日本金融の誤解と誤算―通説を疑い検証する [単行本]
    • 日本金融の誤解と誤算―通説を疑い検証する [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003300494

日本金融の誤解と誤算―通説を疑い検証する [単行本]

伊藤 修(編著)植林 茂(編著)鵜飼 博史(編著)長田 健(編著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2020/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本金融の誤解と誤算―通説を疑い検証する [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大きな変貌を遂げつつある日本の金融。これまで通説と理解されてきたものを再検証なしに受け入れてもよいのだろうか。本書は、データと事実関係に依拠し、虚心坦懐に通説に挑む画期的試み。
  • 目次

    はじめに

    第1章 非伝統的金融政策のイノベーションと誤算──将来の見直しへの布石となるか[鵜飼博史]
     はじめに
     1.量的・質的金融緩和の導入
     2.マイナス金利政策,イールドカーブ・コントロール,フォワードガイダンスへの移行
     3.低インフレの埋め合わせ戦略:オーバーシュート型コミットメント
     4.出口で顕在化するコスト
     5.非伝統的金融政策のどこに誤算があったのか
     おわりにかえて:ポスト・インフレ目標政策

    第2章 財政赤字の拡大と金融緩和は日本経済の停滞感を払拭できたか[神津多可思]
     はじめに
     1.生産性の停滞
     2.長期停滞への対応
     3.2020年代の日本の展望
     4.どう対応すべきか
     おわりに

    第3章 バブルと金融危機の防止に必要なことは何か──日本の経験から[伊藤 修]
     はじめに
     1.正常性バイアスとコンティンジェンシープラン
     2.「ハードランディング革命」
     3.金融行政改革
     おわりに

    第4章 銀行の自己資本比率は規制によって決まるのか──邦銀の財務データに基づく検証[長田 健・木内 卓]
     はじめに
     1.銀行の自己資本比率の決定要因:2つのアプローチ
     2.推定式とデータ
     3.推定結果と分析
     4.おわりに

    第5章 店舗数の減少により銀行業の競争度は低下したのか[植林 茂・杉山敏啓]
     はじめに:銀行店舗が負のレガシーとなった背景
     1.金融機関数と店舗数の推移
     2.銀行店舗規制と出店行動
     3.金融機関店舗をめぐる競争度の変化
     4.店舗数の変化と影響
     おわりに

    第6章 経済発展を支えたのは資本市場か銀行か──東アジアの経験から[黄 月華]
     はじめに
     1.産業開発と主要企業セクター
     2.主要産業・企業セクターと金融
     3.各国の金融制度
     おわりに

    第7章 富裕層の資産は不動産かリスク性金融資産か[宮本弘之]
     はじめに
     1.富裕層の定義と概観
     2.富裕層の資産ポートフォリオの特徴と推移
     3.海外の富裕層の資産ポートフォリオとの比較
     4.企業家の富裕層の資産選択行動
     おわりに

    第8章 日本銀行によるETF購入政策は成功したと言えるのか──出口戦略への道筋から考える[佐藤賀一]
     はじめに
     1.日銀のETF購入と共同証券の株式購入
     2.日銀によるETF購入の株式市場に対する影響の分析
     3.共同証券による保有株の売却の株式市場に対する影響の分析
     4.考察
     5.日銀ETF売却における出口戦略の検証
     おわりに

    第9章 終戦前後に市場の断絶はあったのか──戦後の市場構造転換と投資成果[平山賢一]
     はじめに
     1.戦時期の株式市場
     2.戦後の株式市場
     3.終戦期の株式投資成果
     おわりに

    索  引
  • 出版社からのコメント

    大きな変貌を遂げつつある日本の金融。従来の通説を再検証なしに受け入れてもよいのか。データと事実関係から日本金融の通説に挑む。
  • 内容紹介

    大きな変貌を遂げつつある日本の金融。これまで通説と理解されてきたものを再検証なしに受け入れてもよいのだろうか。本書はデータと事実関係に依拠し、日本金融の通説に挑む画期的試み。

