焼酎語辞典-焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁ~と読み解く [単行本]
    • 焼酎語辞典-焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁ~と読み解く [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003300177

焼酎語辞典-焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁ~と読み解く [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2020/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

焼酎語辞典-焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁ~と読み解く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁーと読み解く。
  • 目次

    はじめに
    この本の見方と楽しみ方

    ● 焼酎ってなに?
    焼酎の歴史/甲類と乙類/本格焼酎の種類/本格焼酎産地MAP/本格焼酎ができるまで/甲類焼酎ができるまで/焼酎とほかの蒸留酒との違い/世界のおもな蒸留酒

    ●焼酎の用語
    あ~わ

    ●本格焼酎蔵元MAP
    北海道・東北地方/関東・中部地方/近畿・中国・四国地方/福岡県・佐賀県・長崎県・大分県/熊本県・宮崎県/鹿児島県/沖縄県

    ●甲類焼酎メーカーMAP
    北海道~九州

    索引
    おわりに

    ※とじ込み小冊子 居酒屋の作法
  • 出版社からのコメント

    近年、再注目されている酒、焼酎にまつわるいろいろを、イラストと写真で分かりやすく紹介。この一冊で焼酎のツウになる!
  • 内容紹介

    焼酎は、「くさい」、「おじさんの飲み物」と思っていませんか?
    近年、若い世代を中心に焼酎は「ツウが飲むお酒」「かっこいい飲み物」というイメージが広がっています。
    この本では、芋・麦・米・蕎麦・黒糖・泡盛の焼酎の種類や、本格焼酎の製造方法をはじめとする基礎知識から歴史、飲み方、焼酎に合うおつまみなどを紹介・解説します。

    ストレートでそのまま飲むのはもちろん、お湯割り、水割り、ロック、そして最近人気のレモンサワーやホッピーなど、さまざまな飲み方で楽しめるのも焼酎の魅力です。
    最近では今までの造りにとらわれない、個性豊かな焼酎もどんどん生まれてきて、ますます焼酎の魅力から目が離せません。

    この本では、そんな焼酎の魅力を初心者でも楽しめるよう、「芋焼酎」や「麦焼酎」「米焼酎」などの各焼酎の麹や醸造のしくみ、ラベルの読み方、歴史、酒器など、基本的な知識はもちろん、焼酎に合うおつまみなど、あらゆる視点から焼酎にまつわる知識をわかりやすくまとめています。

    さらに、焼酎蔵の設備や醸造の流れ、蔵人たちの姿も掲載、ゆる~いタッチのイラストとともに、ほろよい気分で楽しく、焼酎にまつわる知識が学べます。

    ■目次
    はじめに
    この本の見方と楽しみ方

    ● 焼酎ってなに?
    焼酎の歴史/甲類と乙類/本格焼酎の種類/本格焼酎産地MAP/本格焼酎ができるまで/甲類焼酎ができるまで/焼酎とほかの蒸留酒との違い/世界のおもな蒸留酒

    ●焼酎の用語
    あ~わ

    ●本格焼酎蔵元MAP
    北海道・東北地方/関東・中部地方/近畿・中国・四国地方/福岡県・佐賀県・長崎県・大分県/熊本県・宮崎県/鹿児島県/沖縄県

    ●甲類焼酎メーカーMAP
    北海道~九州

    索引
    おわりに

    ※とじ込み小冊子 居酒屋の作法

    ***************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金本 亨吉(カネモト リョウキチ)
    「焼酎居酒屋BETTAKO」二代目店主。全国にある甲類乙類ほとんどの銘柄を吟味。造りの異なる本格焼酎を、香りや味を確かめただけで状態を判別し、蔵元も一目置く存在

    沢田 貴幸(サワダ タカユキ)
    酒類研究家、利き酒師。酒販売店勤務の後、九州から奄美諸島、沖縄と各離島、伊豆諸島などの焼酎蔵110社以上をめぐり、焼酎を勉強する。現在は、大海酒造(株)勤務
  • 著者について

    金本 亨吉 (カネモト リョウキチ)
    ■金本 亨吉(カネモト リョウキチ)
    「焼酎居酒屋BETTAKO」二代目店主。
    吟味した本格焼酎は約28000銘柄超。造りの異なる本格焼酎を、香りや味を確かめただけで状態を判別し、最高の味わいにしてお客さんに提供。蔵元も一目置く存在。
    著書に「究極の焼酎を求めて(小学館)」がある。

    沢田 貴幸 (サワダ タカユキ)
    ■沢田 貴幸(サワダ タカユキ)
    酒類研究家、利き酒師。
    酒販売店勤務の後、九州と奄美諸島、沖縄と各離島、伊豆諸島などの焼酎蔵をめぐり、焼酎づくりや各蔵元のデータを取り、焼酎を研究。
    現在は、大海酒造株式会社勤務。
    これまでに「ごっくん、極楽 うまか芋焼酎のすすめ(学習研究社)」を監修。

焼酎語辞典-焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁ~と読み解く の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:金本 亨吉(著)/沢田 貴幸(著)
発行年月日:2020/08/27
ISBN-10:441651994X
ISBN-13:9784416519943
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 焼酎語辞典-焼酎にまつわる言葉をイラストと豆知識でうまかぁ~と読み解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!