世界哲学史〈7〉―近代〈2〉自由と歴史的発展(ちくま新書) [新書]
    • 世界哲学史〈7〉―近代〈2〉自由と歴史的発展(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003294681

世界哲学史〈7〉―近代〈2〉自由と歴史的発展(ちくま新書) [新書]

伊藤 邦武(責任編集)山内 志朗(責任編集)中島 隆博(責任編集)納富 信留(責任編集)
価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界哲学史〈7〉―近代〈2〉自由と歴史的発展(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九世紀は哲学的には、社会の支配に対する人間の自由をどのように確保するかが模索された時代であった。思想的な旧制度からの自らの解放を求めた自由の哲学は、世界的なうねりとなり、異文化への対抗、伝統的な桎梏からの離脱などを目指して展開された。ドイツとフランス、イギリスとアメリカ、インドと日本などの地域に目を配りながら、そのうねりを作り出したさまざまな要素に改めて光を当て、近代から現代への移行期における、自由の意味についての哲学的探究を俯瞰する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 理性と自由
    第2章 ドイツの国家意識
    第3章 西洋批判の哲学
    第4章 マルクスの資本主義批判
    第5章 進化論と功利主義の道徳論
    第6章 数学と論理学の革命
    第7章 「新世界」という自己意識
    第8章 スピリチュアリスムの変遷
    第9章 近代インドの普遍思想
    第10章 「文明」と近代日本
  • 出版社からのコメント

    一九世紀の「自由の哲学」とは何か。旧制度からの解放を求めた欧米やインド、日本等での知的営為に、自由の哲学的探究の諸相を見る。
  • 内容紹介

    旧制度からの解放を求めた一九世紀の「自由の哲学」とは何か。欧米やインド、日本などでの知的営為を俯瞰し、自由の意味についての哲学的探究を広く渉猟する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 邦武(イトウ クニタケ)
    1949年生まれ。京都大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。スタンフォード大学大学院哲学科修士課程修了。専門は分析哲学・アメリカ哲学

    山内 志朗(ヤマウチ シロウ)
    1957年生まれ。慶應義塾大学文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専門は西洋中世哲学、倫理学

    中島 隆博(ナカジマ タカヒロ)
    1964年生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。専門は中国哲学、比較思想史

    納富 信留(ノウトミ ノブル)
    1965年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ケンブリッジ大学大学院古典学部博士号取得。専門は西洋古代哲学

世界哲学史〈7〉―近代〈2〉自由と歴史的発展(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:伊藤 邦武(責任編集)/山内 志朗(責任編集)/中島 隆博(責任編集)/納富 信留(責任編集)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4480072977
ISBN-13:9784480072979
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:302ページ ※281,21P
縦:18cm
その他:近代 2 自由と歴史的発展
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 世界哲学史〈7〉―近代〈2〉自由と歴史的発展(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!