精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション-統合失調症を中心に [単行本]
    • 精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション-統合失調症を中心に [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003300483

精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション-統合失調症を中心に [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2020/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション-統合失調症を中心に の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    第1章 統合失調症の認知機能障害と認知リハビリテーション

     1 節 はじめに
     2 節 統合失調症の認知機能障害
     3 節 認知機能改善療法
       1.定義と効果研究
       2.認知機能改善療法の種類
       3.認知機能改善療法についての白書
     4 節 まとめと今後の課題


    第2章 前頭葉・実行機能プログラム ― FEP

     1 節 FEP の概要
       1.開発の背景
       2.アプローチの特徴
     2 節 方法
       1.治療構造,使用道具,頻度・期間
       2.内容・認知領域
       3.使用される技法
       4.セラピストの条件
       5.適用対象者
     3 節 効果について
       1.欧米での報告とわが国での取り組みと現状
       2.神経心理学的アセスメントの役割


    第3章 代償的認知トレーニング ― CCT

     1 節 CCT の理論と概要
       1.開発の背景
       2.理論的特徴
       3.CCT 日本語版における修正点
     2 節 方法
       1.治療構造
       2.介入頻度・期間
       3.使用道具
       4.内容・認知領域
       5.セラピストの条件
       6.適用対象者
     3 節 効果について
       1.欧米での報告
       2.わが国での取り組みと現状
     

    第4章 認知矯正療法 ― NEAR
     
     1 節 NEAR の理論と概要
       1.開発の背景
       2.影響を受けた理論
     2 節 方法
       1.治療構造
       2.セラピストの条件
       3.適用対象者
       4.頻度・期間
       5.インテーク
       6.使用道具
       7.内容・認知領域
       8.言語グループ
       9.介入テクニック
     3 節 効果について
       1.効果研究の傾向
       2.効果を高める要因

    第5章 就労支援に特化した認知機能リハビリテーション ― VCAT-J
     
     1 節 VCAT-J の理論と概要
       1.考え方,理論,開発までの経緯
          :統合失調症を持つ人の認知機能障害と就労転帰
       2.認知機能リハビリテーションと就労支援の組み合わせによる支援
       3.アプローチの特徴
     2 節 方法
       1.治療構造と実施の流れ
       2.頻度・期間
       3.使用道具
       4.内容・認知領域
       5.セラピストの条件
       6.適用対象者
     3 節 効果について
       1.欧米での報告
       2.わが国での取り組み
       3.事例紹介
       4.まとめ

    第6章 社会認知ならびに対人関係のトレーニング ― SCIT
     1 節 SCIT の理論と概要
       1.考え方,理論,開発までの経緯
       2.アプローチの特徴
     2 節 方法
       1.適用対象者
       2.治療構造
       3.セラピストの条件
       4.頻度・期間
       5.各段階の概要と目標
       6.使用道具と技法
       7.内容・認知領域
     3 節 効果について
       1.欧米での報告
       2.おわりに

    第7章 メタ認知トレーニング ― MCT
     1 節 MCT の概要
       1.開発の背景
       2.MCT の目的
     2 節 方法
       1.入手法とMCT ファミリー
       2.適用対象者
       3.治療構造と頻度・期間
       4.使用道具
       5.各モジュールの基本要素
       6.セラピストの条件
       7.内容・認知領域
       8.MCT を適用してリカバリーを支えた事例
     3 節 効果について
       1.MCT のエビデンスの現状
       2.わが国での取り組みと現状

    第8章 統合失調症のための認知機能改善療法の動向
          ― 北アメリカにおけるCRT
     1 節 1990 年代の北アメリカにおける認知機能改善療法の定義と理論的根拠
     2 節 北アメリカにおける認知機能改善療法の初期の研究
     3 節 北アメリカにおける認知機能改善療法トレーニングの現在のモデル
       1.ボトムアップ・アプローチ
       2.神経心理学的アプローチ
       3.動機づけに基づくアプローチ
       4.代償的アプローチ
       5.混合プログラム
     4 節 認知機能改善の説明要因
     5 節 要約と結論


