茶席の雪月花-室礼と道具の取り合わせ [単行本]
    • 茶席の雪月花-室礼と道具の取り合わせ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003301046

茶席の雪月花-室礼と道具の取り合わせ [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2020/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶席の雪月花-室礼と道具の取り合わせ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶席では雪、月、花と季節や風情を大切に、床や点前座に道具をしつらえて客を招きます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    茶席の室礼
    茶道具の成り立ちを再考(道具と季節感)
    茶席の室礼(茶事の楽しみ;道具の取り合わせ 取り合わせ方の違い―「東下り」を例に;三点のバランスを取る ほか)
    心の室礼(暦と現代の季節感;心の室礼―見えないもので魅せる)
  • 内容紹介

    〈季節の室礼がわかると、道具の取り合わせもわかる。茶の湯の楽しみ方が広がる一冊です〉
    〈茶の湯の室礼から道具を選ぶことで、風炉の茶道具、炉の茶道具の見方がかわります〉

    茶の湯では、大きく風炉と炉の季節に分けられ、今はそれに応じた道具のあつかいや取り合わせが一般的です。

    では、平茶碗は夏季だけに使う道具なのか? 
    筒茶碗であればどれでも絞り茶巾の点前に用いられるのか? 
    吉野棚の簾は初風炉と共に入れかえるのか?

    といった疑問を持ったことがあるでしょうか。
    茶室での季節の室礼の本質を知ることで、取り合わせの楽しみ方が広がる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白波瀬 宗幸(シラハセ ソウコウ)
    裏千家今日庵業躰・正教授方。1949年、京都府生まれ。1975年、明治大学卒業。1981年、裏千家学園卒業後、今日庵入庵。同年9月から裏千家ペルー出張所駐在。1991年帰国後、国内外の茶道普及、並びに国際親善行事などに努める
  • 著者について

    白波瀬宗幸 (シラハセソウコウ)
    裏千家今日庵業躰

茶席の雪月花-室礼と道具の取り合わせ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:白波瀬 宗幸(著)
発行年月日:2020/07/26
ISBN-10:447304355X
ISBN-13:9784473043559
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:22cm
横:19cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶席の雪月花-室礼と道具の取り合わせ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!