ザ・ビッグ・ゼロ―成長、イノベーション、競争優位をもたらすゼロベースのアプローチ [単行本]
    • ザ・ビッグ・ゼロ―成長、イノベーション、競争優位をもたらすゼロベースのアプローチ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003295638

ザ・ビッグ・ゼロ―成長、イノベーション、競争優位をもたらすゼロベースのアプローチ [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2020/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ザ・ビッグ・ゼロ―成長、イノベーション、競争優位をもたらすゼロベースのアプローチ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「悪いコスト」を「良いコスト」に変える!ゼロベースで企業のコストをデザインする「予算管理」を「成長戦略」に進化させる変革のマネジメント。
  • 目次

    PART Ⅰ
    第1章 ZBxの進化と革命
     ビージーズからビヨンセ、さらにその先へ
    第2章 ZBxシリーズの類型
     ゼロベース支出(ZBS)による細分化
     ゼロベース組織(ZBO)による点検
     ゼロベース・コマーシャル(ZBC)による全体像の把握
     ゼロベース・サプライチェーン(ZBSC)によるコスト削減=負の連鎖の回避
     ゼロベース・アプローチと「プロジェクト」系コストに関する注記
     さまざまな業界における「X」因子
    第3章 コスト構造の変化に焦点を合わせる
     レベル0と「真のあるべきコスト」の考え方
     ZBxの領域全体でのコスト曲線をシフトする
     ZBSCでコスト構造をシフトする
     ZBOでコスト構造をシフトする
     ZBSとZBCでコスト構造をシフトする
    第4章 ZBxを浸透させる
     第1の手段:トップのメッセージをデザインする
     第2の手段:魅力的なリーダー―「我が社ではこうやる」を変える
     第3の手段:企業のDNAに行動を根付かせる
     
    PART Ⅱ
    第5章 ゼロベースマインドの鉄則 
     デジタル化されたクローズド・ループ  
    第6章 ビジビリティを高める―否認から受容へ
     ベースラインから始める
     エンティティ単位での管理
     勘定科目のマッピング
     人事データを実態に合わせる
     総勘定元帳と支払いデータを(AIで)一致させる
    第7章 バリュー・ターゲティング―経営目線で到達したい目標数値の設定
     ワークショップの価値
     バリュー・ターゲティングと売上
     バリュー・ターゲティングとコスト
     説明責任を確立する
    第8章 カテゴリー・オーナーシップ―もっとも暗い場所に光を当てる
     エンティティとエンティティ・オーナー
     コストカテゴリー
     マトリックス・ガバナンス・モデル
    第9章 削減活動目標を予算と紐づける―コミットメントの具現化
     予算シミュレーション
     あるべき予算案策定
     予算のレビュー
     予算交渉
     予算の結果測定
    第10章 イニシアチブ実行――理論から行動へ
     計画を具現化する
     変化を維持する
    第11章 コントロール・モニタリング―全速で前進する
     パフォーマンス・レポート
     差異分析(実績対予算)
     根本原因の理解(オペレーションのKPI)
     効果実現の管理
     デジタル・ファイナンスの未来を切り開く

  • 出版社からのコメント

    コスト削減を成長投資に変える。ZBB(ゼロベース予算)をZBx(ゼロベースのマインドセット)に進化させる、究極の企業戦略。
  • 内容紹介

    「悪いコスト」を「良いコスト」に変える!
    ゼロベースで企業のコストをデザインする
    「予算管理」を「成長戦略」に進化させる変革のマネジメント

    ゼロベースのアプローチとは何か? どのような企業が、どのように実践しているのか?
    ウォルマート、ユニリーバ、ABインベブ等々の先進事例に学ぶ「クローズド・ループ」の回し方

    ゼロベースのアプローチは社員のマインドセットを変化させ、
    大企業がスタートアップのような柔軟性と敏捷性を獲得することを可能にする。

    【主要目次】
    第1章 ZBxの進化と革命
    第2章 「X」シリーズの類型
     ゼロベース支出(ZBS)による細分化
     ゼロベース組織(ZBO)による点検
     ゼロベースコマーシャル(ZBC)による全体像の把握
     ゼロベースサプライチェーン(ZBSC)によるコスト削減での負の連鎖の回避
    第3章 コスト構造の変化に焦点を合わせる
     レベル0と「真のあるべきコスト」の考え方
     ZBxの領域全体でのコスト曲線をシフトする
     ZBSCでコスト構造をシフトする
     ZBOでコスト構造をシフトする
     ZBSとZBCでコスト構造をシフトする 
    第4章 ZBxを浸透させる
     第1の手段:トップダウンでトーンを決める、あるいは「やってみせる」
     第2の手段:魅力的なリーダー―「我が社ではこうやる」を変える
     第3の手段:企業のDNAに行動を根付かせる 
    第5章 ゼロベースマインドの鉄則
     デジタル化されたクローズド・ループ  
    第6章 ビジビリティを高める――否認から受容へ
     ベースラインから始める
     エンティティ単位での管理
     勘定科目のマッピング
     人事データを実態に合わせる
     総勘定元帳と買掛金を(AIで)一致させる 
    第7章 バリュー・ターゲティング――経営目線で到達したい目標数値の設定
     ワークショップの価値/バリュー・ターゲティングと売上
     バリュー・ターゲティングとコスト/説明責任を確立する
    第8章 カテゴリー・オーナーシップ――もっとも暗い場所に光を当てる
     エンティティとエンティティ・オーナー
     コストカテゴリー/マトリックス・ガバナンス・モデル 
    第9章 削減活動目標を予算と紐づける――コミットメントの具現化
     予算シミュレーション/あるべき予算案策定
     予算のレビュー/予算交渉/予算の結果測定 
    第10章 イニシアチブ実行――理論から行動へ
     計画を具現化する/変化を維持する
    第11章 コントロール・モニタリング――全速で前進する
     パフォーマンス・レポート/差異分析(実績対予算)
     根本原因の理解(オペレーションのKPI)
     デジタル・ファイナンスの未来を切り開く




