なぜ学ぶのか―科学者からの手紙 [単行本]
    • なぜ学ぶのか―科学者からの手紙 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003294135

なぜ学ぶのか―科学者からの手紙 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:仮説社
販売開始日: 2020/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ学ぶのか―科学者からの手紙 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 なぜ学ぶのか―中学生への手紙
    2 未来を切り開く力
    3 百聞は一見に如かず?
    4 死んだらどうなるか
    5 予想と討論と実験と―仮説実験授業をやっているみなさんへの手紙
    6 たのしく学び続けるために―仮説実験授業を受けた子どもたちへのメッセージ
    7 「科学者とあたま」をめぐって
    寺田寅彦「科学者とあたま」
    「なぜ学ぶのか」なんて聞かれたらどう答えたらいいんだろう?(小原茂巳)
  • 出版社からのコメント

    「なぜ学ぶのか」「これからの社会をどう生きていくのか」科学者であり教育者でもある著者から,未来を生きる人たちへのメッセージ。
  • 内容紹介

    「なぜ学ぶのか」「本当に学びがいのある知識とは」「これからの社会をどう生きていけばいいのか」……科学者であり教育者でもある著者から,これからの未来を生きる人たちに贈るメッセージ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    板倉 聖宣(イタクラ キヨノブ)
    1930年東京の下町(現・台東区東上野)に生まれる。1951年学生時代に自然弁証法研究会を組織。機関誌『科学と方法』を創刊。1958年物理学の歴史の研究によって理学博士となる。1959年国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)に勤務。1963年仮説実験授業を提唱。仮説実験授業研究会代表(~2018)。1973年月刊『ひと』(太郎次郎社)を遠山啓らと創刊。1983年月刊『たのしい授業』(仮説社)を創刊。2018年まで編集代表。1995年国立教育研究所を定年退職(名誉所員)。私立板倉研究室を設立。2013~16年度科学史学会会長。2018年2月7日逝去
  • 著者について

    板倉聖宣 (イタクラキヨノブ)
    1930年 東京の下町(現・台東区東上野)に生まれる。
    1951年 学生時代に自然弁証法研究会を組織。機関誌『科学と方法』を創刊。
    1958年 物理学の歴史の研究によって理学博士となる。
    1959年 国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)に勤務。
    1963年 仮説実験授業を提唱。仮説実験授業研究会代表(~2018)。
    1973年 月刊『ひと』(太郎次郎社)を遠山啓らと創刊。
    1983年 月刊『たのしい授業』(仮説社)を創刊。2018年まで編集代表。
    1995年 国立教育研究所を定年退職(名誉所員)。私立板倉研究室を設立。サイエンスシアター運動を提唱・実施。その後「科学の碑』の建設なども。
    2013~16年度 科学史学会会長。
    2018年 2月7日 逝去。
    著書 科学史・教育史の専門書の他,仮説実験授業を中心とする科学教育・社会の科学,特に歴史教育,科学啓蒙書,科学読み物,絵本など,広い範囲にわたって多数。たとえば,『原子論の歴史』『模倣の時代』『増補 日本理科教…

なぜ学ぶのか―科学者からの手紙 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:仮説社
著者名:板倉 聖宣(著)
発行年月日:2020/06/26
ISBN-10:4773503025
ISBN-13:9784773503029
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:110ページ
縦:20cm
他の仮説社の書籍を探す

    仮説社 なぜ学ぶのか―科学者からの手紙 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!