心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集 [単行本]
    • 心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003299854

心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦の友社
販売開始日: 2020/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    葬儀は、本来準備しておくべきことではありません。このため、本当はどうすべきだったのか、振り返って後悔することが少なからずあるようです。ふだんから知識を得ておくことは、決して悪いことではありません。当事者が「どうすれば後悔がないのか?」そのための知恵を本書で得ていただければ幸いです。また、法要には行う意義があります。本書でその意義をよく理解して行えば、亡き人を心から供養することができるはずです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 いざというときの大まかな流れを把握しておきましょう(危篤~死亡当日―遺体を自宅または斎場へ運ぶ手配をします;死亡の翌日―遺体を斎場に運び、納棺して通夜を行います ほか)
    2 葬儀を行うことになったときの連絡とあいさつ(危篤―「危篤」を近親者や勤務先へ知らせます;死亡の連絡―葬儀社・近親者・寺院に連絡します ほか)
    3 遺族が出す手紙とあいさつ状(遺族が出す手紙・印刷物の時期と範囲;会葬礼状―会葬礼状の基本マナーを把握します ほか)
    4 法要のあいさつと手紙(法要に必要なあいさつと手紙の基本;四十九日法要―寺院に法要の営みを依頼し、招待者へ案内します ほか)
    5 遺族と参列者の服装・お金・お参りのマナー(遺族・参列者の場合 服装のマナー―納棺までは喪服を着用せず、地味な装いで;遺族の場合 服装のマナー―通夜から葬儀告別式までは正式な喪服で ほか)
  • 内容紹介

    もし家族や身近な人が亡くなったら、その悲しみにひたる間もなく、遺された人は葬儀に向けての準備を始めなくてはなりません。そんな、いざというときの流れやするべきことを、正しい知識として確認することができるのが本書です。特に喪主や遺族が最も頭を悩ませることが想定されるのが、通夜や葬儀の際のあいさつや手紙の内容についてではないでしょうか。本書では、さまざまなシチュエーションを想定したオリジナルの文例を多数掲載しているので、聞く人の心に響くしみじみとしたあいさつをするために、きっと参考になるはずです。服装やお金、お参りなどの基本的なマナーについても解説しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 祐子(スギモト ユウコ)
    「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどの編集や原稿執筆を行っている

心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦の友社
著者名:杉本 祐子(著)
発行年月日:2020/08/31
ISBN-10:4074446944
ISBN-13:9784074446940
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の主婦の友社の書籍を探す

    主婦の友社 心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙 マナー&文例集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!