人が集まる街、逃げる街(角川新書) [新書]
    • 人が集まる街、逃げる街(角川新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月7日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003301864

人が集まる街、逃げる街(角川新書) [新書]

  • 3.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月7日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人が集まる街、逃げる街(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都心から郊外へ人気は回帰した。近年の災害で脆弱性を露呈したタワーマンション群に、新型コロナ禍で「通勤」の概念が崩れ、価値が低下した「都心」。その一方、郊外が好調だ。未来の「郊外タウン」立川に、「成長管理」型の開発が行われるユーカリが丘、「新しい下町」像の清澄白河など、新しい試みが生まれている。不動産開発の専門家が人々を惹きつける街の魅力、その要因を解き明かす!
  • 目次

    ●はじめに──アフターコロナで生き残る街とは?
    ●第一章 ニュータウンの課題と挑戦……………三田ニュータウン/鳩山ニュータウン/仙台市泉区/多摩ニュータウン/印西市/あすみが丘/ユーカリが丘
    ●第二章 「タワマン」街の明暗…………………豊洲/武蔵小杉/晴海/神戸/西宮北口
    ●第三章 変貌してゆく大都市の中の街………新橋/池袋/銀座/渋谷/天王寺/ミナミ
    ●第四章 模索が続く大都市郊外………………逗子市/船橋市/川口市/三浦市
    ●第五章 新陳代謝を仕掛ける街………………川崎市/福岡市/大宮/野毛/野々市市/長久手市
    ●第六章 「街おこし」に挑む街…………………燕三条/小布施町/松本市/北広島市/川越市/大津市
    ●第七章 盛衰の分岐点に立つ街………………横須賀市/柏市/下関市/松江市/国東市
    ●第八章 今注目の成長する街…………………北千住/立川市/中野/清澄白河/海老名市/流山市
    ●第九章 奮闘中の地方都市……………………鶴岡市/新潟市/松阪市/盛岡市/和歌山市/佐賀市
    ●第十章 コンパクトシティ化を目指す街…………青森市/富山市/高松市丸亀町
    ●第十一章 島の未来……………………………石垣島/周防大島/隠岐の島/新上五島町/南あわじ市
    ●第十二章 リゾート誘致にかける街……………別府市/熱海市/蓼科/宮古島/草津/夢洲
    ●第十三章 空港、港を活かす街………………成田市/小美玉市/常滑市/境港市/小樽市/伊丹市
    ●第十四章 インバウンドが集まる街…………ニセコ/白馬/下吉田/河口湖/高山/旭川
    ●おわりに──隠岐島で知った心地よい街
  • 出版社からのコメント

    郊外>都心 逆転の鍵は防災&防疫にあり 不動産分析の第一人者が徹底解明
  • 内容紹介

    郊外>都心 逆転の鍵は防災&防疫にあり!!
    ●タワマンは現代版ニュータウン ――30年後を想像できるか?
    ●「分譲逃げ切り」型ビジネスの崩壊
    ●「脱通勤」で重視される昼間の住環境
    《不動産分析の第一人者が徹底解明》

    あなたが知っている人気の街の「常識」はもう古い!
    ●昼間人口が夜間人口を上回る! なぜ、多摩ニュータウンは生まれ変わりつつあるのか?
    ●水害に弱い武蔵小杉よりも、災害に強い台地をウリに、「職住近接」の住環境で印西が人気になる!?
    ●「それ、どこ?」の野々市(石川県)が、自力で人口5万人を達成し、市に「昇格」したワケ
    ●医療介護サービスの充実化で、「住」を求めるお年寄りと、「職」を求める若者を呼ぶ、超高齢化を逆手にとった周防大島のチャレンジ 他

    【本書の内容】
    都心から郊外へ人気は回帰した。近年の災害で脆弱性を露呈したタワーマンション群に、新型コロナ禍で「通勤」の概念が崩れ、価値が低下した「都心」。
    その一方、郊外が好調だ。未来の「郊外タウン」立川に、「成長管理」型の開発が行われるユーカリが丘、「新しい下町」像の清澄白河など、新しい試みが生まれている。
    不動産開発の専門家が人々を惹きつける街の魅力、その要因を解き明かす!

    図書館選書
    タワマンが近年の災害で脆弱性を露呈し、新型コロナ禍で「通勤」の概念が崩壊して、価値が低下した「都心」。その一方、「郊外」では様々な新しい試みが生まれている。新時代の街の魅力、その要因を解明する!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧野 知弘(マキノ トモヒロ)
    オラガ総研株式会社代表取締役、株式会社オフィス・牧野代表取締役。東京大学卒業後、第一勧業銀行(現:みずほ銀行)、ボストンコンサルティンググループを経て、三井不動産に入社。2006年、日本コマーシャル投資法人執行役員に就任し、2009年、株式会社オフィス・牧野およびオラガHSC株式会社を設立、代表取締役に就任。2015年、オラガ総研株式会社を設立、代表取締役に就任
  • 著者について

    牧野 知弘 (マキノ トモヒロ)
    オラガ総研株式会社代表取締役、株式会社オフィス・牧野代表取締役。東京大学卒業後、ボストンコンサルティンググループ経て、三井不動産に入社。2006年、日本コマーシャル投資法人執行役員に就任し、J-REIT(不動産投資信託)市場に上場。現在はオラガ総研株式会社代表取締役としてホテル・マンション・オフィスなどの不動産全般に関する取得・開発・運用・建替え・リニューアルなどのアドバイザリー業務を行う。おもな著書に『空き家問題‐1000万戸の衝撃』(祥伝社新書)など。

人が集まる街、逃げる街(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:牧野 知弘(著)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4040823648
ISBN-13:9784040823645
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 人が集まる街、逃げる街(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!