     文献
     人名索引
     事項索引
  • 出版社からのコメント

    社会復帰や生活機能に大きな影響を及ぼす注意,記憶,遂行機能等の種々の認知機能改善を目的としたリハビリの技法を紹介。
  • 内容紹介

    統合失調症の治療は従来薬物療法が主体であったが,患者自身が能動的にリカバリーを目指せるような援助パラダイムへと変化してきている。社会復帰や生活機能に大きな影響を及ぼす注意,記憶,遂行機能等の種々の認知機能改善を目的とした,認知矯正療法,メタ認知トレーニング他,認知リハビリテーションの各種技法を紹介。

    【主な目次】
    第1章 統合失調症の認知機能障害と認知リハビリテーション
    第2章 前頭葉・実行機能プログラム ― FEP
    第3章 代償的認知トレーニング ― CCT
    第4章 認知矯正療法 ― NEAR
    第5章 就労支援に特化した認知機能リハビリテーション ― VCAT-J
    第6章 社会認知ならびに対人関係のトレーニング ― SCIT
    第7章 メタ認知トレーニング ― MCT
    第8章 統合失調症のための認知機能改善療法の動向― 北アメリカにおけるCRT

    図書館選書
    社会復帰や生活機能に大きな影響を及ぼす注意,記憶,遂行機能等の種々の認知機能改善を目的とした,認知矯正療法,社会認知ならびに対人関係のトレーニング,メタ認知トレーニング他,認知リハビリテーションの各種技法を紹…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松井 三枝(マツイ ミエ)
    金沢大学国際基幹教育院臨床認知科学教授、博士(医学)。1984年金沢大学文学部行動科学科卒業。1987年富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室入局。1988年富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室助手。1995年米国ペンシルバニア大学医学部精神医学教室(Brain‐Behavior Laboratory)に文部省在外研究員(Postdoctoral fellow)として留学。博士(医学、富山医科薬科大学)取得。1997年富山医科薬科大学医学部心理学教室助教授。富山医科薬科大学(富山大学)附属病院神経科精神科(神経心理外来)兼務。2005年富山大学医学部心理学助教授(大学統合により大学名が変更、職務は同じ)。2007年富山大学大学院医学薬学研究部(医学)心理学准教授。2016年金沢大学国際基幹教育院、大学院人間社会環境研究科修士課程、大学院医薬保健学総合研究科博士課程教授
  • 著者について

    松井 三枝 (マツイ ミエ)
    松井 三枝(まつい・みえ)
    金沢大学国際基幹教育院臨床認知科学教授 博士(医学)
    1984 年 金沢大学文学部行動科学科卒業
    1987 年 富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室入局
    1988 年 富山医科薬科大学医学部精神神経医学教室助手
    1995 年 米国ペンシルバニア大学医学部精神医学教室(Brain-Behavior Laboratory)
    に文部省在外研究員(Postdoctoral fellow)として留学 博士(医学,富山医
    科薬科大学)取得
    1997 年 富山医科薬科大学医学部心理学教室助教授
    富山医科薬科大学(富山大学)附属病院神経科精神科(神経心理外来)兼務
    2005 年 富山大学医学部心理学助教授(大学統合により大学名が変更,職務は同じ)
    2007 年 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)心理学准教授
    2016 年 金沢大学国際基幹教育院,大学院人間社会環境研究科修士課程,大学院医薬
    保健学総合研究科博士課程…

精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション-統合失調症を中心に の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:松井 三枝(編著)
発行年月日:2020/07/20
ISBN-10:4762831131
ISBN-13:9784762831133
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 精神科臨床とリカバリー支援のための認知リハビリテーション-統合失調症を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!