里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A [単行本]
    • 里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003300404

里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2020/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「周囲に里子だと知られたくないです」「実子は里子とどう接すればいいの」…里子や実子など里親家庭で生活する皆さんは、特有の疑問や悩みを抱くものです。そうした悩みにどう対応したらよいかのアドバイスを、Q&A形式で紹介するのが本書です。Qのそれぞれについて、里親さんと支援者の方へのアドバイスも掲載しています。里親家庭で子どもがどういう悩みを抱くのか、大人が把握するための資料としても貴重です。「自分だけが悩んでいるのではない」と、前向きになれる一冊です。
  • 目次

    はじめに――この本ができるまで
    この本の使い方

    Ⅰ 子どもたち全体へのQ&A
    Q1 里親ってなんですか?
    Q2 児童相談所など、里親支援をしている人がたくさんいますが、違いがわかりません。

    Ⅱ 里子のためのQ&A
    Q1 これから里親さんの家で生活します。里親家庭にはどんなルールがありますか?
    Q2 里親さんのことをなんと呼べばいいですか?
    コラム■社会的養育に関わる全ての子どもが幸せになるために
    Q3 ずっと施設で生活していたので里親家庭に来たくなかったです。この気持ちどうしたらいいですか?
    Q4 自分のいた施設の職員さんと連絡を取りたいですが、どうしたらいいですか? 自分の幼少期を知る人に会いたいのです。乳児院に行けますか?
    Q5 児童相談所のケースワーカーさんに相談したいです。どうやって連絡すればいいですか?
    コラム■当事者の語り
    Q6 自分と同じように里親さんのところで育っている子どもっているの? 話してみたいのですが会えますか?
    Q7 里親家庭の信仰する宗教を信じないといけないですか?
    Q8 学校の友達に里子だと知られたくないです。どうしたらいいですか?
    Q9 学校の友達に「里親」「里子」「里親家庭」というものを、どういう言葉で説明したらよいのでしょう?
    コラム■児童相談所の職員が「先輩里子」と接するときに心がけていること
    Q10 授業で自分の生まれた頃の写真を持っていって、名前の由来を答えないといけなくなりました。どうしたらいいですか?
    Q11 一緒に生活している里子の対応に困っています。
    Q12 同じ家で生活している実子と性格が合いません。こういう時はどうすればいいですか。
    Q13 里親さんの実子との対応に差があるのが嫌です。
    Q14 実親の話を里親さんにしていいか迷います。
    Q15 自分の実親のことを知りたい場合どうすればいいですか?
    Q16 児童相談所の方や里親さんから実親の話をされますが、知りたくないです。
    Q17 大きくなっても里親さんと一緒に生活したいです。生活することはできますか?
    Q18 里親家庭を出た後の里親さんの家にお正月などに帰省しても良いですか?
    Q19 大学に進学したいのですが、奨学金などはどうやったら探せますか? いつから準備すればいいですか?
    Q20 就職後・大学や短大進学後も、新しい環境に慣れるまで里親家庭で生活したいけど、できますか?
    Q21 就職・進学に伴い、里親家庭から出ないといけないけど、一人暮らしは不安です。
    Q22 アパートの保証人と、仕事の保証人が必要です。誰が保証人になってくれますか。
    コラム■簡単!ヨガで心が楽になる!
    Q23 以前一緒に生活をしていた里親さんに連絡を取りたい場合、どうすればいいですか?
    Q24 結婚相手(相手の家族)に里親家庭で生活していたことをどう伝えたらいいですか?Q25 実親との関係をどうしたら良いのかわかりません。

