指導医のための医学教育学―実践と科学の往復 [単行本]
    • 指導医のための医学教育学―実践と科学の往復 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003297912

指導医のための医学教育学―実践と科学の往復 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2020/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

指導医のための医学教育学―実践と科学の往復 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    勘やセンスに頼らない!現場で使える教育論。医療従事者を育てる必要性がますます高まる今、後進の教育指導に悩める医師は多い。医学教育をきちんと学びたい!そのニーズに応えるため、現場の課題をあつかう32のcaseと多様な実践知を丁寧に解説。悩める教育者たちへ贈る一冊。
  • 目次

    はじめに

    1 General(GE) 医学教育学総論
     医学教育学とは? ~医学教育を科学するという視点~
    Chapter 01 教育実践を他人に見える形にすること
    Chapter 02 医学教育と医学教育学

    2 Teaching and Learning(TL) 教育と学習
     どのように教えるのか? ~教え方や学び方に関する理論・モデル・考え方~
    Chapter 03 成人教育理論入門
    Chapter 04 ‌小グループ学習におけるファシリテーションと空気を読むこと
    Chapter 05 ‌ベッドサイドティーチングと実践共同体
    Chapter 06 ‌シミュレーション教育ことはじめ―デザイン
    Chapter 07 ‌シミュレーション教育ことはじめ―デブリーフィング
    Chapter 08 ‌メンタリングと困った学生・研修医への対応
    Chapter 09 ‌シネメデュケーション─映像の持つ力とその教育への応用
    Chapter 10 ‌Problem-based learning
            ─美しい理論がなぜ実践で破綻したのか?

    3 Assessment(A) 学習者評価
     どのように評価するのか?  
     ~試験も含めた学習者評価の方法に関する理論・モデル・考え方~
    Chapter 11 キャラに合わせたフィードバックと承認欲求
    Chapter 12 ちゃんとした試験をすれば授業は要らない?
    Chapter 13 ‌診療現場での間主観的な観察評価“できる”かどうかを知る
            ─ポートフォリオを題材に
    Chapter 14 ルーブリックによる評価

    4 Curriculum Development(CD) カリキュラム開発
     どのようにカリキュラムを作るのか? 
     ~カリキュラム開発に関する理論・モデル・考え方~
    Chapter 15 カリキュラムを作る・壊す─自由な学びの場を構築する
    Chapter 16 カリキュラム評価と有名臨床研修病院の意味
    Chapter 17 インストラクショナル・デザインと構造化の功罪
    Chapter 18 Entrustable Professional Activity
            ─“信頼して任せられる”とは何か?

    5 Leadership and Management(LM) リーダーシップ・マネジメント
     どのようにリーダーシップをとっていくか? 
     ~組織をまとめる際に知っておくべきこと~
    Chapter 19 変革プロセスとマネジメント・リーダーシップ
    Chapter 20 経験学習とリーダーシップ開発

    6 Information Technology(IT) 情報工学
     IT を使った教育をどのように展開するのか? 
     ~オンライン教育の活用例やその歴史~
    Chapter 21 ITを使った学びのさまざま
    Chapter 22 Learning Management Systemのいろは
    Chapter 23 新型コロナウイルス感染症による医学教育の変化

    7 Philosophy(PH) 教育哲学
     医師はなぜ教育に関わるのか? ~なぜを問い続けること~
    Chapter 24 医学教育における省察と構成主義
            ─唯一解のない世界へようこそ
    Chapter 25 武士道プロフェッショナリズムとジェダイの哲学
    Chapter 26 現象学の医学教育学における可能性

    8 Cultural Anthropology(CA) 文化人類学
     なぜ自分の施設ではうまくいく/いかないのか? 
     ~文化的社会的文脈を考えること~
    Chapter 27 医学教育の文化的社会的文脈
    Chapter 28 幼児教育から学ぶ
    Chapter 29 パーソナルスタイリストから学ぶ

    9 General(GE) 医学教育学総論
     ふたたび医学教育学とは? 
     ~医学教育に関連する組織や、指導医養成について~
    Chapter 30 日本の医学教育関連組織─どこで誰が何を決めているのか?
    Chapter 31 Faculty Development─どうせやるなら“楽しく”教えよう

    10 Research(RE) 医学教育研究
     医学教育学分野における研究とは? ~巨人の肩の上に立って知見を積む~
    Chapter 32 医学教育を科学する
            ─社会医学としての医学教育学とその研究

    ふくみん受講生たちが考えたこと

    おわりに

    索引
    執筆者一覧
  • 出版社からのコメント

    後進の教育指導に悩める医師は多い。指導医の現場の課題をあつかう事例と実践を体系的にまとめ、現場で悩める教育者たちへ贈る。
  • 内容紹介

    全国30万人の医師はキャリアのなかで一度は医師を「育てる」側に立つ。しかし医師としての教育指導の方法について学ぶことはほとんどない。「学習は状況(文脈)と切り離せない」という信念のもと、単なる教育理論の紹介ではなく、現場の課題をあつかう32のcaseと多様な実践知を丁寧に解説。勘やセンスに頼らない教育のあり方を伝える。

    図書館選書
    全国30万人の医師はキャリアのなかで必ず一度は医師を育てる側に立つ。しかし医師としての教育指導の方法について学ぶことは稀だ。事例と実践を体系的にまとめ、現場で悩める教育者たちへ贈る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    錦織 宏(ニシゴリ ヒロシ)
    京都大学「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム―基礎編(愛称:ふくみん)」プログラム責任者。名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター教授・京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター特命教授。博士(医学)・医学教育学修士。専門は医学教育学・内科学・総合診療医学

    三好 沙耶佳(ミヨシ サヤカ)
    京都大学「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム―基礎編(愛称:ふくみん)」前プログラム副責任者。鳥取大学医学部医学教育学分野助教。医師・医療者教育学修士。専門は医学教育学・救急医学
  • 著者について

    錦織 宏 (ニシゴリ ヒロシ)
    京都大学「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム─基礎編(愛称:ふくみん)」プログラム責任者。名古屋大学大学院医学系研究科総合医学教育センター教授・京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター特命教授。博士(医学)・医学教育学修士。専門は医学教育学・内科学・総合診療医学。
    主な論文:
    Nishigori H, Harrison R, Busari J, Dornan T. Bushido and medical professionalism in Japan. Academic Medicine. 89(4): 560-563. 2014.
    Nishigori H, Suzuki T, Matsui T, Busari J, Dornan T. A two-edged sword: Narrative inquiry into Japanese doctors’ intrinsic motivation. The Asia Pacific Scholar. 4(3): 24-32. 2019.

    三好 沙耶佳 (ミヨシ サヤカ)
    京都大学「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム─基礎編(愛称:ふくみん)」前プログラム副責任者。鳥取大学医学部医学教育学分野助教。医師・医療者教育学修士。専門は医学教育学・救急医学。
    主な論文:
    Oikawa S, Berg B, Turban J, Vincent D, Mandai Y, Birkmire-Peters D. Self Debriefing vs Instructor Debriefing in a Pre-Internship Simulation Curriculum: Night on Call. Hawaii J Med Public Health, 75: 127-132. 2016.
    及川沙耶佳・錦織宏.資料:医学教育学・医療者教育学専門職修士課程の国際基準─日本語版の開発.医学教育.48:328.2017.

指導医のための医学教育学―実践と科学の往復 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:錦織 宏(編)/三好 沙耶佳(編)
発行年月日:2020/08/12
ISBN-10:4814002904
ISBN-13:9784814002900
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:382ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:530g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 指導医のための医学教育学―実践と科学の往復 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!