臨床現場に活かす!非麻酔科医のための鎮静医療安全―ガイドラインから多職種での訓練まで [単行本]
    • 臨床現場に活かす!非麻酔科医のための鎮静医療安全―ガイドラインから多職種での訓練まで [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003297459

臨床現場に活かす!非麻酔科医のための鎮静医療安全―ガイドラインから多職種での訓練まで [単行本]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2020/07/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

臨床現場に活かす!非麻酔科医のための鎮静医療安全―ガイドラインから多職種での訓練まで の 商品概要

  • 目次

    ●Ⅰ 鎮静ガイドラインが示すもの
    1 鎮静の目的を理解する
    2 鎮静の危険性を理解する
    3 鎮静の適応を理解する
    4 鎮静ガイドラインを理解する
    5 鎮静前の絶飲食を設定する
    6 鎮静前の患者説明を設定する
    7 鎮静前のリスク評価を行う
    8 鎮静中の薬剤投与の原則を理解する
    9 鎮静担当者の意義を理解する
    10 鎮静中のモニタリングを理解する
    11 鎮静終了時の注意点と退室基準を理解する
    12 鎮静医療安全を各施設で構築する

    ●Ⅱ 院内急変対応システムと鎮静
    1 鎮静関連の院内急変対応システムを理解する
    2 鎮静時の急変で救援依頼者と応援者の役割を理解する
    3 過鎮静時の緊急対応の基本的な考え方を理解する
    4 過鎮静による心停止時の対応を理解する

    ●Ⅲ 鎮静時使用薬剤と各部署での鎮静管理の実践
    1 主な鎮静薬とその注意点を理解する
    2 主な鎮痛薬とその注意点を理解する
    3 高齢者における鎮静薬投与を実践する
    4 小児における鎮静薬投与を実践する
    5 肝機能障害患者における鎮静薬投与を実践する
    6 腎機能障害患者における鎮静薬投与を実践する
    7 処置時鎮静における局所麻酔薬の意義と注意点を理解する
    8 鎮静処置後の薬物動態を理解する
    9 歯科鎮静を実践する
    10 消化器内視鏡鎮静を実践する
    11 気管支鏡鎮静を実践する
    12 局所麻酔時の鎮静を実践する
    13 放射線治療時の鎮静を実践する
    14 小児MRIの鎮静を実践する
    15 救急外来における鎮静を実践する

    ●Ⅳ 院内の鎮静医療安全向上の実践
    1 国際認証における鎮静医療安全の位置づけを理解する
    2 医療安全改善のための方策を実践する
    3 鎮静医療安全向上の教育を実践する
    4 多職種連携のための訓練を実践する
    5 シミュレーションを用いた鎮静トレーニングコースを構築する
    6 鎮静トレーニングコースの気道確保を実践する
    7 薬剤シミュレーションを実践する
    8 シナリオトレーニングを実践する
    9 院内型鎮静トレーニングコースを実践する
    10 院内鎮静トレーニングの学習目標を設定する

    ●巻末資料
  • 出版社からのコメント

    最新の鎮静医療安全の世界基準(ASA-SED2018)準拠。「院内多職種連携を基盤とした鎮静トレーニング」のエッセンス凝縮。
  • 内容紹介

    ●最新の鎮静医療安全の世界基準(ASA-SED2018)に準拠しています。
    ●医学シミュレーション学会鎮静委員会の、「院内多職種連携を基盤とした鎮静トレーニング」のエッセンスを凝縮。
    ●診療科別の鎮静管理の実際も記載しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    駒澤 伸泰(コマザワ ノブヤス)
    大阪医科大学医学教育センター講師・副センター長。2006年大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院、宝塚市立病院、兵庫県立がんセンターなどで研修。2013年~大阪医科大学附属病院医療技術シミュレーション室副室長(同麻酔科学教室助教)。2015年ハワイ大学医学部SimTikiシミュレーションセンターに留学。資格、日本麻酔科学会指導医・専門医、日本緩和医療学会専門医、日本医学シミュレーション学会理事・教育開発部会長、日本ペインクリニック学会専門医、日本蘇生学会指導医、Certified Healthcare Simulation EducatoR(Society for Simulation in Healthcare公認)日本医学教育学会認定医学教育専門家。研究テーマ、シミュレーションを用いた多職種連携教育、鎮静安全管理、緊急時気道確保とその訓練
  • 著者について

    羽場政法 (ハバ マサノリ)
    ひだか病院麻酔科部長

臨床現場に活かす!非麻酔科医のための鎮静医療安全―ガイドラインから多職種での訓練まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:羽場 政法(監修)/駒澤 伸泰(編)
発行年月日:2020/07/09
ISBN-10:4784949003
ISBN-13:9784784949007
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:440g
その他:無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 臨床現場に活かす!非麻酔科医のための鎮静医療安全―ガイドラインから多職種での訓練まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!