数学プレイ・マップ 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 数学プレイ・マップ 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304269

数学プレイ・マップ 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫]

森 毅(著)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

数学プレイ・マップ 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「マップとは言っても、国土地理院のような権威はない。ところどころの案内、それも案内人の勝手で連れて行かれる程度の、気ままな地図だ。そこで勝手に遊んで、そして自分の地図を、これまた勝手に作る、それでよいと思う。」(「あとがき」より)。3次曲線、群論、関数、位相解析、集合等を難易もさまざま、趣向もさまざまで遊び尽くす一刀斎流数学ワールド。30歳で執筆した幻の論考「微積分の七不思議」や壮大な数学の歴史をすっきり簡潔に素描した「数学の大いなる流れ」他全5編を増補した新版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 数学プレイマップ(3次曲線で遊ぼう;群論;積分のすべて;測度とはなにか;関数の成長史;位相解析;集合のカテゴリー;なぜ双対空間か;なぜベクトル解析なのか)
    2(微積分の七不思議;微分積分;極限のココロ;数学としての算数;数学の大いなる流れ―すべての“文化”はその“数学”をもっている)
  • 内容紹介

    一刀斎の案内で数の世界を気ままに歩き、勝手に遊ぶ数学エッセイ。「微積分の七不思議」「数学の大いなる流れ」他三篇を増補。解説 亀井哲治郎
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 毅(モリ ツヨシ)
    1928‐2010年。東京生まれ。数学者。東京大学理学部数学科を卒業。京都大学教養部で教鞭を執り、また民間の数学教育運動にも参画した。京都大学名誉教授。学生時代には三味線、長唄、歌舞伎に凝り、着流し姿で東大に通ったこともあるとか。講義では意味・こころを伝えることに力点を置き、その独特の芸風が学生の人気をさらった。自由な発想による論評の鋭さから、“一刀斎”と呼ばれている。数学関係の主な著書として、『ベクトル解析』『現代の古典解析』(以上ちくま学芸文庫M&S)。エッセイや評論にもファンが多い

数学プレイ・マップ 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:森 毅(著)
発行年月日:2020/08/10
ISBN-10:4480099980
ISBN-13:9784480099983
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:数学
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 数学プレイ・マップ 新版 (ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!