発想の整理学―AIに負けない思考法(ちくま新書) [新書]
    • 発想の整理学―AIに負けない思考法(ちくま新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003294686

発想の整理学―AIに負けない思考法(ちくま新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発想の整理学―AIに負けない思考法(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AIが進化を続ける現代社会において、人間にしかできない創造的発想をいかに生み出すのか。模造紙に情報を配置し、それを徹底的に整理することで企画やアイディアが浮かび上がる「コスモス法」、接続詞や表計算ソフトを駆使した深く考える技術「ロジカル・ブレスト法」。実態を正確に把握し、自らと向き合うことでアイディアを創出する独自の「発想の整理学」を、アカデミックな研究、ビジネスの現場、さらには日常生活でも使える発想術として提案する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 AIに負けない仕事とは何か(AIに負けない仕事のやり方;人間がやらなければならない問題解決;問題解決に必要な発想の整理)
    第2章 実態を捉える(「なんちゃってKJ法」とは何か;意見をまとめる;論理を発見する;写真を使う)
    第3章 深く考える(四コマ漫画に発想の原点がある;思考の三角形を使う;身体と知識を使って考える)
    第4章 企画を立てる(こころの矛盾を整理する;作業をする;見える化する;イラストを使う)
    第5章 実際にやってみる(練習する;応用する)
  • 出版社からのコメント

    人間にしかできない発想法とは。情報を整理することで答えを導き出す。ビジネス、研究、日常生活でも使える創造的思考法を伝授する。
  • 内容紹介

    人間にしかできない発想法とは何か? 情報を徹底的に整理することで答えを導き出す。ビジネス、研究活動、そして日常生活でも使える創造的思考法を伝授する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山浦 晴男(ヤマウラ ハルオ)
    1948年長野県生まれ。中央大学卒業。川喜田二郎氏主宰の研究所でKJ法の研究と普及に20年間従事。その後、情報工房を設立。企業・行政・医療機関の人材育成や組織活性化、地域再生支援に携わる。現在、情報工房代表、千葉大学大学院看護学研究科特命教授、旭川医科大学大学院と山梨県立大学大学院、名桜大学大学院、健康科学大学で非常勤講師

発想の整理学―AIに負けない思考法(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:山浦 晴男(著)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4480073280
ISBN-13:9784480073280
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 発想の整理学―AIに負けない思考法(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!