西鉄バスのチャレンジ戦略―九州がバス王国になったわけ(交通新聞社新書) [新書]
    • 西鉄バスのチャレンジ戦略―九州がバス王国になったわけ(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003302860

西鉄バスのチャレンジ戦略―九州がバス王国になったわけ(交通新聞社新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2020/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西鉄バスのチャレンジ戦略―九州がバス王国になったわけ(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バスが次々と発着、時には数珠繋ぎ…。博多駅前や天神の交差点に立つと、列車や乗用車以上にバス車両が目に付くことに気づく。九州の交通は、それほどバスが身近だ。なぜ、そうなったのか、それがどう今日まで維持されてきたのか。そのイニシアチブを執ってきた西鉄バスをビジネスの視点から大解剖。車両、人づくり、運行方法ほか、果敢なチャレンジ戦略でバス社会を作り上げたノウハウに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 日本最大規模のバスグループ
    第1章 時代に合わせた近年の新たな取り組み
    第2章 西鉄110年のあゆみにおける西鉄バス
    第3章 福岡都市圏・北九州都市圏の取り組み
    第4章 最大規模を誇る西鉄の高速バス
    第5章 西鉄バスの車両のあゆみと考え方
    第6章 西鉄バスの経営戦略と業界をリードした取り組み
    第7章 地方バスの取り組みと地域との連携
    第8章 西鉄バスの安全とサービス・人づくり
  • 内容紹介

    バス業界をリードする西鉄バスの全貌

    博多駅前や天神の交差点に立つと、次々に発着するバスの姿が目に入ります。
    九州は、それほどバスが発達した“バス王国”です。
    本書は、そのリーダーシップをとってきた西鉄バスの全貌を解説します。
    現在見られるさまざまなバス事業の施策は、実は西鉄バスが最初だった、という目からウロコのエピソードも満載です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 文彦(スズキ フミヒコ)
    1956(昭和31)年生まれ。交通ジャーナリスト。東北大学理学部卒業、東京学芸大学大学院修了
  • 著者について

    鈴木文彦 (スズキフミヒコ)
    1956(昭和31)年生まれ。交通ジャーナリスト。東北大学理学部卒業、東京学芸大学大学院修了。
    おもな著書に『西鉄バス最強経営の秘密(中央書院2003年11月)』、
    『日本のバス100余年のあゆみとこれから(鉄道ジャーナル社2013年2月)』『東日本大震災と公共交通(クラッセ2018年4月)』
    などがあるほか、バス業界や公共交通全体に関する書作、講演多数。

西鉄バスのチャレンジ戦略―九州がバス王国になったわけ(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:鈴木 文彦(著)
発行年月日:2020/08/19
ISBN-10:4330061201
ISBN-13:9784330061207
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 西鉄バスのチャレンジ戦略―九州がバス王国になったわけ(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!