、 東証一部上場企業のグループ会社を含む6法人の代表取締役を経験。
    現在は、株式会社AND BIZ代表取締役として、事業承継・新規事業・創業支援、新製品企画支援並びに、人材育成・IoT 製品開発、スモールM&A や、中国を中心とするアジア圏の貿易業務支援や様々な勉強会の講師などを活動の中心としている。
    また、貿易支援を強化するために、中国広東省深圳に品質管理と現地工場調査専門の法人を設立。
    〈マスコミ出演及び連載〉テレビ東京「トレンドたまご」ほか、情報番組や情報誌・業界紙など、多数
    〈主なプロダクツ〉 犬語(犬の鳴き声)の翻訳機:バウリンガル、 食玩「チョコQ」など多数

引き際に利己で会社を潰すアホ社長 利他で会社を継ぐデキる社長―小さな会社の事業承継の教科書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:Clover出版
著者名:鈴木 世一(著)
発行年月日:2020/05/27
ISBN-10:4908033692
ISBN-13:9784908033698
判型:B6
発売社名:Clover出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 引き際に利己で会社を潰すアホ社長 利他で会社を継ぐデキる社長―小さな会社の事業承継の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!