  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ティマーマンス,クリス(ティマーマンス,クリス/Timmermans,Kris)
    アクセンチュア・ストラテジーのシニアマネジング・ディレクターで、サプライチェーン、オペレーション、サステナビリティ・プラクティス分野のトップを務める。アクセンチュアのグローバルなZBxイニシアチブを統括。20年以上にわたり、クライアントがコストとオペレーション改革を定義し、自社の競争優位を確立することを支援している。ブリュッセル在住

    ロアーク,クリス(ロアーク,クリス/Roark,Chris)
    マネジング・ディレクター。北米にてアクセンチュアの企業競争力およびゼロベース・プラットフォームを統括。消費財、産業財、小売分野を担当し、クライアントが成長戦略、運用モデル設計、構造的コスト変革の実行を通じて、企業価値を創造することを支援している。シカゴ在住

    アブダラ,ロドリゴ(アブダラ,ロドリゴ/Abdalla,Rodrigo)
    15年以上にわたり、世界中の幅広い業界において、ゼロベースのアプローチの普及を支援。ZBx以外にも、M&Aや企業再生等の分野での経験を持つ。またエンジェル投資家であり、さまざまな未公開企業やスタートアップ企業で取締役や相談役を務める。ロンドン在住

    太田 陽介(オオタ ヨウスケ)
    アクセンチュアビジネスコンサルティング本部サプライチェーン&オペレーションプラクティス日本統括マネジング・ディレクター。小売・製造業・ハイテク・エネルギーなどさまざまな産業において、国内外で多数のプロジェクトを経験。サプライチェーン改革、コストマネジメント、設計開発のデジタル化、サイバーセキュリティなどのテーマに20年以上にわたって取り組み、企業のCOOの相談役として豊富な実績を有する
  • 著者について

    クリス・ティマーマンス (クリス ティマーマンス)
    クリス・ティマーマンス
    アクセンチュア・ストラテジーのシニアマネジング・ディレクター。サプライチェーン、オペレーション、サスティナビリティ・プラクティス分野のトップを務める。アクセンチュアのグローバルなZBxイニシアチブを統括。20年以上にわたり、クライアントがコストとオペレーション改革を定義し、自社の競争優位を確立することを支援している。ブリュッセル在住。

    クリス・ロアーク (クリス ロアーク)
    クリス・ロアーク
    マネジング・ディレクター。北米にてアクセンチュアの企業競争力およびゼロベース・プラットフォームを統括。消費財、産業財、小売分野を担当し、クライアントが成長戦略、運用モデル設計、構造的コスト変革の実行を通じて、企業価値を創造することを支援している。シカゴ在住。

    ロドリゴ・アブダラ (ロドリゴ アブダラ)
    ロドリゴ・アブダラ
    15年以上にわたり、世界中の幅広い業界において、ゼロベースのアプローチの普及を支援。ZBx以外にも、M&Aや企業再生等の分野での経験を持つ。またエンジェル投資家であり、さまざまな未公開企業やスタートアップ企業で取締役や相談役を務める。ロンドン在住。

    太田 陽介 (オオタ ヨウスケ)
    太田 陽介  (オオタ ヨウスケ)
    アクセンチュア ビジネス コンサルティング本部 サプライチェーン&オペレーションプラクティス 日本統括 マネジング・ディレクター。小売・製造業・ハイテク・エネルギーなどさまざまな産業において、国内外で多数のプロジェクトを経験。サプライチェーン改革、コストマネジメント、設計開発のデジタル化、サイバーセキュリティなどのテーマに20年以上にわたって取り組み、企業のCOOの相談役として豊富な実績を有する。



    小林 啓倫 (コバヤシ アキヒト)
    小林 啓倫(コバヤシ アキヒト)
    1973年東京都生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBA取得。外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業などで活動。著書に『FinTechが変える!――金融×テクノロジーが生む出す新たなビジネス』『IoTビジネスモデル革命』(いずれも朝日新聞出版)など、訳書に『HUMAN+MACHINE 人間+マシン――AI時代の8つの融合スキル』『ピボット・ストラテジー――未来をつくる経営軸の定め方、動かし方』(いずれも東洋経済新報社)などがある。


ザ・ビッグ・ゼロ―成長、イノベーション、競争優位をもたらすゼロベースのアプローチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:クリス ティマーマンス(著)/クリス ロアーク(著)/ロドリゴ アブダラ(著)/太田 陽介(監修)/小林 啓倫(訳)
発行年月日:2020/08/13
ISBN-10:4492534261
ISBN-13:9784492534267
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:237ページ ※225,12P
縦:19cm
その他: 原書名: The Big Zero:The Transformation of ZBB into a Force for Growth,Innovation and Competitive Advantage〈Timmermans,Kris;Roark,Chris;Abdalla,Rodrigo〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 ザ・ビッグ・ゼロ―成長、イノベーション、競争優位をもたらすゼロベースのアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!