勃興する中国とアジア地域の市場再編 [単行本]
    • 勃興する中国とアジア地域の市場再編 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003301975

勃興する中国とアジア地域の市場再編 [単行本]

趙 江林(編著)張 秀強(訳)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2020/07/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

勃興する中国とアジア地域の市場再編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域レベルにおける市場と工業化の関係を分析し、アジア工業化が直面している市場の問題及び中国の対応を検討。中国を含むアジアの経済発展が外部環境の制約に直面しているという背景のもとで、需要と市場の観点からアジア地域の自立的経済発展のために必要となる中国とアジア地域との関係調整の可能性およびその持続性を分析し、それに基づいて中国のアジア戦略を考察する。
  • 目次

    まえがき/趙江林
    001

    第1章 序 論/趙江林
    005
    第1節 研究背景と意義  005
      1 研究背景 005
      2 研究意義 008
    第2節 問題の提起  010
      1 国内の研究 011
      2 国外の研究 014
    第3節 本研究の方法論と主な結論  019
      1 研究発想 019
      2 研究方法 020
      3 内容構成と主な結論 020

    第2章 外部市場及び地域工業化の過程/趙江林
    023
    第1節 外部市場と地域工業化過程の関係  023
      1 大国工業化の過程と外部市場の関係 024
      2 外部市場及び地域工業化過程の関係 028
    第2節 市場制約条件の下での中国の工業化過程  034
      1 開放条件の下の中国の工業化の過程 035
      2 将来の工業化過程の外部市場への需要 039

    第3章 アジア地域市場構造の発展と変化/趙江林
    043
    第1節 アジア地域市場の規模の変化  043
    第2節 2008年世界金融危機前後のアジア地域需要の構造変化  049
      1 アジア経済体の需要構造の変化 049
       1 アジア内需構造の全体的な変化 049/2 アジアの内需構造の具体的な変化 050/3 アジアと
       欧米の需要構造の比較 054/4 アジアの貯蓄・投資形態 057/5 各アジア経済体の域内市場の拡
       張への貢献 058
      2 アジアの需要構造の変化の傾向 060
    第3節 アジア地域内の輸入市場の発展と変化  062
      1 アジア地域内の輸入市場の変化 062
      2 アジアの域内輸入市場の構造的変化 065
      3 アジアの域内輸入市場への評価 068

    第4章 アジア地域協力のプロセスと発展/王玉主
    073
    第1節 影響力を持つ三大交渉の進展  073
      1 中日韓FTA 074
      2 環太平洋パートナーシップ協定 075
      3 地域包括的経済連携協定(RCEP) 078
    第2節 アジア太平洋地域協力の発展趨勢  085
      1 アジア太平洋の協力枠組みがはっきりしない時期 087
      2 東アジア協力は枠組みを作り直す段階に入り、RCEPが東アジア協力の新たなプラットフォームに
       成長している 089
      3 中日韓FTA、TPPとRCEPとの対話に基づく東アジア協力 092

    第5章 中国とアジア地域経済関係の変化/趙江林
    095
    第1節 中国とアジア地域経済関係の変化の主な特徴  095
      1 中国のアジアにおける貿易関係の変化 095
      2 中国とアジア諸国間の資本の流れ 100
    第2節 中国とアジア経済の相互的影響  104
      1 中国経済成長におけるアジア経済成長戦略の意義 104
      2 中国の自発的経済成長のアジアに対する意義 110
    第3節 中国とアジア経済関係の変化の趨勢:相互の市場  114
      1 規模拡大:1997年のアジア金融危機までの中国―ASEANの経済貿易関係の拡大 114
      2 外部市場:2008年の世界金融危機前の中国―ASEAN経済貿易関係が発展する前提 116
      3 相互の市場となる:金融危機後中国―ASEAN経済貿易関係の行方 121

    第6章 中国の勃興で変わる地域市場/張中元
    127
    第1節 東アジア地域貿易発展の新しい趨勢  128
    第2節 市場提供者という中国の地位  135
      1 中国と東アジア他国との貿易連携の緊密性 135
      2 中国の輸入とその他東アジア諸国貿易の相互補完性 138
      3 中国と東アジア諸国との貿易競争性 140
      4 最終製品から見た東アジアにおける中国の市場提供者の位置づけ 142
    第3節 アジア国家の輸出市場における中米両国の相互影響  144
    第4節 最終消費財市場における中米両国の相互影響  151
      1 モデルの設定と推定方法 153
      2 計量結果と分析 155
    1 システムGMM推定 155/2 インパルス応答分析 158/3 分散分解 161
    第5節 主な結論  163

