ACP 人生会議でこころのケア―ケアする人、される人、共に死生観・スピリチュアリティの向上をめざして [単行本]
    • ACP 人生会議でこころのケア―ケアする人、される人、共に死生観・スピリチュアリティの向上をめざして [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003301978

ACP 人生会議でこころのケア―ケアする人、される人、共に死生観・スピリチュアリティの向上をめざして [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビイング・ネット・プレス
販売開始日: 2020/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ACP 人生会議でこころのケア―ケアする人、される人、共に死生観・スピリチュアリティの向上をめざして の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生の最期、その人らしく生き往くために。緩和ケア、心理・精神療法、マインドフルネス瞑想法、臨床瞑想法を駆使した、ACP実践の手引き。
  • 目次

    はじめに

    第一章 ACP(人生会議)の理解
    ACPとは       ACPと緩和ケア、EOLケア       基礎的ACP:NBMと援助的コミュニケーション     基本的ACP:希望実現     応用的ACP:死の対話     ACPと在宅ケア、施設ケア      ACPと社会支援     非がん疾患のACP     医療者にとってのACPとスピリチュアルケア     ACPとスタッフケア、ケアラーのセルフケア

    第2章 ACPとスピリチュアルケア
    ACPはだれのため     ACPで話し合うことは     ACPとQOL・QODについて     ACPとスピリチュアルケア     日本のスピリチュアルケアと緩和ケア     スピリチュアリティの構造的理解     スピリチュアルケアの2層モデル     スピリチュアルケアと癒し     チームとしてのスピリチュアルケア     ケアの関係性と縁生     医療者の死生観について     死生観教育の重要性     死生観の4相     病院や施設で死生観学習会を     死生観学習の効果

    第3章 実践的スピリチュアルケア
    心理モデルの延長にスピリチュアルケアがある     スピリチュアルケアの基本は傾聴から     初診からはじまるスピリチュアルケア     がん告知とスピリチュアルケア     がんサポーティブケアとACP     フレイルとACP     急変によるこころのケア     EOLケアとスピリチュアルケア     EOLケアとチームケア     ACPチームに参画するスピリチュアルケア専門職     ACPにおける死生観と宗教的心情     スピリチュアルケアと宗教的ケアの違い     スピリチュアルケアにおける平行軸と垂直軸     ABモデルを用いたスピリチュアルケアのアセント法     スピリチュアリティとトランスパーソナル心理学     ACPスタッフにGRACEという瞑想

    第4章 スピリチュアルケア実践とコミュニケーション
    コミュニケーションとは     ケアとコミュニケーション     コミュニケーションは自利利他     家族のケア力とコミュニケーション     在宅ケアとコミュニケーション      老人ケアと老後破産というスピリチュアルペイン     希死念慮を持つ人とのコミュニケーション──共感疲労からの脱却     認知症患者とACP     音楽療法とコミュニケーション     音と笑いの癒しのパワー     タッチングとコミュニケーション     芸術療法とコミュニケーション      園芸療法とコミュニケーション     箱庭療法とコミュニケーション     絵画療法とコミュニケーション
    スピリチュアルケアのスキルアップとしての瞑想療法     その他のスピリチュアル・コミュニケーション     利他的祈りとコミュニケーション     自利というスピリチュアル・アセンション

    第5章 ACP実践に臨床瞑想法を活用する
    ACP実践にどうして瞑想が必要?     心理療法と仏教     精神療法と成長モデルとしての瞑想     瞑想に対する医科学的批判     瞑想研究と心理療法としての妥当性     瞑想療法と弁証的行動療法     瞑想療法で生きがいを考える     瞑想療法とマインドフルネス     マインドフルネス認知療法に基づいた臨床介入研究     マインドフルネス瞑想の治療的効果     森田療法とACT     ACTの基本姿勢と行動原理     臨床瞑想法による心理的効果の研究     ACTや臨床瞑想法はACPに応用できるか

