テレビジョン-テクノロジーと文化の形成 [単行本]
    • テレビジョン-テクノロジーと文化の形成 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003300838

テレビジョン-テクノロジーと文化の形成 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テレビジョン-テクノロジーと文化の形成 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テレビ論の古典、待望の翻訳。1973年、レイモンド・ウィリアムズはテレビの前でメディア・コミュニケーションの未来をみていた―
  • 目次

    序文/第二版への序文
    凡 例

    第1章 テクノロジーと社会
     1 テクノロジーと社会との因果関係に関するいくつかの解釈
     2 テクノロジーとしてのテレビの社会史
     3 テレビ・テクノロジーの利用に関する社会史

    第2章 テクノロジーの諸制度
     1 初期の展開におけるいくつかのタイプ
     2 現在の展開におけるいくつかのタイプ

    第3章 テレビのフォーム
     1 先行する様式の組み合わせと発展
     2 新しい混成の形式

    第4章 プログラミング――配置とフロー
     1 五つのテレビ・チャンネルにみる配置比較
     2 シークエンスあるいはフローとしての番組編成
     3 フローの分析

    第5章 テクノロジーの効果、テクノロジーの使用
     1 コミュニケーション・システムにおける要因と効果
     2 効果研究の現状
     3 要因としてのテクノロジー
     4 効果としてのテクノロジー

    第6章 未来のテクノロジーとその使用、新たな可能性を求めて
     1 テクノロジーの発展
     2 新しいテクノロジー機構
     3 これまでにない新しい使用

    本書の翻訳について
    本書の理解によせて
    書 誌
    索 引
  • 出版社からのコメント

    実例を通じた精緻な分析により、テレビが与えた変化を問う。カルチュラル・スタディーズにおけるテレビ論の古典、翻訳出来
  • 内容紹介

    テレビというメディアは、それまでに普及したメディア(新聞、討論、広告など)にない、まったく新しい人的コミュニケーションをもたらした。本書は、実例を通じた精緻な分析により、テレビが与えた変化とはなにかをを問うものである。カルチュラル・スタディーズにおけるテレビ論の古典、待望の翻訳。(原書 Raymond Williams,Television:Technology and Cultural Form,2nd.ed.,Routledge,1990(Routledge Classics, 2003))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウィリアムズ,レイモンド(ウィリアムズ,レイモンド/Williams,Raymond)
    1921‐88。作家、批評家。1921年、イングランドとウェールズとの境界地域にある寒村パンディに生まれる。父は鉄道の信号員で組合活動家。その父の大きな影響のもと幼少期を過ごす。1939年、労働者階級家庭からの「スカラシップ・ボーイ」(奨学生)としてケンブリッジ大学に入学する。同大学ではイプセンからT.S.エリオットまでのモダニズム演劇を研究し、学位を取得する。そののち1946年から61年まで労働者教会協会(WEA)のもとで成人教育の講師を務める。1961年より母校ケンブリッジ大学の教壇に立ち、英文学と演劇学を教えた。その間、イギリスのニューレフト運動の中心人物として、またカルチュラル・スタディーズの創始者として社会に多くの提言を行った。1988年急逝

    木村 茂雄(キムラ シゲオ)
    1955年生まれ。東京大学人文学研究科英語英文学専門課程修了。現在、名古屋外国語大学現代国際学部教授

    山田 雄三(ヤマダ ユウゾウ)
    1968年生まれ。大阪大学文学研究科博士後期課程修了(博士・英文学)。現在、大阪大学文学研究科教授
  • 著者について

    レイモンド・ウィリアムズ (Raymond Williams)
    1921-1988年
    元 ケンブリッジ大学教授。作家、批評家

    木村 茂雄 (キムラ シゲオ)
    2020年6月現在
    名古屋外国語大学現代国際学部教授

    山田 雄三 (ヤマダ ユウゾウ)
    2020年6月現在
    大阪大学文学研究科教授

テレビジョン-テクノロジーと文化の形成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:レイモンド ウィリアムズ(著)/木村 茂雄(訳)/山田 雄三(訳)
発行年月日:2020/07/30
ISBN-10:4623088480
ISBN-13:9784623088485
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:276ページ ※268,8P
縦:20cm
その他: 原書名: TELEVISION:Technology and Cultural Form〈Williams,Raymond〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 テレビジョン-テクノロジーと文化の形成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!