毛利領国の拡大と尼子・大友氏(列島の戦国史〈6〉) [全集叢書]
    • 毛利領国の拡大と尼子・大友氏(列島の戦国史〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003303211

毛利領国の拡大と尼子・大友氏(列島の戦国史〈6〉) [全集叢書]

池 享(著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

毛利領国の拡大と尼子・大友氏(列島の戦国史〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    十六世紀後半、西日本では大内氏を倒し台頭した毛利氏をはじめ、尼子や大友、島津などの地域勢力が熾烈な領土争いを繰り広げた。海外交易の実態、流通・経済の発展など社会状況も概観し、西国大名の覇権争いを描く。
  • 目次

    厳島合戦前夜の西日本―プロローグ/地域覇権争いの新局面(毛利氏の台頭/陶隆房のクーデターと厳島合戦/防長征服/各地の動向)/地域社会の変容と文化(農民の成長と郷村の展開/商品生産と流通の発展/一宮の変貌/武士と文化のたしなみ)/東シナ海地域の変動(朝貢貿易の終了と西国大名/南蛮貿易の展開/キリスト教の普及/琉球の地位変化)/毛利氏と尼子・大友氏の死闘(山陰の攻防/毛利・大友氏の激突/毛利氏包囲網の瓦解/龍造寺・島津氏の発展/四国の動向)/戦国大名の領国支配(国家の論理と領主層の編成/法と行政・裁判/軍事制度の整備/領民支配と社会の編成)/織田権力との出会い(石山戦争から高松城講和へ/島津氏の勢力拡大と織田権力/長宗我部氏の勢力拡大と織田権力)/本能寺の変後の西国―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    16世紀後半、西日本では毛利氏、尼子や大友などの地域勢力が領土争いを繰り広げた。社会状況も概観し、西国大名の覇権争いを描く。
  • 内容紹介

    16世紀後半、西日本では大内氏を倒し台頭した毛利氏をはじめ、尼子や大友、島津などの地域勢力が熾烈な領土争いを繰り広げた。海外交易の実態、流通・経済の発展など社会状況も概観し、西国大名の覇権争いを描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池 享(イケ ススム)
    1950年、新潟県に生まれる。1980年、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、一橋大学名誉教授
  • 著者について

    池 享 (イケ ススム)
    1950年、新潟県に生まれる。1980年、一橋大学経済学研究科博士課程単位取得。現在、一橋大学名誉教授、博士(経済学) ※2021年8月現在
    〈主要編著書〉『大名領国制の研究』(校倉書房、1995年)『戦国・織豊期の武家と天皇』(校倉書房、2003年)『日本中世の歴史6 戦国大名と一揆』(吉川弘文館、2009年)『戦国期の地域社会と権力』(吉川弘文館、2010年)

毛利領国の拡大と尼子・大友氏(列島の戦国史〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:池 享(著)
発行年月日:2020/09/01
ISBN-10:4642068538
ISBN-13:9784642068536
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 毛利領国の拡大と尼子・大友氏(列島の戦国史〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!