核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 [単行本]
    • 核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003298316

核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2020/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    冷戦終結から30年、今なお、核による破滅リスクがのしかかっている。奈落の底を見たペリー元国防長官、警告の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「あなたの番です、大統領」
    第1部 誤った脅威(大統領の兵器;青天の霹靂;核戦争に陥る;核爆弾をハッキングする)
    第2部 新たな核政策(先制不使用;いかに2兆ドルを費やさないか;新たな軍拡競争へようこそ;ミサイル防衛の幻想)
    第3部 核兵器を乗り越える(なぜ核兵器を持ち続けるのか?;沈みゆく核)
    解題 「核のボタン」解除は、「核軍縮のボタン」
  • 内容紹介

    米露中の「新冷戦」といわれる今、核戦争に陥る真の脅威は米国の核政策そのものにある。本書は米国の核の歴史を振り返り、核兵器がもたらす悲劇的結末を避けるために元米国防長官・ペリーらが米政府に政策変更を求めるものだ。同盟国・日本や市民社会にも危機を赤裸々に伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ペリー,ウィリアム・J.(ペリー,ウィリアムJ./Perry,William J.)
    1927年生まれ。カーター政権で国防次官(研究・エンジニアリング担当)、クリントン政権で国防長官(1994~97年)を歴任し、現在の米国の核戦力となっている戦略核システムの開発を統括した。新たな相殺戦略を考案し、ステルス、スマート兵器、GPSなどの科学技術の時代を切り開いて、現代の戦争の様相を変えた。2007年、ジョージ・シュルツ、サム・ナン、ヘンリー・キッシンジャーとともに、ウォール・ストリート・ジャーナル紙で「核兵器のない世界」についての革新的な論考を発表。緊急かつ実質的な段階を踏んで、核の危機を低減するよう訴えた。2015年の回顧録『核戦争の瀬戸際で』では、核の危機を低減するための個人的な取り組みを振り返った。こうした危機について米国民を教育するためのウィリアム・J・ペリープロジェクトを創設した。スタンフォード大学名誉教授。5人の父であり、8人の祖父であり、4人の曽祖父でもある。核兵器の脅威を減らすという目標のため、世界を駆け回り続けている

    コリーナ,トム・Z.(コリーナ,トムZ./Collina,Tom Z.)
    1966年生まれ。プラウシェアズ基金の政策ディレクター。ワシントンで30年にわたり、核兵器やミサイル防衛、不拡散問題に民間の立場で携わってきた。軍備管理協会、科学国際安全保障研究所、憂慮する科学者同盟でも上席研究員を務める。米国の核実験停止や非効率なミサイル防衛計画の制限、核不拡散条約の延長、新START条約の上院批准確保に直接関わった。ニューヨーク・タイムズ紙やCNN、NPRなどのメディアに頻繁に寄稿、出演している。上院外交委員会で証言したり、連邦議員スタッフらに定期的にブリーフィングしたりもしている。コーネル大学で国際関係論の学位を取得。メリーランド州タコマパークで、妻と3人の子どもと暮らす。『核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力』が初の著書となる

    田井中 雅人(タイナカ マサト)
    朝日新聞記者。1968年、京都市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、朝日新聞社入社。福山・横浜・横須賀支局、ヘラルド朝日編集部、外報部、カイロ特派員、国際報道部デスク、米ハーバード大学客員研究員(フルブライト・ジャーナリスト)、核と人類取材センターなど

    吉田 文彦(ヨシダ フミヒコ)
    長崎大学核兵器廃絶研究センター長(教授)。1955年、京都市生まれ。東京大学文学部卒業、朝日新聞社入社。2000年から論説委員、論説副主幹。その後、国際基督教大学(ICU)客員教授、米国のカーネギー国際平和財団客員研究員など。大阪大学にて博士号(国際公共政策)取得

核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:ウィリアム・J. ペリー(著)/トム・Z. コリーナ(著)/田井中 雅人(訳)/吉田 文彦(監修)
発行年月日:2020/07/30
ISBN-10:4022516941
ISBN-13:9784022516947
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:330ページ ※304,26P
縦:20cm
厚さ:3cm
重量:500g
その他: 原書名: THE BUTTON:THE NEW NUCLEAR ARMS RACE AND PRESIDENTIAL POWER FROM TRUMAN TO TRUMP〈Perry,William J.;Collina,Tom Z.〉
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 核のボタン―新たな核開発競争とトルーマンからトランプまでの大統領権力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!