学力格差を克服する(ちくま新書) [新書]
    • 学力格差を克服する(ちくま新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304262

学力格差を克服する(ちくま新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学力格差を克服する(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学力格差を克服するのに必要なのは、すべての子どもの基礎学力を下支えする「学力保障」である。学力低下論争への考察を皮切りに、学力について考えを深め、学力格差の実態を考察。「学力保障」をカギとして、「効果のある学校」「力のある教育委員会」の実例を紹介し、学力格差克服の方法を探っていく。よりよい未来をつくるために、これからの学校、公教育の進むべき道を示唆する、学力格差研究の集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 学力向上vs.学力保障―問題の構図(学力低下論争の勃発;二こぶラクダの発見 ほか)
    第2章 学力をどう捉えるか―フィロソフィー(日本語としての学力;戦後の学力観 ほか)
    第3章 学力格差はどうなっているか―サイエンス(格差・教育格差・学力格差;学力格差の国際比較 ほか)
    第4章 学力格差をどう克服するか―アート(世界での動き;「伝統的な学力」対「新しい学力」 ほか)
    第5章 公教育システムをどう再構築するか―展望(どんな社会をめざすのか;学校の夢 ほか)
  • 出版社からのコメント

    学力格差の実態はどうなのか? 克服するにはどうすればよいのか? 「学力保障」の考え方や学校の取り組み等を紹介し、考察する。
  • 内容紹介

    学力格差の実態はどうなのか? それを克服するにはどうすればよいのか? 「学力保障」の考え方や学校の取り組みなどを紹介し、解決に向け考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志水 宏吉(シミズ コウキチ)
    1959年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。大阪教育大学講師、東京大学助教授などを経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は、教育社会学・学校臨床学・共生学

学力格差を克服する(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:志水 宏吉(著)
発行年月日:2020/08/10
ISBN-10:4480073329
ISBN-13:9784480073327
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 学力格差を克服する(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!