見て納得 おいしい料理のサイエンス―いつもの味が生まれ変わる極上レシピ [単行本]
    • 見て納得 おいしい料理のサイエンス―いつもの味が生まれ変わる極上レシピ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003294119

見て納得 おいしい料理のサイエンス―いつもの味が生まれ変わる極上レシピ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2020/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

見て納得 おいしい料理のサイエンス―いつもの味が生まれ変わる極上レシピ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    軟らかく、肉汁たっぷりのローストビーフ、魚のうま味が十分に引き出された塩焼きやみそ煮、パリッパリの野菜サラダ、口の中に素早く広がる、トロトロのカスタードプリン…調理科学を知れば、もっとおいしく作れます!
  • 目次

    第1章 肉料理のサイエンス
    1 肉の部位と特徴を知っておこうーどの料理に使うのか,調理に合った部位を選ぼう
    2 新鮮な食肉の見分け方は?―色の変化とドリップに注意しよう
    3 肉の熟成とはー死後硬直による肉の変化
    4 肉の脂肪の違いー飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
    5 肉を軟らかくおいしくするー肉基質たんぱく質の割合により料理方法を変える
    6 肉の結着性を高めるーひび割れのないハンバーグを作る
    7 アミノカルボニル反応とは?―加熱してうま味を作る
    8 最大氷結晶生成帯を素早く通過―冷凍した肉をおいしく料理する
    9 揚げ物の衣の違いー吸油率が違い,食感,おいしさも異なる
    【調理のScienceポイントがわかる おいしいレシピ】
    ローストビーフ/ビーフステーキ/棒棒鶏/タンドリーチキン/東坡肉(豚角煮)/豚肉のしょうが焼き/ハンバーグステーキ/ビーフシチュー/青椒牛肉絲/とんかつ/から揚げ

    第2章 魚料理のサイエンス
    1 旬を知っておこうー魚貝類の種類
    2 赤身,白身,青背の違いー筋肉の色は成分により違う
    3 グルタミン酸とイノシン酸―魚のうま味
    4 魚をおいしく調理するーアクトミオシンの形成がポイント
    5 貝類をおいしく調理するー低エネルギー,ミネラルとうま味が豊富
    【調理のScienceポイントがわかる おいしいレシピ】
    あゆの塩焼き/さけのムニエル/あじの南蛮漬け/さばのみそ煮/しめさば/いわしの照り焼き/はまぐりの潮汁

    第3章 野菜・いも料理のサイエンス(凝固剤を使った料理も)
    1 野菜を色よく調理するー色素成分の変化と安定
    2 野菜を歯ざわりよく調理するーペクチンが分解されると軟らかくなる
    3 野菜をおいしく加熱するー温度,添加材料に注意する
    4 凝固剤を使い分けようーゼラチン,寒天,カラギーナン(アガー)
    5 じゃがいもをおいしく調理するーでんぷんの糊化,褐変に注意
    6 さつまいもで甘い料理を作るーβ-アミラーゼ活性を高める
    7 里いもをおいしく調理するーぬめりは粘質物ガラクタン
    【調理のScienceポイントがわかる おいしいレシピ】
    ほうれんそうのごま和え/新しょうがの甘酢/ピクルス/コールスローサラダ/天ぷら/フルーツゼリー(アガー)/コーヒーゼリー(ゼラチン)/水ようかん(寒天)/わらびもち(わらび粉)/マッシュポテト/ポテトサラダ/きんとん/スイートポテト/抜絲地瓜/里いもの煮物

    第4章 卵料理のサイエンス
    1 卵の新鮮さを見分けようー栄養価の高い食品
    2 卵黄と卵白の違いー卵の熱凝固性
    3 卵をおいしく調理するー卵の希釈性,乳化性,気泡性
    【調理のScienceポイントがわかる おいしいレシピ】
    目玉焼き/ゆで卵/温泉卵/ポーチドエッグ(落とし卵)/スクランブルエッグ/オムレツ/だし巻き卵/茶わん蒸し/芙蓉蟹(かに玉)/カスタードプリン/マヨネーズ/シフォンケーキ

    第5章 乳料理のサイエンス
    1 牛乳に含まれる成分―良質なたんぱく質が含まれる
    2 牛乳を使っておいしく調理するー風味づけ,脱臭効果,アミノカルボニル反応を利用する
    3 泡立てからバター粒の形成までークリームの泡立てをマスターする
    4 バターを使っておいしく調理するー可塑性,ショートニング性,クリーミング性
    【調理のScienceポイントがわかる おいしいレシピ】
    ブラマンジェ/カッテージチーズ/クレープ/パウンドケーキ/杏仁酥

    第6章 米・小麦粉・豆料理のサイエンス
    1 米の種類と成分を知っておこうーアミロースとアミロペクチンの割合
    2 米をおいしく調理するー米の調理特性
    3 もち米をおいしく調理するーうるち米とは違う吸水速度,吸水量
    4 米粉を使っておいしく調理するー種類ごとの特徴を知る
    5 小麦粉の種類を知っておこうーグルテンの割合が違う
    6 小麦粉に含まれる成分―グルテン形成に影響する
    7 小麦粉から3種類のルウを作るー加熱温度の違いから作り分ける
    8 小麦粉を使っておいしく調理するー添加材料と膨化調理の影響
    9 豆の種類とその違いを知っておこうー豆類と野菜類に分類される
    10 大豆の加工品を知っておこうー多彩な種類がある
    11 小豆の構造を知っておこうー調理する前に浸漬しない
    【調理のScienceポイントがわかる おいしいレシピ】
    炊き込み飯 コラム:だしの種類/巻きずし/チキンピラフ/五目炒飯/赤飯(炊きおこわ)/赤飯(こわ飯)/草もち(上新粉)/いちご大福(白玉粉)/桜もち:関西風(道明寺粉)/スパゲティミートソース/冷やしそうめん/冷やし中華/マカロニグラタン/バターロール/ピザ/肉まん,あんまん/アメリカンクッキー/マフィン/スポンジケー/シュークリーム/ミルフィーユ(折り込みパイ)/五目豆
  • 出版社からのコメント

    「おいしい!」と思わずつぶやく.いつもの料理を変える,調理科学の知識教えます.
  • 内容紹介

    誰にでも身近な食品別に,食品や調理のサイエンスを紹介する.約75点の料理ではレシピとともに,おいしい料理を作るための「調理のサイエンスポイント」をわかりやすく説明.「なぜおいしくなるのか」読めば納得でき,今日からおいしい料理が作れます.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 文(スギヤマ アヤ)
    1990年帝塚山大学教養学部卒業。1991年辻学園調理技術専門学校卒業。2004年辻クッキング心斎橋校校長就任。2009年大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科修士課程修了。現在、相愛大学人間発達学部発達栄養学科准教授。保健学修士。管理栄養士。料理研究家。杉山文料理研究室主宰。専門は調理学、調理学実習

見て納得 おいしい料理のサイエンス―いつもの味が生まれ変わる極上レシピ の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:杉山 文(著)
発行年月日:2020/08/10
ISBN-10:475982040X
ISBN-13:9784759820409
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:132ページ
縦:26cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 見て納得 おいしい料理のサイエンス―いつもの味が生まれ変わる極上レシピ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!