    第6章 ケアラー自身のACPを考える
    ACPとケアラーのストレス     共感疲労するスタッフたち     ストレスリダクション①─レジリエンスとPTG(スピリチュアルな成長)     ストレスリダクション②─SOC(いきがいづくり)     ストレスリダクション③─セルフ・コンパッション(自利と慈悲)     慈悲心をたかめて怒りや不安をコントロール     慈悲の瞑想は臨床瞑想法で     まずは心身をゆるめる「5分間瞑想」     4つの瞑想法から4つの生き方へ     瞑想とスピリチュアル・アセンション(次元上昇)     最後に~人生の価値と希望
  • 内容紹介

    厚生労働省は、人生の最期にのぞんで、自分が望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、どのような医療を進めるかを共有する取組を「ACP:アドバンス・ケア・プランニング」として普及・啓発を行ってきました。そしてより馴染みやすい「人生会議」という愛称で呼びます。
    昨今、医師や看護師は、患者や家族とのコミュニケーションを通じてこころのケアが最重要であると考え、たんなる医療ベースでなく、スピリチュアルケアや死生観研修を希望する医療従事者が増えてきています。人生の最期において、心のケアを必要とするのは、患者やその家族だけではなく、医療者として厳しい状況に向き合う医師や看護師も、そしてケアラーも例外ではありません。医療や心理学の専門的な方法だけではなく、マインドフルネスや臨床瞑想法なども取り入れ、患者も家族も、医師・看護師・ケアラーも、共に癒やし、癒やされるための方策を紹介しているのが本書です。
    医療従事者向けの「人生会議」のテキストととして、緩和ケアとスピリチュアルケアに取り組んできた大阪北野病院の梶山徹医師がACPの医学的理解について執筆、そして、日本ホスピス在宅ケア研究会の理事として長年ホスピスの現場に赴き活動をしてきた飛騨高山千光寺の大下大圓住職がマインドフルネス瞑想・臨床瞑想法を実践した緩和ケアについて執筆しています。
    「人生会議」の目的は、人生の最後においてその人らしく生き往くことができる仕組みをつくることであり、ケアラー自身の人生も柔軟でスピリットに富んだものになることです。

    図書館選書
    医療従事者向けの「人生会議」のテキストととして、医療や心理学の専門的な方法だけではなく、マインドフルネスや臨床瞑想法も取り入れ、患者・家族・医師・看護師・ケアラーが共に癒やし、癒やされるための方策を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大下 大圓(オオシタ ダイエン)
    飛騨千光寺住職、国際平和瞑想センター代表、名古屋大学医学部非常勤講師、高野山伝燈阿闍梨。12歳で出家得度、高野山で修行、阿闍梨となる。高野山大学仏教学科卒。岐阜大学教育学部研究生、京都大学こころの未来研究センターで瞑想の臨床応用を研究し、臨床瞑想法のメソッドを開発。京都大学など医学、看護学、教育学、福祉学の大学で死生学、スピリチュアルケア学などの非常勤講師をつとめ、現在は、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、日本スピリチュアルケア学会理事、NPO法人日本スピリチュアルケアワーカー協会副会長、日本臨床宗教師会副会長などをつとめる。著書多数

    梶山 徹(カジヤマ トオル)
    和歌山県立医科大学卒業。京都大学医学部附属病院総合診療部助手、関西電力病院消化器内科部長・緩和ケアセンター長などを経て、現在、田附興風会医学研究所北野病院緩和ケア科部長。京都大学医学博士、日本消化器病学会指導医、日本緩和医療学会緩和医療専門医。『なにわ緩和ケアカンファレンス』代表世話人、『大阪緩和ケア連携カンファレンス』世話人、上智大学グリーフケア研究所講師、日本スピリチュアルケアワーカー協会講師、京都グリーフケア協会講師

ACP 人生会議でこころのケア―ケアする人、される人、共に死生観・スピリチュアリティの向上をめざして の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビイング・ネット・プレス ※出版地:相模原
著者名:大下 大圓(著)/梶山 徹(著)
発行年月日:2020/08/07
ISBN-10:4908055254
ISBN-13:9784908055256
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他のビイング・ネット・プレスの書籍を探す

    ビイング・ネット・プレス ACP 人生会議でこころのケア―ケアする人、される人、共に死生観・スピリチュアリティの向上をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!