帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動 [単行本]

販売休止中です

    • 帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003302062

帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2020/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国境なき越境、その実像をモノから探る。日式表札やモダン建築、石垣のパイナップルや職人の道具など、いまもなお痕跡を残す統治時代のモノたち。その素性をたどると、支配というタテ軸の奥にさまざまな利害関係や深い交流があった。モノから見えてくる文化の複雑な位相。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 帝国日本におけるモノの交錯
    日式表札の成立と越境―旧日本植民地における諸相とその後
    近代建築物にみる沖縄の近代化認識に関する一試論―琉球・沖縄史の副読本にみる歴史認識を踏まえて
    日本統治期台湾における税関制度の変遷
    植民地台湾における綿布消費の嗜好と商社の活動
    戦前・戦後期の日韓にみられた粉食中華の普及過程―「食の段階的定着」の差に着目して
    パイン産業にみる旧日本帝国圏を越える移動―ハワイ・台湾・沖縄を中心に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植野 弘子(ウエノ ヒロコ)
    1987年、明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程満期退学。博士(学術)。専攻は社会人類学。現在、東洋大学アジア文化研究所客員研究員

    上水流 久彦(カミズル ヒサヒコ)
    2001年、広島大学大学院社会科学研究科修了。博士(学術)。専攻は文化人類学、東アジア地域研究。現在、県立広島大学地域基盤研究機構准教授

帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:植野 弘子(編)/上水流 久彦(編)
発行年月日:2020/02/29
ISBN-10:489489274X
ISBN-13:9784894892743
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:310ページ
縦:20cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 帝国日本における越境・断絶・残像―モノの移動 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!