よくわかるパーソナリティ心理学(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]
    • よくわかるパーソナリティ心理学(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003296644

よくわかるパーソナリティ心理学(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかるパーソナリティ心理学(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    Ⅰ パーソナリティ論の歴史
     1 はじめに:パーソナリティとキャラクターの比較論
     2 パーソナリティ心理学の始まり:古代ギリシアの性格論
     3 素朴な類型論から近代的類型論へ
     4 ユングによる内向/外向理論
     5 ユングの4機能論
     6 現代に生きている類型論:血液型
     7 オールポートの性格論
     8 類型論と特性論の対比
     9 特性論にもとづく心理検査①MPI性格検査
     10 特性論にもとづく心理検査②YG性格検査
     11 性格は何次元構造なのか?
     12 ビッグ・ファイブ理論

    Ⅱ パーソナリティをとらえる心理検査
     1 ビッグ・ファイブ理論にもとづく性格検査
     2 交流分析理論をもとに作成された質問紙:TEG
     3 実存心理学にもとづく質問紙:PIL
     4 神経生理学的知見にもとづくパーソナリティ理論をもとに作成された質問紙:TCI
     5 経験的手法によって作成された質問紙:MMPI
     6 個人固有の性格次元を明らかにするケリーのレプ・テスト
     7 質問紙性格検査によって何がわかるのか?
     8 投映法の原理とその活用
     9 投映的描画法①バウムテスト
     10 投映的描画法②風景構成法
     11 現代におけるパーソナリティ・アセスメント
     12 パーソナリティ・アセスメントに求められる人権意識

    Ⅲ パーソナリティの形成のプロセス:乳幼児期
     1 性格の形成:遺伝的要因と環境的要因の考え方
     2 微笑の秘密
     3 自己感の発生
     4愛着の理論
     5 愛着のスタイルの個人差
     6 個体としてのパーソナリティ形成:分離・個体化
     7 人格形成のグランド・プラン
     8 乳児期のパーソナリティ形成:怒りから悲しみへ
     9 幼児期前期のパーソナリティ形成:自己コントロールの成功と失敗
     10 幼児期後期のパーソナリティ形成:秘密の始まり

    Ⅳ パーソナリティの形成のプロセス:学童期から老年期まで
     1 学童期のパーソナリティ形成①学びの拡大
     2 学童期のパーソナリティ形成②心の世界の拡がり
     3 思春期のパーソナリティ形成①自分は何者なのか?の模索
     4 思春期のパーソナリティ形成②思春期の危機体験
     5 思春期のパーソナリティ形成③自我同一性達成の地位
     6 思春期のパーソナリティ形成④大人になるためのイニシエーション
     7 成人期前期のパーソナリティ形成①他者と出会う
     8 成人期前期のパーソナリティ形成②結婚をイニシエーションの一つとしてとらえる
     9 成人期後期のパーソナリティ形成①次世代を育てる営みへ
     10 成人期後期のパーソナリティ形成②中年期の心の危機
     11 老年期のパーソナリティ形成①人生をふりかえるとき
     12 老年期のパーソナリティ形成②老いを生きる

    Ⅴ パーソナリティの深層へのアプローチ
     1 心のミステリー・ゾーンの発見
     2 精神分析の誕生
     3 自由連想法の実際
     4 精神分析がとらえる不安
     5 心の防衛機能
     6 神経症とPTSDの理解と克服
     7 幼児性欲理論と性格形成
     8 分析心理学の出発
     9 精神分析の展開①英国の対象関係理論
     10 精神分析の展開②米国のネオ・フロイディアン

    Ⅵ パーソナリティの成長に関する理論
     1 フロイトによる生と死の本能論
     2 ユングによる個性化理論
     3 アドラーのパーソナリティ理論
     4 サリヴァンのパーソナリティ理論
     5 ホーナイのパーソナリティ理論
     6 マズローの自己実現理論
     7 ロジャーズの来談者中心療法におけるパーソナリティの変容

    Ⅶ 人生の危機とパーソナリティ
     1 人生の危機を乗り越える力:レジリエンスの観点より
     2 適応の過程とパーソナリティの成長
     3 神経症とその克服の意義
     4 神経症への精神分析的アプローチ
     5 神経症への分析心理学的アプローチ
     6 ストレッサーとパーソナリティ
     7 ストレス反応とパーソナリティ
     8 ストレス・コーピングとパーソナリティ
     9 抑うつ状態とその背景
     10 抑うつの薬物療法
     11 抑うつの認知行動療法的アプローチ
     12 抑うつ状態の心理療法

    Ⅷ 特徴的なパーソナリティ
     1 心身症とパーソナリティ
     2 タイプAパーソナリティ
     3 自己愛とパーソナリティ
     4 強迫とパーソナリティ
     5 演技とパーソナリティ
     6 嗜癖とパーソナリティ

    Ⅸ パーソナリティに関するジェンダー的アプローチ
     1 ジェンダー:心理・社会的な性別の考え方
     2 遺伝的性差
     3 養育における性差
     4 性役割取得とエディプス・コンプレックス
     5 自らが選び取るジェンダー・アイデンティティ
     6 性別違和の理解
     7 恋愛の深層
     8 心理的両性具有の可能性

    Ⅹ 個人と集団のパーソナリティ論
     1 集団の心性
     2 個人と社会の葛藤
     3 個人が守られる集団
     4 個性化と日本人
     5 個として集団を生きる:個性化の課題
     コラム パーソナリティの基盤を測定する心理検査①
     コラム パーソナリティの基盤を測定する心理検査②

    人名さくいん
    事項さくいん
  • 出版社からのコメント

    パーソナリティ心理学の基礎を学べるテキスト。全体を94のトピックにより構成し、2頁または4頁で簡潔に解説する
  • 著者について

    吉川 眞理 (ヨシカワ マリ)
    2020年6月現在
    学習院大学文学部 教授

よくわかるパーソナリティ心理学(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:吉川 眞理(編著)
発行年月日:2020/06/20
ISBN-10:4623084035
ISBN-13:9784623084036
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかるパーソナリティ心理学(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!