いのちのゆれの現場から実践知を問う(総合人間学〈14〉) [単行本]
    • いのちのゆれの現場から実践知を問う(総合人間学〈14〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003301893

いのちのゆれの現場から実践知を問う(総合人間学〈14〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2020/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いのちのゆれの現場から実践知を問う(総合人間学〈14〉) の 商品概要

  • 目次

    いのちのゆれとの対話から発見する豊かさ 中村俊
    地域医療の現場から 藤井博之
    重い障害のある人の発達保障実践から~〝ゆれ〟〝ゆらぎ〟と対話について考える~ 白石恵理子
    「臨床宗教師」誕生が意味するもの 大菅俊幸
    「いのちの電話」活動における実践知・総合知の形成 種村完司
    総合知と「自分(私)」ー当事者性の視座から「知のあり方」を問う 穴見愼一
    対話/熟議の場を生成するファシリテーション 徳田太郎
    共通善の政治学ー民主政治の再建、福祉・環境政策のために 菊池理夫
  • 内容紹介

    新型コロナによるパンデミックは、グローバルな経済活動、自然破壊……私たちのこれまでを問い、どう生きるか、その根本を問うている。

    本誌は8本の論考を集めたものだが、冒頭の序文的な論考を除き、集まってきた経緯は2様である。藤井博之、白石恵理子、大菅俊幸、種村完司氏までの4本の論考は、2019年6月15日愛媛県知多郡にある日本福祉大学で行われた第14回総合人間学会シンポジウムのパネリストとしての報告に基づいたものである。一方、穴見愼一、徳田太郎、菊池理夫氏までの3本の論考は本誌のために寄稿を依頼し、執筆を引き受けて頂いたものである。(「編集後記」より)
  • 著者について

    総合人間学会 (ソウゴウニンゲンガッカイ)
    【執筆者】
    中村 俊(なかむらしゅん/東京農工大学名誉教授/神経科学)
    藤井博之(ふじいひろゆき/日本福祉大学社会福祉学部教授/佐久総合病院非常勤医師)
    大菅俊幸(おおすがとしゆき/(公社)シャンティ国際ボランティア会 専門アドバイザー/曹洞宗総合研究センター講師)
    白石恵理子(しらいしえりこ/滋賀大学教育学部教授/障害児心理・教育)
    種村完司(たねむらかんじ/鹿児島大学名誉教授/前鹿児島県立短期大学学長/哲学・論理学)
    穴見愼一(あなみしんいち/立教大学非常勤講師/環境思想)
    徳田太郎(とくだたろう/日本ファシリテーション協会フェロー/いばらき原発県民投票の会共同代表/法政大学大学院政治学研究科博士後期課程在学)
    菊池理夫(きくちまさお/三重中京大学名誉教授/政治学・ユートピア思想)

いのちのゆれの現場から実践知を問う(総合人間学〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:総合人間学会(編)
発行年月日:2020/07/26
ISBN-10:4780719755
ISBN-13:9784780719758
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:300g
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 いのちのゆれの現場から実践知を問う(総合人間学〈14〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!