    第7章 中国のアジア地域協力事業への取り組み/王玉主
    167
    第1節 中国がアジアの地域協力事業に携わる現状とその成果  167
      1 中国―ASEAN自由貿易区の改善 167
     1 双方の関係の10年計画の礎となる自由貿易区の構築の推進 168/2 従来の概念を超越した自
        由貿易区の改善 169/3 困難の克服と中国―ASEANの10年計画の作成 171
      2 東アジア協力の難関:中日韓自由貿易区の構築 172
    第2節 中国の協力制度の構築に対するアジア主要経済体の協力戦略による促進と制限  175
      1 アジア太平洋地域協力の顕在的動機としての大国の駆け引き 176
     1 中国の勃興に対するアメリカの反応 176/2 アジア太平洋協力における駆け引きの立場の
        転換 178/3 ルール制定をめぐる競争の白熱化 179
      2 RCEP構想とASEANの「中心的地位」 181
     1 ASEANはなぜRECPを推進するのか 181/2 ASEANの地域協力における「中心的地位」および
       その条件 183/3 ASEANの中心的地位を維持するための主要手段としてのRCEP 186
    第3節 中国が現在直面している困難  188
      1 多角的協力の5~10年以内の停滞と、中国の地域協力への方向変換 188
      2 APECのアジア太平洋協力における機能の低下と、東アジア協力の体制再編 190
      3 RCEPの最大限の実行が可能に 192

    第8章 アジア市場再編の戦略的方向とルート/趙江林(第1、2節)、王玉主(第3節)
    195
    第1節 市場再編において中国が直面する挑戦  195
      1 中国経済成長の国際戦略的なチャンスの時期の難題を打破 195
      2 アジア市場再編の戦略的方向 198
    第2節 中国の市場再編の主なルート  201
      1 アジア市場構築の戦略的意味 201
      2 アジア市場構築の主要なルート 202
    第3節 中国のアジア地域協力戦略  205
      1 中国の勃興を背景とした地域協力体制の争い 206
      2 相互依存と中日韓自由貿易区 209
     1 中日韓経済の相互依存 210/2 中日韓自由貿易区の制約条件 212/3 中日韓協力の戦略的
        意味 215
      3 TPPと中国 217
      4 RCEPと中国の協力戦略 219
      5 中国の地域協力戦略の選択 222

    訳者あとがき 226
  • 出版社からのコメント

    地域レベルにおける市場と工業化の関係を分析し、アジア工業化が直面している市場の問題及び中国の対応、アジア戦略を検討する。
  • 内容紹介

    本書は地域レベルにおける市場と工業化の関係を分析し、アジア工業化が直面している市場の問題及び中国の対応を検討する。そして中国を含むアジアの経済発展が外部環境の制約に直面しているという背景のもとで、需要と市場の観点からアジア地域の自立的経済発展のために必要となる中国とアジア地域との関係調整の可能性およびその持続性を分析し、それに基づいて中国のアジア戦略を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    趙 江林(チョウ コウリン)
    経済学博士、中国社会科学院アジア太平洋と全球戦略研究員国際経済関係研究室主任、研究員。日本、アメリカの研究機構や大学などで訪問学者

    張 秀強(チョウ シュウキョウ)
    1975年、中国山東省生まれ。1999年東北師範大学日本語学部卒業。2013年、東北師範大学博士課程卒業、文学博士学位を取得。日本近代文学専攻。現在、広東外語外貿大学日語語言文化学院教授。主な研究領域は日本近代文学、中日比較文学、通訳翻訳研究
  • 著者について

    趙江林 (チョウコウリン)
    趙江林(ZHAO JIANGLIN)
    経済学博士、中国社会科学院アジア太平洋と全球戦略研究員国際経済関係研究室主任、研究員。日本、アメリカの研究機構や大学などで訪問学者。著書に『東アジアの技術供給、知的財産権の保護と経済成長』(経済科学出版社、2007年出版)など。また、編著には『東アジア経済成長モデル:モデルチェンジとビジョン』(社会科学文献出版社、2010年出版)、『ポスト危機時代アジア経済成長と戦略調整』(社会科学文献出版社、2010年出版)など。学術論文数篇。

    張秀強 (チョウシュウキョウ)
    張秀強(ZHANG XIUQIANG)
    1975年、中国山東省生まれ。1999年東北師範大学日本語学部卒業。2013年、東北師範大学博士課程卒業、文学博士学位を取得。日本近代文学専攻。現在、広東外語外貿大学日語語言文化学院教授。主な研究領域は日本近代文学、中日比較文学、通訳翻訳研究。著書『尾崎紅葉文学研究』(2015年、人民出版社)。

勃興する中国とアジア地域の市場再編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:趙 江林(編著)/張 秀強(訳)
発行年月日:2020/07/15
ISBN-10:4883035115
ISBN-13:9784883035113
判型:A5
発売社名:三元社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:21cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 勃興する中国とアジア地域の市場再編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!