    非伝統的金融政策のイノベーション、財政支出拡大は日本経済の停滞を防いだのか、プルーデンス政策、銀行の自己資本比率選択、銀行の店舗数と競争力、金融システムは資本主義中心・銀行中心か、富裕層の資産は不動産かリスク性金融資産か、上場投資信託と出口戦略、終戦前後に市場の断絶はあったのか。金融の通説に挑む画期的試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 修(イトウ オサム)
    1956年生まれ。東京大学大学院修了、博士(経済学)。埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。主著、『日本型金融の歴史的構造』(東京大学出版会、1995年、第36回エコノミスト賞)など

    植林 茂(ウエバヤシ シゲル)
    1958年生まれ。埼玉大学大学院修了、博士(経済学)。椙山女学園大学現代マネジメント学部教授。主著、「銀行店舗寡占度の都道府県別貸出等への影響についての長期的分析」(『大銀協フォーラム研究助成論文集』第23号、2018年、平成29年度大銀協フォーラム研究支援特別賞)など

    鵜飼 博史(ウガイ ヒロシ)
    1960年生まれ。埼玉大学大学院修了、博士(経済学)。JPモルガン証券チーフエコノミスト、経済調査部長

    長田 健(オサダ タケシ)
    1980年生まれ。一橋大学大学院修了、博士(商学)。埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授
  • 著者について

    伊藤 修 (イトウ オサム)
    伊藤 修(いとう おさむ) 
    1956年生まれ。東京大学大学院修了、博士(経済学)。埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。主著:『日本型金融の歴史的構造』(東京大学出版会、1995年、第36回エコノミスト賞)。Economic History of Japan 1914-1955(共著、Oxford University Press、2003)、『日本の経済』(中公新書、2007年)など。

    植林 茂 (ウエバヤシ シゲル)
    植林 茂(うえばやし しげる) 
    1958年生まれ。埼玉大学大学院修了、博士(経済学)。椙山女学園大学現代マネジメント学部教授。主著:「銀行店舗寡占度の都道府県別貸出等への影響についての長期的分析」(『大銀協フォーラム研究助成論文集』第23号、2018年、平成29年度大銀協フォーラム研究支援特別賞)。『金融危機と政府・中央銀行』(日本経済評論社、2012年)。『為替レートと国際協調』(共訳、東洋経済新報社、1988年)など。

    鵜飼 博史 (ウガイ ヒロシ)
    鵜飼 博史(うがい ひろし) 
    1960年生まれ。埼玉大学大学院修了、博士(経済学)。JPモルガン証券チーフエコノミスト、経済調査部長。主著:「量的緩和政策の効果:実証分析のサーベイ」(日本銀行金融研究所『金融研究』第25巻第3号、2006年)、“Japan's deflation, problems in the financial system, and monetary policy”(共著, Monetary and Economic Studies, vol. 23, No. 1, 2005)、“Optimal inflation for Japan's economy”(共著、Journal of the Japanese and International Economies, vol. 22(4), 2008)など。

    長田 健 (オサダ タケシ)
    長田 健(おさだ たけし) 
    1980年生まれ。一橋大学大学院修了、博士(商学)。埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授。主著:「資本注入政策のキャピタル・クランチ促進効果」(『金融経済研究』第31号、2010年)。“Banks Restructuring Sonata: How Capital Injection Triggered Labor Force Rejuvenation in Japanese Banks”(共著、The BE Journal of Economic Analysis & Policy、2017)など。

日本金融の誤解と誤算―通説を疑い検証する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:伊藤 修(編著)/植林 茂(編著)/鵜飼 博史(編著)/長田 健(編著)
発行年月日:2020/07/15
ISBN-10:4326504722
ISBN-13:9784326504725
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 日本金融の誤解と誤算―通説を疑い検証する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!