地方創生×SDGs×ESG投資―市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 [単行本]
    • 地方創生×SDGs×ESG投資―市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003295188

地方創生×SDGs×ESG投資―市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2020/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地方創生×SDGs×ESG投資―市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 の 商品概要

  • 目次

    序章 地方自治体の現状と地方創生
    1 地方自治体の現状――人口減少と超高齢化
    2 地方自治体の財政状況
    3 地方創生の戦略的政策

    第1編 戦略的地方創生とSDGs

    第1章 環境・観光・健康産業による戦略的地方創生
    1 地方創生の背景
    2 市場規模から見た産業と地方創生
     
    第2章 環境産業の現状と市場規模
    1 環境産業の取組
    2 地方自治体の再生可能エネルギーの取組状況
    3 環境産業の市場規模

    第3章 観光産業の現状と市場規模
    1 観光産業の動向

    第4章 健康産業の現状と市場規模
    1 健康産業の取組み
    2 健康産業の市場規模

    第5章 地域創生のための事業と産業
    1 老朽インフラ整備事業
    2 6次産業化事業
    3 林業再生事業
    4 住宅・リフォーム産業
    5 スポーツ産業
    6 教育産業
    7 5G関連産業
    8 EV産業

    第8章 戦略的地方創生の先導的都市事例 
    1 先導的都市の事例
    (1)岡山県真庭市(SDGs未来都市型地方創生)
    (2)岩手県北上市(企業誘致&スマートコミュニティ型地方創生)
    (3)いちき串木野市(環境維新型地方創生)
    (4)松阪市(林業イノベーション型地方創生)
    (5)土湯温泉(温泉発電復興型地方創生)
    2 ニューツーリズム型地方創生
    (1)酒蔵ツーリズム型地方創生(佐賀県鹿島市)
    (2)道の駅型地方創生(群馬県川場村)
    (3)ヘルスツーリズム型地方創生(山形県上山市)
    (4)グリーンツーリズム型地方創生(青森県南津軽郡田舎館村)
    (5)ゼロ分にイチ村型地方創生(鳥取県智頭町)
    (6)広域連携型地方創生(せとうちDMO)

    第2編 SDGs・ESG投資
    第7章 SDGs(持続可能な開発目標)
    1 SDGsの設立経緯と特徴
    2 政府におけるSDGsの取組
    3 地方自治体におけるSDGsの取組
    4 民間におけるSDGsの取組
    5 SDGsと金融市場
    6 SDGsの市場規模
     
    第8章 ESG投資
    1 ESG投資の概要
    2 ESG投資の取組
    3 ESG投資の現状
    4 グリーンボンド
    5 ソーシャルインパクトボンド
     
    第9章 SBT、RE100、EP100およびEV100
    1 SBT
    2 RE100
     
    終章 持続可能な戦略的地方創生への提言
    1 SDGs/ESG投資の呼び込み
    2 RESASの積極的活用
    3 世界首長誓約等への参画
    4 日本版DMOの形成・確立
    5 公益信託の活用
    6 テレワークの普及・定着
  • 内容紹介

    これからのまちづくりに欠かせない注目のテーマが1冊でわかり、実践できる!
    地方創生は第2期に入っており、最新動向がわかる。
    地方創生、SDGsの推進を所管する内閣府の委員が解説。
    環境や観光、健康産業などの市場規模を検討し、実践事例の中から各地域に見合った実戦可能な産業の選択と地域の活力維持のための施策の策定に活用できる解説書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤川 彰彦(アカガワ アキヒコ)
    1947年愛知県生まれ。武蔵大学経済学部卒業。筑波大学大学院経営政策科学研究科修了。経済学博士。1972年日本長期信用銀行入行。1998年長銀総研コンサルティング主席研究員。2002年三菱総合研究所主席専門研究員。2006年三菱総合研究所客員研究員。2020年(一社)全国太陽光発電等推進協議会理事。専門は定借PFI(商標登録済み)、PRE(国有・公有財産)利活用、環境問題、土地開発公社、地方住宅供給公社、まちづくり公益信託、再生可能エネルギー。公的機関を中心に多数講演。委員:港区「旧神明小学校跡地」選定委員会委員(2003年度)、内閣府「RESAS専門委員」(2019年度)

地方創生×SDGs×ESG投資―市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:赤川 彰彦(著)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:431316166X
ISBN-13:9784313161665
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:22cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 地方創生×SDGs×ESG投資―市場規模から見た実践戦略で甦る地方自治体と日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!