批評王―終わりなき思考のレッスン [単行本]
    • 批評王―終わりなき思考のレッスン [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304010

批評王―終わりなき思考のレッスン [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2020/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

批評王―終わりなき思考のレッスン [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    思想、文芸、音楽、映画、コミック、演劇、アート…多彩な領域への思考と感性のクロッシング。ロジック&レトリックの技。精選78編。
  • 目次

    序 批評王の遺言

    第1章:批評の絶体絶命
     先生、それって何の役に立つんですか?
     リトルピープルよりレワニワを!(村上春樹『1Q84 BOOK1/BOOK2』)
     小松左京のニッポンの思想  他

    第2章:批評の丁々発止
     偏見と偏愛の平成Jポップ10選
     発生としての歌(矢野顕子)
     映画の野蛮について(北野武監督『アウトレイジ・ビヨンド』大森立嗣監督『タロウのバカ』他) 他

    第3章:批評の虚々実々
     「小説」の「映画」化とは何か?(吉本ばなな「白河夜船」/若木信吾監督『白河夜船』)
     SOS団はもう解散している(涼宮ハルヒ)
     ふたつの時間の交叉点(岡崎京子『リバーズ・エッジ』) 他

    第4章:批評の右往左往
     「思考する声」の歌姫(やくしまるえつこ)
     激突と遭遇(スティーヴン・スピルバーグ監督『激突!』『未知との遭遇』)
     善行にかんするエスキス(アントニオ・タブッキ『供述によるとペレイラは……』 ) 他

    第5章:批評の荒唐無稽
     「4分33秒」のための約一五時間からの約一万字(ジョン・ケージ)
     「詩人の新(しい)書」(吉増剛造『我が詩的自伝:素手で焔をつかみとれ!』)
     フィクションがヘコヒョンなら、リアルは何か? (カワイオカムラ「コロンボス」) 他

    第6章:批評の反射神経(新聞書評より)
     朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』/角田光代『八日目の蟬』/ロベルト・ボラーニョ『売女の人殺し:ポラーニョ・コレクション』/石原慎太郎『やや暴力的に』/千葉雅也『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』他
  • 出版社からのコメント

    文芸、音楽、映画など多領域にわたる批評活動からの卒業を宣言。その総まとめとなる本書は、批評スタイル別に編んだ78編の傑作集。
  • 内容紹介

    思想、文芸、音楽、映画、コミック、演劇、アート……
    多彩な領域に、筆鋒鋭利に切り込んできた、批評家・佐々木敦。
    2020年、小説『半睡』を発表し、文学ムック「ことばと」編集長就任と
    目覚ましい活躍をする一方、批評家卒業を宣言。
    批評活動最後の総まとめとして本書『批評王』を公刊する。
    ジャンルを問わず「ただそれだけを読んでも面白い」78編を厳選、
    批評スタイル別に編集した画期的なアンソロジー。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 敦(ササキ アツシ)
    文筆家。1964年、愛知県名古屋市生まれ。ミニシアター勤務を経て、映画・音楽関連媒体への寄稿を開始。1995年、「HEADZ」を立ち上げ、CDリリース、音楽家招聘、コンサート、イベントなどの企画制作、雑誌刊行を手掛ける一方、映画、音楽、文芸、演劇、アート他、諸ジャンルを貫通する批評活動を行なう。2001年以降、慶應義塾大学、武蔵野美術大学、東京藝術大学などの非常勤講師を務め、早稲田大学文学学術院客員教授やゲンロン「批評再生塾」主任講師などを歴任。2020年、小説『半睡』を発表。同年、文学ムック『ことばと』(書肆侃侃房)編集長に就任。批評関連著作多数
  • 著者について

    佐々木 敦 (ササキ アツシ)
    文筆家。1964年、愛知県名古屋市生まれ。ミニシアター勤務を経て、映画・音楽関連媒体への寄稿を開始。1995年、「HEADZ」を立ち上げ、CDリリース、音楽家招聘、コンサート、イベントなどの企画制作、雑誌刊行を手掛ける一方、映画、音楽、文芸、演劇、アート他、諸ジャンルを貫通する批評活動を行う。2001年以降、慶應義塾大学、武蔵野美術大学、東京藝術大学などの非常勤講師を務め、早稲田大学文学学術院客員教授やゲンロン「批評再生塾」主任講師などを歴任。2020年、小説『半睡』を発表。同年、文学ムック『ことばと』編集長に就任。批評関連著作は、『この映画を視ているのは誰か?』(作品社、2019)、『私は小説である』(幻戯書房、2019)、『アートートロジー:「芸術」の同語反復』(フィルムアート社、2019)、『小さな演劇の大きさについて』(Pヴァイン ele-king books、2020)、『これは小説ではない』(新潮社、2020)他多数。

批評王―終わりなき思考のレッスン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:佐々木 敦(著)
発行年月日:2020/08/20
ISBN-10:487502519X
ISBN-13:9784875025191
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:525ページ
縦:19cm
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 批評王―終わりなき思考のレッスン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!