藤原仲麻呂と道鏡―ゆらぐ奈良朝の政治体制(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 藤原仲麻呂と道鏡―ゆらぐ奈良朝の政治体制(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003295147

藤原仲麻呂と道鏡―ゆらぐ奈良朝の政治体制(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原仲麻呂と道鏡―ゆらぐ奈良朝の政治体制(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奈良時代、政治の実権を持った藤原仲麻呂と道鏡。彼らはいかに絶大な権力を握ったのか。乱を起こし一族滅亡した仲麻呂、皇位に手が届いたかにみえたが失脚した道鏡。二人の人物像と政治背景を軸に政変の実像を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    天皇と貴族―プロローグ
    藤原仲麻呂の台頭(藤原仲麻呂の登場;安積親王とその周辺;孝謙天皇の即位;孝謙天皇の皇太子;橘奈良麻呂の変)
    藤原恵美押勝の時代(淳仁天皇の即位;藤原恵美押勝の権力;光明大皇太后の死;藤原恵美押勝の乱)
    道鏡と政治世界(道鏡の前半生;正倉院文書のなかの道鏡;道鏡の仏教;大臣、そして法王へ;称徳天皇即位後の政変)
    道鏡事件(『続日本紀』『日本後紀』の認識;研究史の概観;事件の真相は)
    藤原仲麻呂・道鏡とは―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    奈良時代、政治の実権を持った藤原仲麻呂と道鏡。彼らはいかに絶大な権力を握ったか。その人物像と政治背景を軸に政変の実像を探る。
  • 内容紹介

    奈良時代、天皇のそばに仕え、臣下ながら政治の実権を持った藤原仲麻呂と道鏡。太政大臣という官僚機構の最高位の地位に登りつめた彼らはいかなる基盤を持ち、絶大な権力を握ったのか。乱を起こし一族滅亡した仲麻呂、皇位に手が届いたかにみえたが失脚し追放された道鏡。二人の人物像と政治背景を軸に、奈良時代の政変と天皇家の実像を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鷺森 浩幸(サギモリ ヒロユキ)
    1960年、京都府に生まれる。1983年、大阪市立大学文学部卒業。1991年、大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程(国史学専攻)退学。現在、帝塚山大学文学部教授
  • 著者について

    鷺森 浩幸 (サギモリ ヒロユキ)
    1960年、京都府に生まれる。1983年、大阪市立大学文学部卒業。1991年、大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程(国史学専攻)退学。現在、帝塚山大学文学部教授 ※2020年8月現在
    【主要編著書】『日本古代の王家・寺院と所領』(塙書房、2001年)、『天皇と貴族の古代政治史』(塙書房、2018年)

藤原仲麻呂と道鏡―ゆらぐ奈良朝の政治体制(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:鷺森 浩幸(著)
発行年月日:2020/08/01
ISBN-10:4642059040
ISBN-13:9784642059046
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 藤原仲麻呂と道鏡―ゆらぐ奈良朝の政治体制(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!