    Ⅲ 実子のためのQ&A
    Q1 これから親が里親を始めます。里子にどう接したらいいですか?
    Q2 里子と性格が合いません。何か良い方法はありますか?
    Q3 学校の友達などに里親についてどのように説明すればいいですか? その際、秘密にしなければいけないことはありますか?
    Q4 里子との関係で悩んでいます。でも親には言えません。誰に相談すればいいですか?
    コラム■子ども同士の年齢差について
    Q5 里子から秘密を打ち明けられました。親に言ったほうがいいですか?
    Q6 同じように里親家庭の実子として育っている人に会いたいです。どうしたら会えますか?
    Q7 実子は児童相談所の人などと話をすることはできないのですか?
    Q8 里子に大切なものを取られ嫌な思いをしました。こういう時どうすればいいですか?
    コラム■児童相談所の職員が実子と接するときに心がけていること
    Q9 里子の養育で落ち込んでいる親を見るのが辛いです。
    Q10 学校の友達が里子の悪口を言っているのを聞きました。里親家庭のことを理解してもらうためにどうすればいいですか?
    Q11 お母さんやお父さんとゆっくり話す時間が欲しいです。
    Q12 「ご両親は里親をしていて偉いね」と言われると、なんて返したらいいかわかりません。
    Q13 里子が実親の元に帰ることになりました。とても寂しいしつらいです。もう会うことはできませんか?
    Q14 障害のある子がやってきたらどうやって対応すればいいですか?
    コラム■ヤングケアラーについて
    Q15 里子の面倒をみることが増えてきました。どのぐらい面倒を見なければいけないですか?
    Q16 結婚相手やその家族に里親のことを理解してもらうにはどうしたらいいですか?
    Q17 自分の子どもと実家にいる里子が同じぐらいの年です。関係性に悩んでいます。
    コラム■里親の孫(実子の子)からのメッセージ
    Q18 里親をしている両親がだんだんと高齢になってきて体調が心配です。親が倒れたらどうすればいいですか?
    Q19 里親をしている両親が亡くなった後、里子たちとどのような関係を続ければいいですか?

    参考文献
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    里子や実子など里親家庭で生活する皆さんは,特有の疑問や悩みを抱くものです。最適なアドバイスを,Q&A形式で紹介する。
  • 内容紹介

    日本で「里親」といっても、里親についての正しい知識をもっている人や子どもたちの生活に関してわかる人は、これまであまり多くいませんでした。大人に対して「里親制度」や「里親家庭の生活」について説明するのも大変なのに、里親家庭で生活する子どもたちに対して説明するのは、とても難しいものです。自分の状況がわかっていない子どもたちに説明するときなどは、なおさらです。
    ・里親ってなに?
    ・どんな生活なの?
    ・どうやって一緒に生活したらいいの?
    そんな子どもたちの疑問にいつでも答えられる何かがあったらいいなと、ずっと思ってきました。
    この本は、里親家庭で生活する子どもたちのためのサポートブックです。全体で46個のQ&Aで構成されています。里親家庭で生活する子どもたちには、里親家庭に委託された子ども(里子さん)、里親家庭で里親の実子として生活している子ども(実子さん)、里親家庭に委託され養子縁組した子ども(養子さん)がそれぞれいます。この本では、「里子さん」、「実子さん」と分けて、それぞれに向けたQ&Aを掲載しています。養子さんや、長い間里親家庭で生活している里子さんの場合、「実子さん」の気持ちに近い場合もあると思います。読みやすいように「里子さん」向けと「実子さん」向けとに分けてQ&Aを作っていますが、里親家庭で生活する子どもたちが、共により良い生活を送るためにと願って作っています。子どもといっても一人ひとりの性格や気持ち、考え方は違います。Q&A形式をとっていますが、この本に書かれていることが絶対の正解ではありません。子どもたちがより良い生活を送れるヒントになれば良いと思っています。この本に携わった人は、里親家庭で子ども時期を送ったことのある人が中心です。私たちにも一人ひとりの人生があり、生き方は様々ですが、この本を手に取ってくれた子どもたちが幸せな人生を送れるように、里親家庭がより良い養育環境であるようにと願っていることは共通しています。子どもたち向けの本ですが、是非里親さん、里親養育を支援する方にも手に取っていただきたいです。子どもたちへの説明用としてはもちろん、子どもたちの気持ちの理解にも生かしていただければと思っています。「はじめに」より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 真知子(ヤマモト マチコ)
    1982年東京都生まれ。2005年青山学院大学文学部教育学科卒業。2012年日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。2015年日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了、博士(社会福祉学)。独立行政法人日本学術振興会特別研究委員(DC1)、田園調布学園大学子ども未来学部助教を経て、現職:大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科専任講師。社会福祉士、保育士、幼稚園教諭。専門は、子ども家庭福祉、社会的養護
  • 著者について

    山本 真知子 (ヤマモト マチコ )
    1982年東京都生まれ。2005年青山学院大学文学部教育学科卒業。2012年日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。2015年日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了,博士(社会福祉学)。独立行政法人日本学術振興会特別研究委員(DC1),田園調布学園大学子ども未来学部助教を経て現職大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科専任講師。社会福祉士,保育士,幼稚園教諭。専門は,子ども家庭福祉,社会的養護。

里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:山本 真知子(著)
発行年月日:2020/06/26
ISBN-10:4753311694
ISBN-13:9784753311699
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:19cm
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 里親家庭で生活するあなたへ―里子と実子のためのQ&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!