古地図で楽しむ富士山(爽BOOKS) [単行本]
    • 古地図で楽しむ富士山(爽BOOKS) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003300383

古地図で楽しむ富士山(爽BOOKS) [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2020/07/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古地図で楽しむ富士山(爽BOOKS) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本一高い山の奥深い世界をめぐる。前近代の富士山信仰の世界、さまざまな登山道とその起点となった集落の歴史的変遷、そして周辺地域の多彩な地形と自然の恵み…そこに秘められたドラマを読む。
  • 目次

    はじめに  大高康正

    本書の関連概略図

    [Part 1] 富士山の信仰世界

    富士山の「参詣曼荼羅」  大高康正
    富士山頂の絵図に見る景観の変化  梶山沙織
      【column】富士山の祭神・赫夜姫  大高康正

    [Part 2] 富士山の登山道と信仰の道

    表口登山道  大高康正・井上卓哉
    大宮口新道  松本将太
    吉田口登山道  篠原 武
    須走口登山道  菊池邦彦
    甲斐と駿河を結ぶ籠坂峠  野村晋作
    山中口登山道  野村晋作
      【column】籠坂峠をつないだ馬車鉄道  野村晋作
    富士山船津口  杉本悠樹
    精進口登山道  村石眞澄
    須山口登山道  松田香代子
    御殿場口登山道  勝俣竜哉
    仁藤春耕の道しるべをたどる  影島 孝
      【column】御中道(御中渡)  大高康正

    [Part 3] 富士山の登山口集落

    絵図にみる大宮町  松本将太
    絵図にみる村山集落  大高康正
    絵図にみる上吉田集落  菊池邦彦
    絵図にみる須走集落  菊池邦彦
    絵図にみる河口集落  杉本悠樹
      【column】登山案内図はオマケ?  井上卓哉

    [Part 4] 富士山周辺の開発・活用

    富士山の「鳥瞰図」  井上卓哉
    田子の浦港と吉原湊  井上卓哉
    北山用水と万野用水  高橋菜月
    生業の場としての富士山  齋藤暖生

    参考文献
  • 内容紹介

    日本一高い山の奥深い世界を紙上散策しよう。前近代の富士山信仰の世界、さまざまな登山道とその起点となった集落の歴史的変遷、そして周辺地域の多彩な地形と自然の恵み……そこに秘められたドラマを読む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大高 康正(オオタカ ヤスマサ)
    昭和48年、静岡県生まれ、博士(学術)。専攻は日本中世史、社会史。現在、静岡県富士山世界遺産センター学芸課教授
  • 著者について

    大高康正 (オオタカヤスマサ)
    昭和48年、静岡県生まれ、博士(学術)。専攻は日本中世史、社会史。現在、静岡県富士山世界遺産センター学芸課教授。主要著書に『参詣曼荼羅の研究』(岩田書院、2012年)、『富士山信仰と修験道』(岩田書院、2013年)などがある。

古地図で楽しむ富士山(爽BOOKS) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社 ※出版地:名古屋
著者名:大高 康正(編著)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4833101904
ISBN-13:9784833101905
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:21cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 古地図で楽しむ富士山(爽BOOKS) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!